2012年07月31日

ジョイとミラ☆

002.jpg

ジョイには変なクセがあります。

犬舎と繋がっている外のベランダの火山灰を
なぜか犬舎の中に入れてしまいます。

スタッフは、毎日毎日火山灰を外に掃き出すのに大変!

少しはスタッフの苦労も分かって欲しいのです(;´∀`)





001.jpg

石狩保健所から引き取りしたミラは4匹兄妹。

4匹は皮膚とお腹の虫下しの薬を飲んでいます。

特にミラは兄妹の中で一番小さいので、
いっぱい食べて!大きくなって免疫もつけて!健やかに育って欲しいです。



本日、新顔犬6匹アップしました。

http://shippo-dog.seesaa.net/

8月の足長対象犬猫(43匹)アップしました。

http://shippo.or.jp/01/sien01.html

是非 ご覧ください☆




posted by しっぽの会 at 09:55 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月30日

リアンちゃんとモコちゃんが遊びに来てくれました♪

IMG_4014.jpg

リアン(旧 雪男)ちゃんが遊びに来てくれましたるんるん

今は耳が遠く聞こえなくなったそうですが、
スタッフやボランティアさんを覚えていてくれて、
嬉しそうにシッポを振って挨拶をしているようでした(*^−')ノv

たとえ耳が聞こえなくなってしまっても、
飼い主さまにたくさん愛情を注いでもらい、リアンちゃんは幸せそうでしたハートたち(複数ハート)






IMG_1985.jpg
モコちゃんと飼い主さまは、ドライブがてらしっぽにも立ち寄ってくださいました。

モコちゃんは飼い主さまに抱えられ大人しくしていましたが、
その姿が安心しているようで、とても幸せそうでした。

お家でも一切吠えることなく、お利口にしているそうですよ。

たくさん可愛がってもらえる飼い主さまに出会えて良かったね、モコちゃん(^^)

リアンちゃん、モコちゃん、また、遊びに来てねハートたち(複数ハート)

飼い主さま、有難うございましたm(__)m



posted by しっぽの会 at 21:26 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月29日

新商品と新色発売♪

056.jpg

しっぽの会ではオリジナル定規を発売しましたぴかぴか(新しい)

柄は犬、猫 合わせて5柄。
ドットやストライプ、チェック柄が可愛い短めの定規♪

ペンケースにも入れやすく、見ているだけでも癒されますよ^−^

http://shippo.cart.fc2.com/ca8/71/p-r-s/





022.jpg

人気のハート柄トートバッグにピンクの新色が仲間入りしましたぴかぴか(新しい)

明るいピンクのキャンバス地に犬猫集合白ハートマークがポイント。

内はダブルポケット付、ショッピングや旅行にも大活躍のアイテムです。

http://shippo.cart.fc2.com/ca0/70/p-r8-s/

数に限りがありますので、お入り用の方はお早めにお求めください (*^−')ノv

※売り上げの益金は保護活動資金に充てています。



posted by しっぽの会 at 21:59 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

自販機の売上からご寄付☆

078.jpg

札幌市中央区盤渓にある自然農園 コバヴィレッジさま。

中心部からも近く、足を運びやすい自然豊かな地域ですが、
今月、コバヴィレッジさま敷地内にドッグランがオープンしました。

http://kobavillage.jp/




072.jpg

ドッグラン隣接の飲料自販機の売り上げから一部を
しっぽの会に寄付してくださることになりました。

自販機はしっぽの会のステッカー付です。

自販機を利用することで支援につながりますし、
動物保護や愛護が周知されることにもなります。





IMG.jpg
<画像クリックで大きくなります>

昨日の北海道新聞朝刊(札幌圏ページ)にもご紹介いただきました。

お近くにお出かけの際は、どうぞお立ち寄りください。



posted by しっぽの会 at 23:08 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月27日

マナキがしっぽを卒業しました♪

IMG_2185.jpg

マナキがしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)

飼い主さまはしっぽのボランティアさんです。

マナキは誰にでも心を開いてくれるような子ではないのですが、
ボランティアさんはこれまでお散歩に行かれたり、
コミュニケーションを取ってくださっていました。

マナキの性格を非常に理解されていますし相性もピッタリ!

今までは、ボランティアさんが帰られる時に
しっぽを振って姿を追っていたマナキですが、これからはいつも一緒です♪

今回のご縁はスタッフ一同 嬉しく思っています(^^)



posted by しっぽの会 at 22:16 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月26日

最近のドラ☆

dora1.jpg

3月に札幌市動物管理センターから保護したオス猫のドラ。

肢先が事故で損傷し凍傷もあって後両肢先を切断しました。

不自由な身体が不憫と、スタッフが衝撃を吸収できるように、
クッション材入りの靴下を作り、
室内散歩を楽しむことが出来るようになりましたよ (*^−')ノv 





dora2.jpg

靴下を脱いで、広いスペースで四肢を思いっきり伸ばして気持ちよさそうなドラ。

キジトラですが、ヒョウ柄に溶け込んで?ますね(笑)

日に日に逞しくなってきたようで、嬉しいです♪


★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告に伊右衛門(かおる)ちゃん登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★



posted by しっぽの会 at 20:57 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月25日

7月25日のセンターは。

今日の札幌市動物管理センターには、
犬16匹、成猫11匹、子猫18匹が収容されていました。

今日は放棄と迷子の犬がどっと増え、収容数も一気に増えました。

本日、体調が優れない2匹の老犬を引き取りましたが、
そのうち推定10歳〜のシーズーは会に到着する前に車中で亡くなっていました・・・。

センターでも注射や便検査などして何とか助けたいと
懸命に手当てをされていたのに・・・本当に残念でなりません。


014.jpg

収容犬91、ミニチュアダックスのオスは清田区平岡6条1丁目で保護されました。

大人しい落ち着いた子です。

飼い主の迎えはなく、収容期限は今日まででした。





005.jpg

収容犬93、ミックスのメスの子犬は東区東雁来8条3丁目で保護されました。

子犬のせいもありますが、忙しなくずっと動き続けていました。

お腹の毛もなく、ところどころ皮膚が赤くなって
毛も全体に薄く地肌が見えています。

少し環境に慣れたのか声を出して呼ぶようになりました。

収容期限は26日(木)です。





009.jpg

収容犬94、トイプードルのオスは厚別区厚別西3条6丁目で保護されました。

トイプードルでも少し大きめで、大人しい子のようです。

収容期限は27日(金)です。





028.jpg

収容犬95、ミニチュアダックスのオスは北区屯田11条2丁目で保護されました。

まだ若く大人しい印象でした。

収容期限は30日(月)です。





047.jpg

収容犬97、右のヨーキー系のメスは東区北47東10丁目で保護されました。

人懐こい子でした。

収容期限は31日(火)です。

一緒にいるのは今日ミニチュアダックスのオスと一緒に放棄された
ミニチュアダックスのメスです。





013.jpg

収容犬98、ダックスフンドのオスは中央区大通西1丁目で保護されました。

収容期限は8月1日(水)です。





027.jpg

放棄犬042702、13歳で放棄されたラブラドールレトリバー(去勢オス)。

はじめての人にはけっこう吠えますが、
慣れてくるとボールをくわえに走ったり、はしゃいだ仕草も見せてくれます。

13歳になって捨てられたこの子に温かい家族が出来るといいのですが・・・。





043.jpg

収容犬62、推定10歳以上のミニチュアダックスのメス。

高齢で関節も変形しているなどハンデがありますが、
性格はフレンドリーな可愛い子です。

結構吠えることもあるそうですが、甘えん坊なので寂しいのでしょう。





003.jpg

ポメラニアン系のミックスはちょうど収容されたばかりでした。





025.jpg

今日放棄された4歳のコーギーのメス。

寄り添うように側に寄ってきました。

ちょっと前まで飼い主がいたのに・・・小さな命は人間の都合に翻弄されています。





032.jpg

今日、ミニチュアダックスのメスと一緒に放棄されたミニチュアダックスのオス。

動物には何の罪もありません。

全ては人の行い次第に運命が決まってしまいます。





087.jpg

11歳で放棄されたミニチュアピンシャーのオスは数日前から食欲もなく、
先週から比べると一回りも小さくなっています。

収容時4sあった体重も相当軽くなっているようです。

センターでも注射やフードを変えてみたりと手当されていましたが、
病院にかけて治療できればと引き取りしました。





00.jpg

収容犬86、シーズーのメスは昨日から元気がなくなったそうで、
グッタリとして反応もほとんどありませんでした。

引き取りの時に頭を持ち上げましたが、そのままケージの中で丸くなり、
引き取りした帰りの車中で亡くなってしまいました。

元気いっぱいにならなくても、余生を穏やかに過ごせたらと願っていたのに、
本当に悔しくて残念でなりません。





mike.jpg

収容ねこF84、K170、三毛猫母と3匹の子猫(メス1・オス2)は
南区真駒内604番地で保護されました。

収容期限は今日まででした。





K179.jpg

収容子ねこK179、推定1〜2ヵ月の茶トラ(オス)は西区発寒5条4丁目で保護されました。

良く人に馴れ、ケージの中でもリラックスしていました。

収容期限は今日まででした。





K184.jpg

収容子ねこK184、推定1〜2ヵ月の子猫2匹(オス2)は
北区新琴似6条13丁目で保護されました。

収容期限は26日(木)です。





K17102.jpg

収容子ねこK185、推定1〜2ヵ月の黒灰トラの子猫(メス)は
白石区東米里2523番地で保護されました。

収容期限は26日(木)です。





1.jpg

収容ねこF46、推定5〜7歳の黒猫(メス)。

新たな出会いはなかなかありません。





10.jpg

収容ねこF50、推定5歳前後のキジトラのオス。

穏やかな大人しい子です。

この子も長くなっています・・・出会いがありますように。





3.jpg

収容ねこF16、推定5歳前後の黒猫のメス。

センターで出産、子育てを終えた母猫です。





2.jpg

収容ねこF72、推定2〜3歳前後の茶トラの去勢オス。

細身の人懐こい性格の子です。





K15901.jpg

収容こねこK159、推定3ヵ月の白黒子猫のオス。

きょうだい猫は先に貰われて行きました。

シャー!と怒っていましたが、子猫ですからすぐに懐いてくれそうです。





12.jpg

収容子ねこK164、推定4〜6ヵ月の黒猫のメス。

かすれた可愛い声で鳴きます。





070.jpg

収容子ねこK186、推定2ヵ月の子猫6匹(オス3・メス3)は
北区新琴似6条8丁目で保護されました。

収容期限は27日(金)です。





9.jpg

4.jpg

収容子ねこK175、推定3〜4ヵ月の子猫3匹(オス1・メス2)

目やにが出ていましたが、風邪気味なのでしょう。

食欲はあるそうです。





K183.jpg

K183の子猫は収容されたばかりです。





F80.jpg

F80、黒猫のメス。





5.jpg

F57、灰トラのオス。



7.jpg

収容ねこF49、推定2〜3歳のシャム系のオス。



8.jpg

収容ねこF87、ヨモギ猫(オス)は厚別区もみじ台北6丁目で保護されました。

収容期限は31日(火)です。



11.jpg

収容ねこF88、灰猫(メス)も上記の猫と同住所の
厚別区もみじ台北6丁目で保護されています。

収容期限は31日(火)です。

体調を整えたり、社会勉強期間中の犬猫たちの中にも、
センターHPには掲載されていない子もいますので、
ぜひセンターに会いに行ってあげてください。

救っても救っても、まだまだ救えきれない小さな命たち。

飼い主に求められるのは、愛情と責任を持って
小さな命を生涯大切にする温かい気持ちと誠実さなのではないでしょうか・・・。


posted by しっぽの会 at 22:57 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

うけた出来事!(笑)

kazu.jpg

猫のカズは自力で2段目の入口にジャンプできません^^;

運動不足で少しメタボ気味です^^;

いつもスタッフが抱っこしてケージに入れてますが、おも〜〜い!

メタボでも可愛いカズ・・・でも、やっぱり健康のためには痩せなくちゃ(^◇^;)。。。





yuu.jpg

マルチーズの優です。

お茶碗みたいなピンクの口輪を付けています。

トリミングやケアする時には必須?です^^;

本人は一生懸命噛もうとしているので、うけました〜(^◇^;)。。。



posted by しっぽの会 at 22:29 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

ビビちゃんが遊びにきてくれました♪

P1000492.jpg

先日、しっぽ卒業の仔犬5匹組の「ビビちゃん」が、
3ヵ月後の報告に遊びに来てくれました(^^)

まず見た目がまったく変わっていたのでビックリ!

飼い主様がお手入れもまめにしてくださっているようで、
ふわふわモコモコの仔犬が毛はサラサラふわふわ、
体系はスレンダーに変身!美人さんでした^−^

飼い主様がせっかく遊びに連れて来てくださったのに、
ビビはすごく怖がって飼い主様や車の後ろに隠れてしまいました(^^;)

会にいた当時も5匹組のなかでは一番静かで、
人にはなかなか近づこうとしないビビでしたが、
お家ではお嬢さんとよくケンカして仲良く遊んでいるそうですよ(笑)

会の犬たちが怖かったのか、ビビは足早に帰ってしまいました(^^;)

今が一番幸せがいいですね!

大切にされ可愛がっていただいているビビは、とても幸せそうでしたハートたち(複数ハート)

★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告にシロちゃん登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★

犬の飼い主募集に5匹アップしました。



posted by しっぽの会 at 15:49 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月22日

子犬のコウガ☆

018.jpg

1ヵ月前に石狩保健所から引き取りした子犬のコウガ。

シャンプー前にやや緊張気味な様子です。





019.jpg

でも、コウガは大人しくシャンプーさせてくたお利口さんです。

保護時は赤くなっていた皮膚も状態は良くなってきました。

昨日は兄弟のタイガに幸せな出会いがありましたが、
コウガにも温かい家族の一員になりますように☆


★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告にリッキーちゃん登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★



posted by しっぽの会 at 22:08 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月21日

タイガ がしっぽ卒業しました♪

taiga.jpg

本日、タイガ がしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)

飼い主さまは以前にハスキー系のミックス犬を飼っていらしたそうで、
この度 タイガを気に入ってくださいました。

まだまだ成長して体が大きくなることを考え、
タイガ用の大きなゲージやドッグフードなどを買い揃えられてのお迎えでした♪

お嬢さまに抱きかかえられ、安心している様子のタイガ(^^)
新しいご家族の元で、幸せになってほしいです!

皆さま、お幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 23:18 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ノアがしっぽ卒業しました♪

noa.jpg

本日、ノアがしっぽ卒業しましたぴかぴか(新しい)

飼い主さまは、2年程前に13歳の愛犬を亡くされ、
新たな犬を迎え入れるか長い間悩んでいたそうですが、
ノアを一目見た時から気に入ってくださり、本日の譲渡になりました。

他の子に比べ、ストレスを感じやすい臆病なノアですが、
そんなノアの性格も理解していただいたうえで、
飼い主さまは「大切にします。」と仰ってくださいました。

3月に一度貰われ、最近 会に戻ってきたノアですが、
すぐに幸せな出会いがあり、大切な家族の一員になりました。

飼い主さま、ノアをよろしくお願いいたします。

皆さま、お幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 23:07 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月分を福島県動物救護本部に送金いたしました☆

012.jpg

7月19日、義援グッズの6月分の売上げ79,905円を
福島県動物救護本部に送金いたしました☆


ご協力くださった皆さま、本当に有難うございましたm(__)m

福島県では被災した動物の新しい家族を募集しています。
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/sato/framepage1.htm

また、皆さまからの義援金も募集しています。
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/volunteer/contributions.htm


被災した動物たちの命を一匹でも多く救うため、
引き続き皆さまの温かいご支援をお願いいたしますm(__)m


福島県動物救護本部
fukushima_banner.jpg


posted by しっぽの会 at 10:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月20日

犬 石狩保健所と滝川保健所から引き取りました

081.jpg

石狩保健所から推定2ヵ月程度の子犬4匹(オス2・メス2)を引き取りました。

4匹は野良の兄妹で、全匹毛が薄く皮膚が赤くなって、痛々しい姿です。





087.jpg

特にこのメスの子犬は皮膚の状態が悪く、食も細く衰弱していたため入院しました。




takikawa1.jpg

滝川保健所からは、母犬と3匹の子犬を引き取りしましたが、
無責任な飼い主が無秩序に増やしてしてしまった行き場のない子たちでした。





takikawa2.jpg

捕獲された時は全身が家畜の糞尿まみれで、
糞尿の強烈な匂いと汚れを取るのに 職員の方も大変だったそうです。





008.jpg

現在迷子で収容されているシャム系のオス。
http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/mayoiinuneko20120713.pdf

とても人懐こく、喉を鳴らしてゴロゴロ甘えていました。

ヒョウ柄の鈴付の首輪を付けていたので、もともとは飼われていた猫です。

今度こそ終生大切にしてもらえる飼い主さんに出会えますように・・・。

収容期限は16日でした。






007.jpg

シャム系の母猫と子猫たちは、
ガムテープを貼られて段ボールに入れられ道端に捨てられていたそうです。

通報を受け段ボールを拾得した際は、鳴き声も出さなかったそうですから、
ここのところの暑さと恐怖で相当衰弱していたのでしょう。

本当に酷いことをする心無い人がいるものです。

子犬や子猫を道端や山に簡単に捨てる人が後を絶ちませんが、
ほとんどが、キツネやカラス、狸の餌食になって無残な姿で息絶えているそうです。

それが珍しい話ではなく、日常茶飯事起きています。

小さくても私たち人間と同じく、
痛みも 喜びも 怒りも 悲しみも感じる心ある生き物です。

「動物愛護管理法」の基本原則は、

すべての人が「動物は命あるもの」であることを認識し、
みだりに動物を虐待することのないようにするのみでなく、
人間と動物が共に生きていける社会を目指し、
動物の習性をよく知ったうえで適正に取り扱うよう定めています。

環境省HP
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/outline.html

理想論ではなく、真に効力のある法律になって欲しいし、
一日も早く「人と動物がより良く共生できる」・・・そういった社会になって欲しいです。


★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告に風菜(まなみ)ちゃん登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★



posted by しっぽの会 at 21:43 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

SOS!!つくしが行方不明

DMS10038tukushi.jpg

2010年6月にしっぽを卒業した つくしちゃん(現在5歳)が7/14(土)夜8時半頃に、
家の玄関で出入りしている時に脱走、そのまま行方不明になりました。





img001.jpg
飼い主さまからいただいた最近の つくしちゃんの写真です。

普段は首輪をしていますが、家にいたのでピンクのハンカチを巻いていました。

つくしちゃんは、あまり人懐こい子ではないのですが、
今日で5日目、目撃情報はひとつもないそうです。

もし、つくしちゃんを見かけた方がいらっしゃいましたら、
至急しっぽの会までご連絡をお願いいたします。

不明場所:岩見沢市東町 国道12号線沿いにある潟帥Zキ北海道さんの裏側辺り

連絡先:しっぽの会
電話 :0123-89-210
FAX :0123-89-2311
メール:info@shippo.or.jp



posted by しっぽの会 at 23:45 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7月19日のセンターは。

今日の札幌市動物管理センターには犬12匹、成猫11匹、子猫12匹が収容されていました。

今月14日の第2土曜日は今期3回目のセンター開庁日。
犬が1匹、子猫3匹、成猫は何と5匹も貰われて行ったそうです!





021.jpg

収容犬91、ミニチュアダックスのオスは清田区平岡6条1丁目で保護されました。

とても大人しい子でした。

飼い主はまだお迎えに来ません。

収容期限は25日(水)です。



077.jpg

収容犬93、ミックスの子犬?のメスは東区東雁来8条3丁目で保護されました。

全体に薄毛で地肌が見えています。

動きは子犬のように見えますが、成犬なのかよく分かりませんでした。

収容期限は26日(木)です。





018.jpg

放棄犬042702、13歳で放棄されたラブラドールレトリバーの避妊メス。

顔馴染みになると吠えませんし、遊びが大好きです。

収容期間も長くなっています。

最良の出会いがありますように。





033.jpg

収容犬62、推定10歳以上のメスのミニチュアダックス。

前肢の関節が変形していますが、走ったりしなければ大丈夫そうです。

余生は優しい家族の囲まれて過せるといいのですが。





029.jpg

放棄犬061802、11歳で放棄されたミニチュアピンシャーの去勢オス。

咬むからと放棄されていますが、とても大人しい子です。

目がほとんど見えていないようです。

ここ数日食欲もなく心配です。




034.jpg

収容犬060402、8歳で放棄されたサビ色のミックス犬のオス。

皮膚の状態も随分良くなり毛も生えてきました。

体格も良くなったようです。





042.jpg
 
シーズーは迷子期限が切れ、譲渡対象になりました。

高齢ですが、最期は幸せに暮らして欲しいです。





012.jpg

放棄犬071702、12歳で放棄されたビーグルのオス。

顔も白くなり年を取ったビーグル・・・信頼していた人を待ち続けているのでしょうか。





004.jpg

今日迷子で収容されたトイプードルのオス。

最近トイプードルの収容が目立つようになりました。





039.jpg

071302、10歳以上のミニチュアピンシャーのメスは飼い主に放棄されました。

収容当初は戸惑っていたそうですが、今はすっかり人慣れしたそうです。






F80.jpg

収容ねこF80、黒猫のメスは白石区流通センター2丁目で保護されました。

まだ若く綺麗な猫でした。

収容期限は20日(金)です。





K159.jpg

収容こねこK159、子猫の兄妹は手稲区前田1条12丁目で保護されました。

収容期限は今日まででした。

明日から譲渡対象です。

終生ともに暮らせる飼い主さまに出会えますように。





065.jpg

収容こねこK162、推定3ヵ月くらいの黒の子猫は東区北50条東5丁目で保護されました。

収容期限は今日まででした。

明日から譲渡可能になります。





066.jpg

収容こねこK163、推定2ヵ月くらいの子猫のオスは中央区南23条西14丁目で保護されました。

収容期限は今日まででした。

明日から譲渡可能になります。





050.jpg

収容こねこK164、推定4ヵ月の黒猫のメスは西区発寒11条1丁目で保護されました。

ピンクの首輪を付けていました。

収容期限は20日(金)です。





051.jpg

収容ねこF46、推定5〜7歳の黒猫のメス。

収容期間も長くなっています。





048.jpg

収容ねこF50、推定5歳前後のキジトラのオス。

いつも静かな大人しい子です。

この子も収容期間が長くなっています。



F16.jpg

収容ねこF16、推定5歳前後の黒猫のメス。

センター収容中に子猫を出産、子猫は貰われて行きましたが、母猫は残ってしまいました。

体力を消耗し痩せています。





047.jpg

収容ねこF71、推定10歳前後の茶トラの去勢オス。

かなりやせ細っています。

性格はとても人懐こいです。





053.jpg

収容ねこF72、推定2〜3歳前後の茶トラの去勢オス。

人懐こくて 穏やかな性格のようです。




049.jpg

収容ねこF071302、放棄された10歳の白黒のメス。

高齢になって捨てられ、環境の変化に戸惑っていました。





046.jpg

収容ねこF49、推定2〜3歳のシャム系のオス。

少しは慣れてきたのかと思っていましたが、食事中も警戒するそうです。





062.jpg

F57、灰トラのオスも収容期間が長くなっています・・・。





043.jpg

母猫と3匹の子猫はケージの中の砂箱で寄り添っていました。

母猫と一緒なので、子猫も安心している様子でした。





068.jpg

K15201、よもぎの子猫のオス。

この子猫は放棄されました。

猫風邪なのか目ヤニが出ています。

母と別れた怯えた子猫を見ると切なくなります。




K171.jpg

K1712.jpg

4匹の子猫は放棄されました。

翻弄される子猫たち・・・親猫に不妊手術してさえいれば・・・
行き場のない命を生み出さないことが大切なのではないでしょうか。



posted by しっぽの会 at 22:42 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月18日

しっぽデビューまで☆

koinu.jpg

先日、由仁保健所から引き取りしたプクプクの子犬ちゃん。

推定1ヵ月でまだ離乳していないので、
預かりボランティアさんがミルクのお世話係をしてくださっています。





koinu2.jpg

名前はおでこに日の丸があったのでサニーにしました!

ミルクを飲んで、遊んで、寝てぇの気ままな姫です。
  
しっぽデビューまで温かく見守って下さい☆

★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告にラルフちゃん登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★




posted by しっぽの会 at 21:03 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

クルミが遊びに来てくれました♪

kurumi.jpg

先日、4月にしっぽを卒業したクルミが遊びに来てくれました★





kurumi3.jpg

クルミはしっぽにいた当時からとてもアクティブでボール遊びが大好きでした。

そんなクルミは運動場で遊んでいたことを覚えていてくれたようで、
会に遊びに来てそうそう運動場にまっしぐら!!





P1000504.jpg

飼い主様がボールを投げるとボールを持ってきては、
またボールを投げてもらうのを待っていました。





kurumi4.jpg

運動場に置いてある水飲みの容器で水かき?をするのも
会にいた時からのクセだったのですが、
飼い主様のお家でも頻繁に水かきをするようで、
飼い主様はクルミのために子ども用のミニプールを購入しようかと考えているようです。

お家では1日に3〜4回のお散歩に連れていってもらったり、
車でいろいろな場所へ出かけたりしているそうで、
活発なクルミはとっても幸せな毎日を送っているようです★

飼い主様のお家には先住猫も数匹おり、
猫ちゃん同士がケンカしているとクルミが1度だけ吠えて猫ちゃんたちの
ケンカを制止してくれると仰っていました。

飼い主様は犬を飼うのはクルミが初めてだったそうですが、
「クルミがお利口な犬で本当に良かった。」と仰ってくださいました。

飼い主様は会の近隣にお住まいですから、また近々遊びに来てくださるそうです。

またクルミ・飼い主様にお会いできる日を楽しみにしています(^^)

★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告にライムちゃん&ゆずちゃん(旧ポポ&圭)登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★



posted by しっぽの会 at 21:43 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月16日

断熱工事

DSCF0021.JPG

暑い毎日ですが、しっぽの会は今のうちから冬支度です。

老朽化している旧犬舎に寒さ対策の断熱材を貼っています。

老犬も小型犬も 旧犬舎を少しでも暖かく出来れば ここに収容することが出来ます。

大工作業のボランティアさんも、力が入ります。

いつも有難うございます!!


posted by しっぽの会 at 23:43 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月15日

ともこ

tomoko.jpg

ともこは7月7日で会に来て丸1年が経ちました。

会に来た当時は、
人に警戒心を持ち人が近づこうとすると部屋の隅っこに逃げて怯えていました。

お散歩をしても車の音に怯え、尻尾は股にすっぽり隠し、
大きな車が横を通るとパニックになるなどしてスタッフもともこも一苦労でした(^^;)

ですが、この1年でともこは大きく成長し、
今では人への警戒心もだいぶ薄れ、
ようやく頭を撫でさせてくれるようになったり、
手を水で濡らすと舐めてくれるようになりました。

今では車の音にも慣れ、お散歩も普通にできるようになりました。





P1000490-thumbnail2.jpg

人との距離もだいぶ縮まったと思いブラッシングをしてみたら…

初めて?の体験に緊張して固まっていました(^^;)

ですが、ともこはおとなしくしていてお利口さんでした★





P1000474.jpg

先日、ともことお散歩に行ったときになんと、四葉のクローバーを2つも発見しました!

ともこと一緒に小さな幸せを見つけました(^^)

今度はともこに大きな幸せがやってくることを願った1日でした★


★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告に撫子(旧いぶき)ちゃん登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★
 


posted by しっぽの会 at 23:14 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月14日

ハリーがしっぽ卒業しました♪

CAHP2RRG.jpg

先日、ハリーがしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)

飼い主さまのお宅には、しっぽの卒業ワンのウーフがいますが、
もう一匹の先住犬が亡くなられ、
事前に見学にいらした時にハリーをすぐに気に入ってくださいました♪

お迎えはご家族の皆さまで来てくださり、
車に乗るのを嫌がったハリーを サッっと抱き上げて車に乗せられていました。

ウーフは今体重が34sあり、亡くなった先住犬も大型犬だったそうで、
大型犬の扱いにとても慣れていらっしゃいました。

飼い主さまの富良野のお宅の大自然の中で、ウーフと一緒に幸せになってほしいです。

飼い主さま、ハリーをよろしくお願いいたしますm(__)m

皆さま、お幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)

★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告に心ちゃん登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★



posted by しっぽの会 at 18:56 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月13日

可愛い 大地 ♪

IMG_4570.jpg

大地は甘えん坊さんな男の子です。
頭が良い?のか、毎日食べ終わったご飯のお皿を
スタッフが回収する時間になると、
大地だけ必ずお皿をくわえて外まで持って行きます(笑)





IMG_7746.jpg

そうすればスタッフが必ず自分の部屋に入ってくるのを知っているから…(ーー;)

朝は忙しい時間なのですが、そんな大地が可愛くてついつい戯れてしまいますわーい(嬉しい顔)


★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告にじゅげむちゃんの訃報をいただきました。
☆                               
★ じゅげむちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★




posted by しっぽの会 at 09:59 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月12日

7月12日のセンターは。

今日の札幌市動物管理センターには犬9匹、成猫12匹、子猫7匹が収容されていました。

今週の14日(土)は第2土曜日で センターが開庁します。

成猫が多くなっていますが、収容期間の長い犬も多くなってきました。

終生大切にしてくれる家族と出会えますように。


031.jpg

収容犬86、シーズーのメスは白石区本郷通3丁目北(白石区役所内)で保護されました。

区役所内で迷子になったなんて・・・不思議です。

とても小さなシーズーでした。

収容期限は19日(木)です。





037.jpg

放棄犬042702、13歳で放棄されたラブラドールレトリバーの避妊メス。

以前は吠えられましたが、今は顔を覚えてくれたお利口さんです。

まだ、出会いはありません・・・。





006.jpg

放棄犬061802、11歳で放棄されたミニチュアピンシャーの去勢オス。

体調が優れず、嘔吐と下痢をしていました。

目は ほとんど見えていないのですが、
ケージの柵も覚えたようでぶつかりません。

穏やかな毎日を送る日がやって来ますように・・・。





011.jpg

収容犬060402、8歳で放棄されたミックス犬のオス。

皮膚病は長期的な治療が必要ですが、ご理解ある方との出会いを待っています。

性格は穏やかです。





002.jpg

収容犬62、推定10歳以上のミニチュアダックスのメス。

子犬のように小さな体格で、前肢の関節が変形、後の肢も歩きづらそうでした。

いつも甘えられる飼い主さんがいたら、どんなに幸せでしょうか。





047.jpg

収容ねこF73、キジトラのオスは豊平区平岸3条17丁目で保護されました。

収容期限は今日まででした。




056.jpg

収容こねこK147、オス2匹、メス2匹の子猫の兄妹は、
中央区南22条西14丁目で保護されました。

やや長毛の可愛い子猫たちでした。

生れても行き場のない小さな命ですが、
親猫に不妊手術をしていれば不幸に生れる子をなくすことが出来ます。

収容期限は今日まででした。





062.jpg

収容こねこK148、子猫のメスは東区北21条東16丁目で保護されました。

収容期限は13日(金)までです。





066.jpg

収容ねこF74、キジトラのメスは北区屯田4条3丁目で保護されました。

丸顔の可愛い猫です。

収容期限は18日(水)です。





049.jpg

収容ねこF46、推定5〜7歳の黒猫のメスも長くなりました。

収容当初からみると体格も良くなり、元気になりました。





040.jpg

収容ねこF49、推定2〜3歳と若いシャム系のオス。

あまり人慣れはしていませんが、食欲あり元気です。





038.jpg

収容ねこF060701、10歳で放棄されたキジトラのメス。

小型犬のスペースに空きが出来たので、広いケージに入れて貰っていました。

従来のスペースの4〜5倍はあるので、
手肢を十分に伸ばすことが出来て楽そうでした。

とても人懐こい子です。





044.jpg

収容ねこF50、推定5歳前後のキジトラのオス。

穏やかで大人しい子です。





051.jpg

収容ねこF16、推定3歳前後の黒猫のメス。

子育てを終えて子猫は全匹貰われました。

子育てに体力を消耗したせいか物凄い食欲でした。

この母猫にも幸せが訪れますように・・・。





033.jpg

収容ねこF55、推定3歳前後の白黒のメス。

広いケージに移り、のんびりしていました。

声を出して甘えてくる子です。





036.jpg

収容ねこF051701、5月に放棄された綺麗な三毛猫。

収容後子猫を産んで、子猫は全匹貰われました。

広いスペースに移動していました。

今度はお母さんが幸せになる番ですね。





058.jpg

K152、今日収容された2匹のメスの子猫。

緊張して固まっていました。





029.jpg

飼い主の迎えがなかったパグのメスも譲渡対象となりました。

新たな出会いを待っています。

今度こそ終生幸せに過ごせるよう、愛情と責任を持った飼い主さんに出会えますように。


家族が欲しいのはどの子も同じです。

そして犬猫を飼ったなら伴侶動物として 命を全うする最期まで共に暮らしていく

それが人生を豊かにしてくれることだと思います。

一匹でも多くの子に幸せな出会いがありますように・・・。



posted by しっぽの会 at 21:05 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チエとリッキーがしっぽを卒業しました♪

先日、チエとリッキーがしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)

001.jpg

チエの飼い主さまは、早くチエに会いたくて朝早くに迎えに来られました!!

「 家でみんな楽しみに待ってるんです。」と仰っていました(^w^)

みすずと一緒に保護され保健所に収容されていたチエですが、
みすずに続いてしっぽを巣立ちました♪

飼い主さま、チエをよろしくお願いいたしますm(__)m





002.jpg

リッキーもしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)

リッキーの飼い主さまのお宅には先住猫がいらっしゃるそうです。

動物病院の先生のお家に貰われたので、病気になっても心強いですね(^_^)v

飼い主さま、リッキーをよろしくお願いいたしますm(__)m

皆さま、どうぞお幸せに〜ハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 09:27 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月11日

ベティのお里帰り♪

IMG_3873.jpg

譲渡後の3ヶ月報告で遊びに来てくれたベティ♪

ベティは会にいた時は耳や皮膚の状態が悪く、薬を飲んでいましたが、
今は飼い主さまが頻繁に動物病院に通われて、
フードも指定されたもの与え、薬は一切飲んでいないそうです。

そのお陰で、毛艶がとても良くなっていました。

なぜか、雰囲気もおしとやかになっていましたよ〜(*^−')ノv

お家では飼い主さまと一緒にベッドで寝て、トイレは外でしかしないそうです。

飼い主さまは、「どうしてこんなお利口な子が捨てられてしまうのか・・・
不思議でしょうがない」と仰っていました。

飼い主さまの元に行った当時は全く吠えなかったそうですが、
最近はインターフォンの音に反応し吠えるそうですが、
「だいぶ家の環境にも慣れてくれたのかな」と仰っていました。

帰りはベティが早く帰りたかったのか、
シッポを振って車に飛び乗って帰って行きました(^^)

たくさん可愛がってもらい幸せそうなベティを見てスタッフも嬉しく想いましたるんるん



posted by しっぽの会 at 20:40 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする