2013年01月31日

1月31日のセンターは

今日の札幌市動物管理センターには、犬12匹、猫8匹が収容されていました。

今週は、猫2匹が飼い主により飼育途中放棄されましたが、
理由は飼い主の都合によるものでした。

犬猫の放棄の三大理由は、

■ 引越し(経済的理由もともなう)
■ 本人、家族の病気
■ 本人、家族のアレルギー

各動物管理センターや各保健所に放棄するということは、
飼い主がリードを渡した瞬間から、その子の命の保証はないということなのです。

最大限の努力をした結果、本当に飼えないのか、
飼う意思がないのか・・・これは、大きな違いです!





145.jpg

収容ねこF177、推定4〜7歳の黒猫のオスはふっくら太って、
収容時とは見違えるようになりました。

臆病なところも少しずつ良くなってきています。





150.jpg

収容ねこF121401、放棄された推定7〜9歳のシャム系のオス。

まだ緊張していますが、「慣れるまであと一歩です。」と
お世話をされている職員さんが仰ってました。

飼い主に放棄され心を閉ざしてしまったのでしょうが、
職員さんたちは、一日でも早く家庭に貰われるようにと、努力しておられます。





134.jpg

収容ねこF187、推定4〜7歳の黒猫のオス。

やはり人懐きが良くなかったのですが、
大好きなオヤツをおねだりしていることもありました。

大きいので存在感たっぷりです。





141.jpg

収容ねこF191、推定歳の茶白のオス。

最近、トイレシーツの下に隠れることを覚えたようです。

こうすると安心なのでしょう。

まだ、慣れるまでには時間が必要なようです。





132.jpg

収容ねこF012920、一昨日 放棄された推定2〜4歳の白黒灰のメス。

大きな声で甘えたそうに必死で鳴いていました。

最期までそばで暮らせる飼い主さんに出会えますように。





133.jpg

収容ねこF013001、昨日放棄された推定7ヵ月の茶トラのメス。

急に生活が一変し、戸惑いを隠せない様子でした。

もう二度と悲しい思いをしませんように。





139.jpg

今日迷子で収容された白黒のオス。

センターに迷子で収容され、飼い主のお迎えがある子は年に数匹程度しかおらず、
ほとんどが自分の家に二度と帰ることが出来ないのです。





135.jpg

この黒茶白猫のメスも今日迷子で収容されました。

リードやハーネスもつけない飼い猫を、絶対に外に出さないでください!

交通事故や、猫同士の喧嘩、人間からの虐待など、外は危険がいっぱいです。





205.jpg

収容犬247、チワワのメスは清田区清田1条2丁目で保護されました。

音がする方をすぐに見て反応していましたが、
迷子になった23日から数えて今日で8日間、ずっと大好きな飼い主を待っていたのでしょう。

飼い主の迎えがなく、今日で迷子収容期限が終わりました。





170.jpg

収容犬248、ミニチュアピンシャーのオスは北区篠路2条2丁目で保護されました。

落ち着きがなく、走り、ジャンプし、吠えていました。

チワワと同じく、今日でで収容期限が切れました。





154.jpg

収容犬250、ミックス犬のオスは西区平和1条8丁目で保護されました。

立つのもやっとのこの犬が、どうして迷子などになれるのでしょうか。

収容期限は、2月4日(月)です。





172.jpg

収容犬251、フラットコーテッドレトリバーのオスは
中央区南26条西8丁目で保護されました。

大きな声で吠えていました。

収容期限日は2月6日(水)です。





196.jpg

収容犬252、柴犬のメスは西区西野3条2丁目で保護されました。

撫でて欲しそうにそばに寄って来ました。

フレンドリーでとてもいい子でした。

収容期限は2月7日(木)です。




189.jpg

収容犬142、推定6〜7歳のワサ夫似のミックスのオス。

大人しい子で、ずっと寝ていました。





156.jpg

収容犬122101、12歳になって放棄されたコーギー のメス。

私が一番!とばかり甘えてきました。

いつも人のそばにいたいような子です。





182.jpg

収容犬121701、推定11歳で放棄されたミニチュアダックスのオス。

甘えん坊で人懐こい子でした。





186.jpg

収容犬231、推定5〜8歳のミックス犬のオス。

声をかけると挨拶してくれる 健気な子です。



181.jpg

収容犬012301、放棄された9歳のミニチュアダックスのオス。

痩せてガリガリでしたが、元気に太って欲しいです。

とても大人しい子でした。





166.jpg

収容犬012401、先週3匹で放棄された9歳のポメラニアンのオス 。

今夕、貰われて行きました!

一緒に放棄された大きな乳腺腫瘍のあったシーズーやパピヨンに続き、
新しい家族になりました。

本当に良かったです!





161.jpg

収容犬120401、8歳で放棄されたシーズーのメス。

以下、センターのコメントです。

とても臆病で、収容時はけたたましく鳴いて、
さわろうとすればすぐさま咬みついてくるような子でした。
収容から2ヶ月近く経って、ようやく支所職員には自分から寄ってきて
さわらせてくれるようになりました。
新しい飼い主さんの環境に変わった時、どうなるかはわかりません。
慎重に、時間をかけて慣れさせていく必要があるかもしれません。

 
心を開いてくれるまでには時間が必要ですが、
育児は自分も成長できることから育自とも言いますが、
動物を育てていくことは自分自身の成長にもなります。

小さくても私たちと同じ、ひとつの命を持って生れてきました。

小さな命を大切に出来る社会が、真に豊かな社会だと思います。

皆に幸せが訪れますように・・・。

しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 21:35 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

福島県動物救護本部に送金しました☆

fukusima.jpg

本日、義援グッズの12月21日〜1月20日までの売上げ12,810円と、
義援金58,100円の合計70,910円を福島県動物救護本部に送金いたしました☆


しっぽの会の会報で、福島県動物救護本部の活動をご報告させていただき、
お陰さまで多くの方々から、たくさんのご支援をいただきました。

ご協力、ご支援くださった皆さま、本当に有難うございましたm(__)m


被災した動物の新しい家族を募集ページは以下です。
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/sato/framepage1.htm

義援金の募集ページは以下です。
http://kyugo-honbu.fva.or.jp/volunteer/contributions.htm

福島県は、原発事故の影響により復旧・復興までには、
大変長い道のりがかかるものと思いますが、
今年も心を込めた応援ご支援をさせていただきたいと思います。

被災した動物たちの命を一匹でも多く救うため、
引き続き皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたしますm(__)m


福島県動物救護本部
fukushima_banner.jpg


しっぽニュース

いずも(旧ピアス)ちゃん 飼い主さん報告



posted by しっぽの会 at 11:04 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月29日

満足そうな寅次郎★

121102_1104~01.jpg

以前のしっぽレポートで、エイズ・白血病キャリアのお部屋から
ヘレンとチョロマツの仲良しレポートをアップさせていただきましたが、

なんと今回は!

ヘレン、チョロマツ、寅次郎の3匹に新しい発見がありました★





IMG_2201.gif

以前はヘレンとチョロマツが仲良くしているのを、
羨ましそうに見ていた寅次郎だったのですが・・・

最近になって、寅次郎もチョロマツと仲良く出来るようになったようなのですひらめき

3匹のお部屋をたまに覗いてみると、
今では寅次郎も加わり3匹でラブラブしています揺れるハート





tyoro-tora.gif

この、寅次郎の満足気なドヤ顔..exclamation×2

良かったね寅次郎ぴかぴか(新しい)


皆さん、ぜひ仲良し3匹組のヘレン、チョロマツ、寅次郎に会いにいらしてくださいるんるん


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 21:22 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ペットブームの裏にある「現実」 を見て

昨晩BSスカパー!で再放送されたペットブームの裏にある「現実」・・・
「犬と命の物語〜どうぶつと生きる社会〜」を
ご覧になられた方も多くいらっしゃると思います。

日頃から何かとさまざまなものを見聞きする保護活動をしている私たちでも、
ショッキングで目を覆いたくなるような犬猫の現状が報じられました。

生後間もない子犬や、衰弱しきって動けなくなった犬たち、
若く健康そうな犬たちもでさえも飼い主のお迎えがなかったり、
新たな飼い主がみつからない場合は、
月〜金曜日の間、毎日殺処分されている映像が放映されていました。

スカパーがこうした社会派ドキュメンタリーを自主制作するのは初めてだそうですが、
企画した赤松勇介プロデューサーは、
「放送できないところまで踏み込んでメッセージを打ち出したかった。
殺処分を批判するのではなく、
飼う人に問題意識を持ってもらえる内容にしたかった」と制作意図を語っておられます。

見たくない現実でも現実を知らなければ、動物を取り巻く状況は一向に変わりません。

何の罪もない小さな命が人間の勝手な都合で殺されている現状を、
徳島動物愛護管理センターは公開してくださいました。

徳島県動物愛護管理センターでは施設の中で殺処分は行わず、
火葬場に向かう搬送トラックの中で殺処分を行っています。

犬たちが二酸化炭素を送り込まれた処分機の中でもがき苦しみながら死んでいくありさまは、
決して安楽死ではありません。

死のガスが送り込まれる2分間の間、もがき苦しむ犬たちでトラックが大きく揺れるそうです。

担当する職員の方も、交代で担当しなければ精神的にも持たないそうです。

生れて数十日、この世に生を受けて間もない子犬たちでさえも、
麻袋に入れられた後、二酸化炭素で窒息死という残酷な殺され方をしていました。

真っ白な小さな子犬の純粋で怯えた目が、今も頭から離れません。

徳島県は全国の自治体の中でも殺処分数は上位にランキングされていますが、
全国で取材に応じた自治体は、殺処分の大幅削減を目指す徳島県だけだったそうです。

殺処分の現実を公開することで、
行政が市民からのバッシングを恐れるのは分からないではありませんが、
一番可哀想なのは誰ですか?!

徳島県動物愛護管理センターの職員さんたちは殺処分するまでの間、
犬たちの健康に気を遣い、食餌を与え、衰弱した犬の手当てをしていました。

1週間後には悲しい現実が待っていますが、だからと言って世話を止めることはありません。

徳島県動物愛護管理センターの獣医さんが仰っていました。

・犬に不妊手術を施すこと
・最期まで飼うこと


飼い主がたった二つのこれさえ守ってくれれば、殺処分される動物は激減すると仰っていました。

番組では、ペットブームに乗って人気種を劣悪な環境で大量に繁殖させる犬ビジネスや、
誰でも参加できる犬のオークションの悲惨な実態、
原発事故の影響で置き去りにされた福島県内の犬を助けるボランティアの人たちの姿など、
報じられていました。

知れば知るほど、やるせなく虚しく心が折れそうになりますが、
動物を本当に愛しているなら、絶対に知って欲しいと思いました。

私たち市民が日本の犬猫の置かれている現状を知って、
NOと言えるようになりたいですし、
行政の方々も徳島県動物愛護管理センターのように勇気ある一歩踏み出していただきたいです。

そして、飼い主が責任を持って最期まで飼いきること。
正しい知識を持つことで、不幸な動物を生み出す連鎖の手伝いをしないこと。

大好きな「しっぽある友だち」のために、知ることから始めることが大切と
改めて思い知らされた番組でした。

過去の記事ですが、この番組でも使われていたALIVEの映像や、
大変ためになることが書かれていますので、以下もご覧ください。


しっぽニュース
【ペットを飼う人に必ず知ってほしい10のこと】犬・猫は全国で年間20万頭も殺処分されている




posted by しっぽの会 at 00:50 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月28日

RadioD FM dramacity 定期 生出演決定!

RadioD FM dramacity様の「ランチタイムバライティディッシュ」に当会代表稲垣が、
隔週で生出演させていただくことになりました!☆

明日、29日(火)午後1時30分から15〜20分、
しっぽの会のことや、保護活動、動物愛護についてなど、トークさせていただきます☆

番組はPCでご視聴いただけます。

サイマルラジオ北海道のカテゴリーから

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリックしてください♪

番組は、リスナーの皆さんからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:machi@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆さまからの、メッセージ、ご意見お待ちしております(*^−')


風菜(旧まなみ)ちゃん、桃ちゃん 飼い主さん報告

しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 17:05 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月27日

マカロンが遊びに来てくれました♪

kou(makaron).gif

マカロンが3ヵ月後報告のために会に遊びに来てくれましたるんるん

幸(コウ)というお名前は、飼い主さまのお嬢さんが命名してくださったそうですよひらめき

会にいた時の幸ちゃんは皮膚が悪く、
他の子に比べ毛がベタベタ気味だったり、その影響で耳も分厚くただれていましたが、
ステロイド注射などの治療で通院したお陰で、
毛並みも皮膚の状態も、分厚かった耳もキレイになっていましたexclamation

まだ、完治はしていないため、治療はこれからも続くそうです。

性格は、会に居た時と変わらずマイペースなようですが、
家の中では、いつも飼い主さまのあとをついて歩き、トイレの中までついて行っちゃうそうですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

また、お散歩中も他のワンちゃんにお尻のにおいを黙って嗅がせてあげる幸ちゃん。

お利口ですね〜ぴかぴか(新しい)

飼い主さまにたくさん可愛がっていただき、
名前の通り、「 幸せ 」そうな幸ちゃんでした(^^)揺れるハート

飼い主さま、寒い中ありがとうございました〜★

また遊びに来てくださいね!


しっぽニュース

べむ(旧ベム)ちゃん 飼い主さん報告



posted by しっぽの会 at 10:58 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月26日

繋がったシーズーの尊い命

074.jpg

9歳のポメラニアンのオス。





043.jpg

10歳のシーズーと10歳のパピヨンはどちらもメスです。

24日(木)に札幌市動物管理センターに、
飼い主の都合で同じ飼い主に一緒に放棄された小型犬3匹。

3匹とも大人しく静かで、いい子でした。





079.jpg

シーズーのお腹には、良性か、悪性かは分かりませんが大きな腫瘍がありました。

飼い主は何故こんなになるまで放置したのかと憤りを感じました。

病気は犬のせいではありませんし、だれでも病気になるものです。

しかし、この子は譲渡は難しいと、センターの譲渡対象可能犬から外れてしまいました。

飼い主に放置、放棄されたあげくに、生きるチャンスも与えられないのは余りにむごいことです。

この子にも生きるチャンスを与えていただきたく、
当会HPの掲載許可を職員の方にお願いしたところ、快く了解してくださいました。

そして、しっぽレポートをご覧になったしっぽの卒業犬ニコ(旧カリナ)ちゃんの飼い主さまが、
昨日シーズーを迎え入れてくださいました!

以下、ニコちゃんの飼い主さまからご了承いただきましたので、
お写真とメールを掲載させていただきます。

本当に有難うございました。





002.jpg

24日のしっぽレポートを拝見しました。
センターに居るということだけでも可哀想なのに、譲渡対象外で誰にも気づかれずに
処分されていく動物がいるなんてとても心が痛みました。

次の日 家族と話し合い、相談し、シーズー(なっちゃん)を引き取る事にしました。
センターからそのまま検査に連れていくと、心雑音も聞こえるらしく、
腫瘍の手術は経過を見ながらということでした。
悪性ならば心臓も弱いので難しいそうです。
もまた治療費もある一定の金額で抑えてくれると言って頂きました。
トリミングもしていただきとても感謝しております。
それ以外では歯も目も綺麗で、足腰もしっかりしていてとても可愛い顔をしています。





001.jpg

家に着くと、そんな人間たちの心配をよそにとても落ち着いていました。
前からずっと一緒に暮らしていたように・・。
ご飯もよく食べ オヤツもスーっと近寄ってきておりこうさんにオネダリします。
家の中では まだ一度も吠えていません。
当然の事でしょうが悲しげな表情もします。
散歩が好きなようで、たまにこちらを見ながらしっかりと歩いていました。
ヤキモチ焼きのニコちゃんとの相性が気になりましたが、
「誰がきても一番可愛いのは私」と、いつも通りの様子でした。
意外に大物なニコちゃんです。(笑)
火曜日には実家のペコちゃんにも会わせに行きます。
ペコちゃんは人が寝ていると、おでこをおでこにグーっとくっつけたり、
そのまま顔の上で寝ちゃったりと相変わらずやんちゃで可愛いです。

 この子達に会わせてくれたしっぽの会様、本当にありがとうございました。
沢山の命を救い出会いを見つけ、とても素晴らしい活動をされていると思います。


━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━
この度のセンターのシーズーのお引き取り、嬉しくて胸が熱くなりました!

センターの職員の方の辛いお気持ちも十分に分かりますし、
こうして尊い命が救われたことは何にもまして最高の喜びです!

ニコちゃんの飼い主さま、本当に心より感謝申し上げます。

私たちも今後も保護活動を頑張る勇気をいただきました!

本当に有難うございました。


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 21:21 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

なでお の片思い..

IMG_2053.gif

去年1月に会にやって来たモモ( 写真:右上 )と
一昨年11月に会にやって来た なでお ( 写真:左下 )猫

何とかモモと仲良くなりたい なでお…

でも、モモはなかなか心を開いてくれませんバッド(下向き矢印)




IMG_2059.gif

ジー…っとモモを見つめる なでお。。

なでお 「 モモちゃん、仲良くしようよ〜猫




IMG_2057.gif

後ろに回ってみたり




IMG_2064.gif

少し接近もしてみましたexclamation×2

だけど、モモに少し怒られましたたらーっ(汗)




nade-momo.gif

めげずに、後ろからそっと見守る なでお の姿は
とても可愛らしいです(^^)




nadeo.gif

すこしションボリ気味の なでおもうやだ〜(悲しい顔)



momo.gif

モモは、そんな なでお の気持ちなど
まったく気にしていない様子ですあせあせ(飛び散る汗)




IMG_2048.gif

なでお 「 モモちゃんにフラれちゃったニャ〜猫

果たして、なでお はモモと
仲良くなるこができるのでしょうか・・・ひらめき

なでお 頑張れ〜手(グー)


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 12:07 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月24日

1月24日のセンターは。

今日の札幌市動物管理センターには犬13匹、猫7匹が収容されていました。

現在、子猫は収容されておらず成猫に出会いが生れています。
しかし、昨日はミニチュアダックス、
今日はパピヨン、ポメラニアン、シーズーが3匹一緒に放棄されるなど、
直前まで飼い主がいた子たちが一夜にして悲しい現実にさらされています。



039.jpg
収容犬247、チワワのメスは清田区清田1条2丁目で保護されました。

人懐こい大人しい子でした。

馴れない環境で戸惑っているのか、震えながら尻尾を振ってくれました。

収容期限日は31日(木)です。





050.jpg

収容犬248、ミニチュアピンシャーのオスは北区篠路2条2丁目で保護されました。

飼い主のお迎えを待つように、一心に人の姿を追っていました。

収容期限日は31日(木)です。





036.jpg

収容犬142、推定6〜7歳のミックス犬のオス。

落ち着いて過ごしていますが、本当に落ち着ける場所は家族のいるところ。

ワサ夫似の素朴な子です。

どうかご縁が生れますように・・・。





070.jpg

収容犬122101、放棄された推定12歳のコーギーのメス。

とても人懐こくヤキモチやきなほど甘えん坊です。

思いきり甘えられる家族が出来ますように。





088.jpg

収容犬121701、放棄された推定11歳のミニチュアダックスのオス。

構って欲しくて大きな声で吠えます。

職員さんのマテの声かけで静かになるのですが、我慢しきれずに吠えてしまいますが、
きっと愛に飢え寂しいのでしょう。





057.jpg

収容犬228、推定4〜6歳のテリア系ミックスのメス。

人懐こく、やはり構って欲しくて吠えるようですが、いい子です。

全体的に毛が薄く、皮膚病の可能性があるので、病院で看ていただくといいでしょう。





065.jpg

収容犬011102、放棄された推定1歳のチワワ、テリア系ミックス。

とても元気で活発です。

兄弟は貰われて行きました。

人には従順でとてもいい子ですが、一匹飼いが向いているようです。





031.jpg

収容犬231、推定5〜8歳の北海道犬系のオス。

大人しくて静かで穏やかです。

お散歩が大好きでとても楽しみにしているようです。

きっといいパートナードッグになってくれると思います。





046.jpg

収容犬012301、昨日飼い主の都合で放棄された9歳のミニチュアダックスのオス。

毛は短くカットされていたので、一見スムースタイプのように見えました。

2日前まで家族がいたのに・・・寂しそうな表情が切なくなります。





041.jpg

今日、飼い主の都合でポメラニアン、シーズーと一緒に放棄された10歳のパピヨンのメス。

毛布の上でじっと座っていました。





074.jpg

一緒に放棄されたポメラニアンのオス。

奥で座ったままで動こうとしませんでした。

環境が一変し、状況を受け入れるまでには、まだまだ時間がかかります。





042.jpg

一緒に放棄された10歳のシーズーのメス。

大人しく人懐こい温和な子です。





080.jpg

この子のお腹には乳腺腫瘍があり、大きさは卵大の大きなものでした。

悪性か良性かは検査をしなくては分かりませんが、
こんなに大きくなっているのに、飼い主は病院に連れて行かなかったのでしょうか!

札幌市動物管理センターHPの譲渡可能犬情報ページでは、
この子は譲渡対象外で情報公開はされないそうです。

しかし、病気はこの子のせいではありません。

この子にも生きるチャンスを与えて欲しく、許可をいただき掲載させていただきました。

記事掲載のご了承くださり、本当に有難うございました。

この子にご縁を感じていただける方は、どうか面会に行かれてみてください。





004.jpg

収容ねこF200、シャム系のオスは手稲区前田9条14丁目で保護されました。

身体も大きく存在感たっぷりです。

人懐こく、甘えてずっとミャーミャー鳴いていました。

収容期限日は25日(金)迄です。





015.jpg

収容ねこF177、推定4〜7歳の黒長毛のオス。

2匹迷子で保護され兄弟は貰われましたが、この子は一番古株になりました。

収容時は弱ってボロボロの状態でしたが、元気になりました。





016.jpg

収容ねこF121401、放棄された推定7〜9歳のシャム系のオス。

まだ、人慣れしていませんが、少しずつ表情も柔らかくなりました。

職員さんたちは、少しでも人慣れするようにと日々スキンシップを心がけています。





008.jpg

収容ねこF186、推定4〜7歳の黒白長毛のメス。

子猫のように小さくて可愛い子です。

人慣れもしてきましたので、1日も早く家族になれますように。





013.jpg

収容ねこF187、推定4〜7歳の黒猫のオス。

収容時は固く心を閉ざしていましたが、前に出てくるようになりました。





014.jpg

収容ねこF191、推定3〜6歳の茶白のオス。

静かで大人しい子です。





018.jpg

収容ねこF196、推定1〜3歳、白黒猫のメスは迷子で収容されましたが、
飼い主の迎えはありませんでした。

生まれつきなのか、後肢が悪いようですが、日常生活に支障はありません。

お腹を見せてゴロゴロと喉を鳴らして甘える懐きのいい子です。

個性的で、なかなかの美人さんです。


みんな家族になれるのを待っています。



posted by しっぽの会 at 21:26 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月23日

幸せになったドラちゃん♪

dora1.jpg

先月、家族になった望(ドラ)ちゃん。

大変ヤキモチやきのしっぽの卒業犬の愛(旧アツキ)ちゃんとの
相性を心配されていた飼い主さまでしたが、
この度、こんなに微笑ましいお写真を送ってくださいました♪





atuki.jpg

先住犬の愛ちゃんは、保護時は針金で縛られたような傷が鼻先にあり痛々しい姿でした。
現在は傷跡に白い毛が生えています。

会にいた時より、表情も優しく柔らかくなっていますね!





dora2.jpg

保護時の望ちゃんの両肢は壊死していて骨が見えていましたが、先端を切断手術、
会にいた時は不自由ながらも少し歩けるまでに回復しました。

自由にキャットタワーにも登れるようになったんですね!!

飼い主さまからは、
「望を迎え1ヵ月余り、愛とも仲良くなんの心配もありません。
最近は階段も愛のあとをついて上手に登れます。
二匹とも我が家に欠かせない家族になりました。」

と嬉しいお便りをいただきました。



dora3.jpg

当会で引き取りした日の翌日が処分日だった望ちゃん・・・。

命のバトンリレーでこんなに幸せになりました!!

保護中、たくさんの方が望ちゃんをご心配、応援してくだったこと、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

飼い主さま、ご報告有難うございましたm(__)m


木々(旧さおり)ちゃん 飼い主さん報告



posted by しっぽの会 at 20:25 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月22日

「犬と命の物語〜どうぶつと生きる社会〜」有料再放送のお知らせ☆

ペットの数は15歳未満の子ども数よりはるかに上回り、「ペットブーム」といわれて久しくなりますが、
その反面飼い続けられずに捨てられ、殺処分される犬や猫も多いくいます。

BSスカパー!では、この問題と向き合うドキュメンタリー「犬と命の物語〜どうぶつと生きる社会〜」を
01/28(月)00:30〜02:00 から再放送(有料)します。

http://bangumi.skyperfectv.co.jp/e2/channel:3241/date:130128/

スカパーにご加入の方は、ぜひご覧ください。

1月19日には無料で放送されましたが、内容については、

BSスカパー!:ペットブームの裏にある「現実」−−19日午後8時、無料で放送をご覧ください。

しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 20:55 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2月2、3日はえこりん村で犬ぞり大会☆

inuzori.jpg

2月2日(土)、3日(日)は恵庭えこりん村で犬ぞり大会が開催されます☆

しっぽの会は、啓発パネルの展示、オリジナルグッズや雑貨、ペットのオヤツ、
手作りグッズ、ペットの洋服などなど、たくさんのグッズでお待ちしております☆



〜第2回 えにわ犬ぞり大会〜

1日目: 2013年2月2日(土)11:00 〜 14:00
2日目: 2013年2月3日(日) 9:00 〜 13:00


レースは1頭引き、2頭引き、3頭引き、4頭引き、6頭引きの各クラスに別れておこないます。
また、会場には豚汁の無料サービス(1日250食限定)やジンギスカンバーガー、豚まん、
ホットドリンクなどのあったかい飲食販売屋台も出店します。

観戦は無料。

この機会に是非、犬と人とがおりなす迫力満点の犬ぞりレースをご観戦ください。
<えこりん村HP>


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 19:51 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月21日

明日 RadioD FM dramacity に出演します☆

CA545OWA.jpg

ハッピー(プーチ)は元気です。
最近はお腹を撫でてとねだったり、顔をペロペロなめてくれたりします。
とってもカワイイ、おりこうさんです。
写真はわかりづらいですが、センターからのシーズーと
お揃いのセーターを着てお散歩中の様子です。

年末にしっぽを卒業したプーチの飼い主さまは、FMドラマシティのパーソナリティをされています☆

先日、こういったご縁もあって当会代表 稲垣真紀が
RadioD FM dramacityに生出演させていただきました☆

そして、この度、リスナーの方からのご要望もいただき、
明日、22日(火)午後1時30分から15〜20分、「オールディズアフタヌーン」の番組の中で、
「月刊しっぽ便り」として、しっぽの会についてトークさせていただくことになりました。

番組はPCでご視聴いただけます。

サイマルラジオ北海道のカテゴリーから

RadioD FM dramacity 右横の放送を聴くをクリックしてください♪

番組は、リスナーの皆さんからのメッセージやご意見をいただき進行されます。

Eメール:machi@dramacity.jp
FAX: 011-890-7766

皆さまからの、メッセージ、ご意見お待ちしております(*^−')


ハッピー(プーチ)ちゃん 飼い主さん報告



posted by しっぽの会 at 21:50 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

またも、石狩市厚田の半野良の子犬たち

017.jpg

17日、石狩保健所から5匹兄妹の子犬を引き取りました。

5匹は母犬と雪原にいるところを捕獲されましたが、
またもや石狩市厚田にいた子犬たちです。

北海道は日中でも氷点下、厚田は海が近いためブリザードのような強風が吹く、
自然環境の厳しい地域です。


この地域は野良犬や半野良が多いため、石狩市は車で巡回しています。
子犬たちは運よく発見され、小さいので捕獲できましたが、母犬は逃げてしまいました。





014.jpg

無邪気な子犬たちは人との関わりがあったようで、
餌がなければ生きていけませんし、実際ドッグフードも落ちていたそうです。

厚田のこの地域は無秩序に犬が生れています。

その多くは厳しい環境下で死んでいると思われます。

こうして幸運にも命が繋がった子はほんの一部でしょう。

実際、どれだけの子が飢えや寒さに苦しみ死んでいるのか、
この冬耐え生き抜く子たちがいるのか・・・余りにも悲惨です。

飢え、寄生虫、外傷などでボロボロとなり死んでいくその姿、
運良く捕まったとしても人に馴れず、結局殺処分されてしまう哀れな犬たちもいます。

親犬に不妊手術さえさせていれば、苦しんで死なずに済んだ犬たちです。

無責任な人間の行いで苦しんでいる 小さな命たち ″

全て人が起こしている惨状なのは間違いありません。



飼い主さん募集犬 6匹の新顔

しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 20:47 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月20日

チロルちゃんが遊びに来てくれました♪

tiroru.jpg

昨日、チロルちゃんとご家族がトリミングの帰りに遊びに来てくださいました♪

お引き取り直後は、食餌も十分食べてくれなかったそうですが、
今では2.7sだった体重も3.3sとなり健康体になったチロルちゃんです♪





IMG_9029.jpg

チロリアンテープがついた民族風な洋服がとても似合って、幸せいっぱいなチロルちゃんハートたち(複数ハート)

しっぽのSHOPでお洋服や鑑さつ札などご購入くださいましたm(__)m

お子様たちも、チロルちゃんが来て嬉しいと喜んでいらっしゃいましたよ♪

飼い主さま、雪で悪路のなかお越しくださり、本当に有難うございましたm(__)m

また、遊びにいらしてください〜〜♪



・ロッキーちゃん、水雲ちゃん&鹿尾菜ちゃん 飼い主さん報告



posted by しっぽの会 at 15:16 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロッカちゃんが遊びに来てくれました♪

rokka.jpg

昨日、ロッカ(旧サニー)ちゃんと飼い主さまが、悪天候のなか遊びに来てくださいました♪

ロッカちゃんの成長の様子のご報告と、
トイレシーツなどのご支援物資をご持参くださいましたm(__)m

ちょっぴりビビリなロッカちゃん・・・スタッフのこと忘れちゃったのかな(´A`)

すっかり家族の一員になって、飼い主さまへの情が深いロッカちゃんでしたハートたち(複数ハート)

飼い主さま、雪で悪路のなかお越しくださり、本当に有難うございましたm(__)m

また、遊びにいらしてください〜〜♪



posted by しっぽの会 at 15:01 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

千歳保健所から引取りした犬と千歳保健所の取り組み☆

先週、17日(木)は石狩保健所から犬5匹、18日(金)は千歳保健所から犬1匹を引き取りました。

先に千歳保健所から保護したシニア犬のご報告させていただきます☆



purasu1.jpg

引き取り後すぐに動物病院で混合ワクチンを接種、爪も切っていただきました。

プラスは推定10歳のミックス犬のメスで、
1月3日に千歳インター付近で迷子になっているところを保護され、
飼い主のお迎えを待っていたのですが、とうとうお迎えはありませんでした。





purasu2.jpg

食欲旺盛で食べ物には反応するのですが、
感情をどこかに置き忘れたように無反応で、声かけや周りの様子にも影響されません。

少し目が白いですが、今の段階では健康上の問題はなさようです。





kubiwa.jpg

プラスがしていた年期の入った首輪。

昨日、悲しい過去にさよならし、新たな犬生のスタートをするため、首輪を新品に交換しました。





purasu3.jpg

さまよって放浪していたせいか身体は痩せて小さいのですが、
テディベアのような肉厚の耳が可愛いです☆

全く吠えることもありませんし、シッポは下がったまま・・・。

大人しく静かなプラスですが、
感情が出てくるのは人とコミニュケーションが出来るようになってからかもしれません。

これから、明るく笑顔になれますように・・・☆☆


昨年の千歳保健所の保護猫の処分率が過去最少になりました!

市民に対するきめ細かい広報活動が実を結んだようです。
詳しくは、しっぽニュースをご覧ください。



posted by しっぽの会 at 13:06 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

ZeppSapporo“えぞオン冬物語”のご報告☆

zepp.jpg

昨日、ZeppSapporoで開催されたyoursongさま主催の“えぞオン冬物語”ライブでは、
関係者の皆様に大変お世話になりました☆

当会は会のリーフレットや会報など配布、グッズを販売させていただきました。

当会の活動をご存知の方や、興味関心を持ってくださった方など、
ご来場の方や関係者の方とお話出来て大変勉強になりました。

グッズなどもご購入いただき6,505円の売上げ、1,600円の募金もいただきました。

本当に有難うございました。



posted by しっぽの会 at 22:18 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

預かりボランティアさんから クロちゃん報告☆

kuro.jpg

先日、当会一番の古株クロちゃんの預かりをしてくださったボランティアさんから、
クロちゃんのご報告をいただきました。


。o○○o。. ..。o○○o。. ..。o○○o。. ..。o○○o。. .。o○○o。.

クロちゃんを預かりしてまだ3日しかたってませんが、報告します。

しっぽで人生の半分くらいを過ごしてきたと思いますが、
割りとすぐに家での生活に慣れてくれました。

おとなしくてすごくいい子です。

元気なうちにたくさん散歩したいと思います。

。o○○o。. ..。o○○o。. ..。o○○o。. ..。o○○o。. .。o○○o。.

推定14歳、柴ミックスの勝気な女子のクロでしたが、
ボランティアさんのお陰で、家庭の温もりを味わっていますハートたち(複数ハート)

預かりボランティアさん本当に有難うございます!!

しっぽニュース




posted by しっぽの会 at 10:16 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月18日

プレジャーがしっぽを卒業しました♪

purejya.jpg

昨日、プレジャーがしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)

飼主さまは9歳の先住犬を亡くされたそうですが、
当会のHPをご覧になり、プレジャーを気にいられ、
室蘭からJRとタクシーで面会に来てくださいました。

プレジャーのために色々なグッズを準備され、とてもお優しい飼主さまでした。

飼い主さま、有難うございましたm(__)m

皆さま、お幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)


しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 09:50 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ティアラとピクシーがしっぽを卒業しました♪

tp.jpg

ティアラとピクシーは同じお家に貰われて行きました!ぴかぴか(新しい)

飼い主さまは子犬2匹を一緒に飼われたいとのことで、2匹に白羽の矢が当たりました♪

飼い主さまは自宅で塾を経営されているそうですから、
ピクシーとティアラも生徒さん達にいっぱい可愛がってもらえますね(*^^*)

先住ワンとも相性も良さそうでしたよ♪

飼い主さま、有難うございましたm(__)m

皆さま、お幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 09:24 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロッキーがしっぽを卒業しました♪

rokki.jpg

一昨日、ロッキーがしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)

飼い主さまは若いご夫婦です☆

ソニックも気にされていましたが、同室のロッキーにご縁が生れました☆

お家にはウサギと鳥がいるとの事ですが、新しい仲間と仲良く暮らしてほしいですねるんるん

飼い主さま、有難うございましたm(__)m

皆さま、お幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 09:17 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

♪18日はZepp Sapporo♪

この冬ハジマル!ホットなライブ・パフォーマンス・・・
えぞオン 冬物語


開催日:2013年1月18日(金)
会 場:Zepp Sapporo
開場/開演:18:00/18:30

出演:竹中直人・加奈崎芳太郎・王様・藤岡藤巻without藤巻 & 金谷あつし・タテタカコ・浅井のぶ
(敬称略)
しっぽの会も啓発・販売で参加します♪
18:00〜19:00

ぜひいらしてくださいるんるん



posted by しっぽの会 at 23:07 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1月17日のセンターは

今日の札幌市動物管理センターには、犬15匹、猫8匹が収容されていました。

猫の繁殖期も過ぎ子猫の収容も激減し、昨日は3匹の成猫に出会いがありました。

現在収容されている猫たちも心を開き人に馴れてきました。

今日は高齢のレトリバーが迷子で収容されましたが、
これ以上行き場を失う犬猫が増えませんように・・・。



043.jpg

収容犬236、柴犬(メス)は中央区北2条西26丁目で保護されました。

赤い首輪もつけていますし、お散歩中に離れたのでしょうか。

すぐに飼い主さんのお迎えがあると思っていましたが、収容期限は今日迄でした。

札幌市動物管理センターに収容された犬のうち、飼い主さんのお迎えがあるのは半数。

探し方が分からないのか、これを機会に諦めるのか、意図的に捨てたのか・・・

いずれにせよ愛情や責任感があれば、警察に問い合わせたり探そうとするはずです。





057.jpg

収容犬238、ミニチュアダックス(メス)は白石区本郷通3丁目で保護されました。

青の首輪をしていました。

この子も収容期限は今日まででした。





066.jpg

収容犬243、パピヨン(オス)は北区北39条西4丁目で保護されました。

人が大好きで構って欲しくて、ピョンピョン跳ね回っていました。

収容期限日は23日(水)です。





037.jpg

収容犬142、ミックス犬(オス)は推定6〜7歳。

ワサ夫そっくりのマイペースで落ち着いた子です。

どうか出会いがありますように。





055.jpg

収容犬122101、放棄されたコーギーのメスは推定12歳と高齢ですが、
童顔で実年齢より若々しく見えます。

我も強くないですし、人懐こく、同室の犬とも仲良くしていました。





073.jpg

収容犬121701、11歳で放棄されたミニチュアダックスのオス。

人に馴れていますが、時々怒ることがあるとのこと。

愛情に飢え情緒が不安定なのでしょうか。





053.jpg

収容犬228、推定4〜6歳のテリア系のメス。

痩せて毛も薄く寂しそうな印象ですが、性格はフレンドリーでいい子です。





040.jpg

収容犬011101-02、推定1歳の兄弟は放棄されました。

チワワとテリアのミックスのような可愛い子です。

2匹とも人懐こく、檻の前に来て甘える仕草をしていました。





064.jpg

収容犬234、ミニチュアダックス程の大きさの、推定4〜6歳のフォックステリア風のオス。

とても元気でパワフルで、思いっきり垂直ジャンプ を繰り返していました。

明るくフレンドリーな性格でした。





045.jpg

今日、迷子で収容された高齢のラブラドールレトリバーのオス。

痩せてあばら骨も浮き上がり、骨格も分かるほどゴツゴツしていました。

また、後肢もふらつき、スムーズに座ることも出来ませんでした。

こんな状態の子が迷子になるのも不思議なことで、捨てられたのではないでしょうか・・・。





075.jpg

収容ねこF196、白黒猫のメスは手稲区前田5条10丁目で保護されました。

小さめのスッキリした猫で、職員さんにお腹を見せて甘えていました。

収容期限日は21日(月)です。





078.jpg

収容ねこF112801、15歳で放棄されたのは黒茶のメス。

長生きしてきましたが、環境が一変し戸惑っています。

体力的にも心配です。





088.jpg

収容ねこF178、推定4〜7歳の黒猫のオス。

収容された当初は痩せて毛もボサボサ、ボロボロの状態でしたが、
肉もついて元気になってきました。




086.jpg

収容ねこF178、上記と一緒に保護された推定4〜7歳の黒猫のオス。

やはり痩せて衰弱した状態でしたが、元気になりました。

職員さんから、またたび入りのオヤツを貰い、何度もおねだりしていました。





082.jpg

収容ねこF121401、推定7〜9歳の白灰のオスは体格も立派なので、ケージが狭そうです。

初対面の人には「フッ」と言いますが、職員さんには甘える仕草をします。





077.jpg

収容ねこF186、推定4〜7歳の黒白やや長毛のメス。

かわいい優しい顔立ちで、気立てもいい猫です。





079.jpg

収容ねこF187、推定4〜7歳の黒猫のオス。

最初は、シャーと威嚇していたようですが、人馴れしてきました。





081.jpg

収容ねこF191、推定3〜6歳の茶白のオス。

体格が大きめで、存在感があります。

職員さんのスキンシップのお陰で、どんどん人馴れしてきています。


日中も氷点下の気温が続く札幌ですが、今年になってからは降雪量も少なく、
道路も走りやすくなっています。

センターか各保健所に収容されている犬猫は、十分暖かいとはいえない環境の中で、
明日へ生きるチャンスを待っています。

一人でも多くの方に見学に行っていただきたいですし、
家族に迎え入れてくださることを心から願っています。



しっぽニュース  




posted by しっぽの会 at 21:33 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月16日

古株クロちゃん、預かりボランティアさんのもとへ

kuro.jpg

しっぽの会の一番の古株、推定14歳のクロは、
2005年12月頃に札幌市動物管理センターから引き取りした柴系のメスです。

一昨年の10月、脳梗塞になりましたが、今は病状も落ち着いて傾いていた頭部も戻り、
元気になってくれました。

自己主張するところは相変わらずですが、年も年なので、性格も丸くなってきたクロ。

後輩たちが次々と新たな幸せを手にしているのに幸薄く、ご縁に恵まれませんでした。

そんなクロをいつも気にかけてくださっていた預かりボランティアさんが、
家族が出来ないまま生涯を終えるのは可哀想と、
満を持してクロを預かってくださることになりました!!

今日から、そばに人の温もりを感じて暮らしていけますね (^∇^)

預かりボランティアさん、クロをよろしくお願いいたしますm(__)m

クロちゃん、時々仲間に会いに来てね!

しっぽニュース



posted by しっぽの会 at 20:32 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする