2012年03月31日

春を待つ サワとジョアン☆

PAP_0052.JPG
石狩保健所から一緒に来たサワとジョアン。

一緒にお散歩に行くと仲良く歩調もピッタリ!

後ろから見ると双子ちゃんみたいです(*^。^*)

名前を呼ぶと





PAP_0049.JPG
サワ:なになに?私の事呼んだ?るんるん


と足を登ってきて、予想以上に良い返事が返ってきます。


まだまだ雪は残っていますが、春はもうすぐ近くまできているかな(*^_^*)


サワとジョアンにも出会いの春が訪れますように!グッド(上向き矢印)


4月の足長基金対象犬猫アップしました。
http://shippo.or.jp/01/sien01.html



posted by しっぽの会 at 20:28 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月30日

福島動物救護本部に送金しました。

002.jpg
本日、義援グッズの2月〜3月15日迄の売上げ12,495円と義援金30,000円、
合わせて42,495福島県動物救護本部に送金いたしました。

ご協力くださった皆さま、本当に有難うございましたm(__)m

福島県では被災した動物の新しい家族を募集しています。
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/sato/framepage1.htm

また、皆さまからの義援金も募集しています。
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/volunteer/contributions.htm

被災した動物たちの命を一匹でも多く救うため、
引き続き皆さまの温かいご支援をお願いいたしますm(__)m


福島県動物救護本部
fukushima_banner.jpg

本日、足長基金会員さんへ足長通信35号を発送いたしました。

http://shippo.or.jp/04/info.html




posted by しっぽの会 at 20:35 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロブくんが遊びに来てくれました♪

sDSCF07082.jpg
ロブくんが遊びに来てくれました〜♪

とっても元気なロブくんですが、
しっぽの会卒業ワンの先住犬マリンのご飯も横取し、かなり賑やかな子のようですあせあせ(飛び散る汗)

優しい飼主さまに貰われて幸せそうなロブくんでしたハートたち(複数ハート)

飼い主さま、有難うございましたm(_"_)m



posted by しっぽの会 at 20:18 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月29日

3月29日のセンターは

今日の札幌市動物管理センターには犬8匹、猫3匹収容されていました。

今年度、札幌市動物管理センターに迷子で収容された犬は今日迄で288匹。
放棄された犬はいったいどれくらいいたのでしょうか(><)

昨年度(平成22年)の札幌市動物管理センターの事業概要によると、
捕獲された犬は302匹、放棄は250匹いました。

収容された犬のうち45%は飼い主に放棄されたことになります(><)


詳しい事業概要はコチラ
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/documents/23jigyo_shiryo1.pdf


札幌市動物管理センターも今年度はあと一日で終了します。



043.jpg
収容犬285、コーギー系のオスは3月26日、中央区南19条西15丁目で保護されました。

黄色の首輪をしていました。

甘えん坊のようで、人を見ると目で追い、鼻を鳴らし寂しそうにしていました。

収容期限は4月4日(水)です。

お迎えがあるといいのですが・・・。





015.jpg
収容犬215、推定8〜10歳の北海道犬系のオス。

とうとう3月末になってしまい、出会いはありませんでしたが、
老犬の穏やかさがあり、大人しい子なので、出会いを待つことになれそうです!

地味ですが、飼い主一筋に尽くすタイプの子です。

どうかご縁がありますように・・・。





038.jpg
収容犬267、推定3〜5歳のチワワ系のオス。

ここまで警戒攻撃態勢になるのはトラウマでもあるのでしょうか・・・。

慣れないまま年度末になってしまいました。





009.jpg
放棄犬031902、12歳のビーグルのオスは転居を理由に放棄されました。

逞しくとてもいい子です。

どうぞ会いに行ってあげてください。





033.jpg
収容犬278、ドーベルマンのメスは飼い主さんのお迎えを待っています。

少し怯えるような目をしていました。

春になっていっぱい運動して貰えるといいですね!





013.jpg
放棄犬032101、14歳のシーズー系のオスは飼い主の病気を理由に放棄されました。

年齢よりずっと若々しいです。

今度こそ終生大切にしてくださる方と巡り合えますように。





025.jpg
今日収容された287、柴犬のメス。

一途で純粋な目をしています。

無事に飼い主さんのもとへ帰ることが出来ますように・・・。





049.jpg
今日収容された288、パグのメス。

左目は角膜炎で充血していました。

毛艶が良く、体格は太めでした。

飼い主さんのお迎えがありますように・・・。





051.jpg
収容ねこF242、黒茶トラのオスは厚別区もみじ台東4丁目で保護されました。

全く懐きが良くありませんが、野良猫ではなさそうです。

放し飼いされていたのか、社会化されずに大きくなったのか分かりませんが、
懐きが悪いと譲渡不適切になってしまいます。

厳しいですが、現実です(><)





055.jpg
収容ねこF239、白茶トラのオスは推定1歳程度と若く、少しづつ環境にも慣れてきたようです。

出会いがありますように・・・。





056.jpg
F032901、白灰トラのメスは一度譲渡されましたが、
先住猫との相性が悪かったと今日放棄されました(><)

明るくフレンドリーないい子です。

今度こそ、最期まで暮らしてくださる方とご縁を待っています。



最期まで飼う自信と愛情、責任が持てないなら、最初から飼わないことも愛情です。

動物の世話は時間も労力もいりますし、勿論、最大限の愛情が必要です。

「目と目が合ったから。」、「抱っこしたら可愛くて。」と一時的な感情ではなく、
最期まで家族の一員として暮らし、
飼い主の責任と義務を全うすることが何より大切なのではないでしょうか。



posted by しっぽの会 at 14:27 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月28日

ミッチーモモンガ(≧▽≦)丿

PAP_0047.JPG
ジャジャ〜〜ン!!

ミッチーモモンガ現る!!!

たるんでいる皮^^;を広げても、決して飛べませんよー^_^;

隣にいるのはゴエモンです♪

「俺んちの上でくつろぐんじゃないよ」と撤退を迫られていました(*_*;

猫たちはゲージの上を渡り歩いてモモンガごっこ?

その前にダイエットあせあせ(飛び散る汗)ダイエットあせあせ(飛び散る汗)

あっ!!春に向けてダイエットが必要なのは猫だけではありませんでした〜〜(汗)

プクプクニャンに会いにいらしてくださーいハートたち(複数ハート)


posted by しっぽの会 at 21:46 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

明るく元気なクルミ♪

_DSC8329.jpg
推定1歳のクルミはパワフルで元気いっぱいですexclamation×2

雪のお天気でも、ボランティアさんに運動場で遊んでいただきフィバー中(*^o^*))





_DSC8335.jpg
全速力で猛ダッシュダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

生き生きと輝いていますぴかぴか(新しい)





12032700.jpg
ボールを持って大満足の様子るんるん

ちょっと変顔なかわいいクルミでした〜(笑)



posted by しっぽの会 at 21:34 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

犬たちのラジオ体操?

12032501.jpg
奥からアサヒ、元、ロク太の男子トリオ。

アサヒはもう10歳はとうに超えた老犬。
食欲にもムラがあり体調も安定しませんが、
立ち上がる時に介助をしてあげると歩行は出来ます。

元は推定8歳。
一見老犬のように見えますが、目も歯も綺麗でヒゲも黒く、
まだ老犬ではないと思います・・・が、グルグル円周運動をしますあせあせ(飛び散る汗)

ロク太は前肢の靭帯損傷と肺気腫と分かり、
交通事故にあった可能性が強いとのこと。
絶対安静でしたが、ゆっくり回復してきました。


犬たちもラジオ体操?
運動不足解消のため、保護施設に併設のミニ運動場で運動手(グー)

雪が融けて歩きやすくなる頃には、お散歩できるようにがんばろうね!


2月のしっぽ卒業ワンニャン、アップしました。
どうぞご覧ください。



posted by しっぽの会 at 20:38 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月25日

仁がしっぽ卒業しました♪

002.jpg
仁がしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)

飼い主様は以前にも仁の面会にいらしてくださり、
今回もやはり仁がイイと気に入って下さいました^−^

猫を飼うのは初めてというご家族ですが、
「大切に育てます(^-^)」とおっしゃって下さいました。

飼い主様、有難うございましたm(__)m

どうぞお幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 20:00 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カイリがしっぽ卒業しました♪

001.jpg
カイリがしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)

来てからまだ2週間での早い卒業ですね^-^

飼い主様はホームページのカイリの写真を見てカワイイexclamation
と気になり見学にきて下さいましたが、
実際にカイリに会って、可愛さに惹かれたそうです♪♪

飼い主様、有難うございましたm(__)m

どうぞお幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

銀歯でリサイクル♪

いつも当会をご支援くださっている松田デンタルクリニックさまから、
たくさんのご寄付を頂戴いたしました。

http://tooth-fairy.jp/search/detail.php?id=%EF%BC%B402981

また、TOOH FAIRY(トゥースフェアリー)プロジェクトにもご寄付されたそうです。

TOOH FAIRY(トゥースフェアリー)プロジェクトとは、
アジアの少数民族が住む僻地に学校を建設したり、
小児がんや難病と闘い、重い障害を背負って生きる子どもたちを応援しています。

http://tooth-fairy.jp/about/

歯科治療や入れ歯に使う金属のうち、使わなくなった銀歯などを集めてリサイクル、
それが子どもたちを支援する大切な資金になっています。

使わなくなったものを有効利用し、
しかもそれが社会の役に立てることは有意義で嬉しいことですね♪


松田デンタルクリニックさま、本当に有難うございましたm(__)m


☆★╋╋…‥・━╋…‥‥・・・☆★・★☆・・・‥‥…╋━・‥…╋╋★☆


posted by しっぽの会 at 21:20 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月23日

ナイトがしっぽ卒業しました♪

DSCF0701.jpg
本日、ナイトがしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)

飼い主さまはしっぽの会のボランティアさんで、
この度、大学を卒業され就職でご実家に帰られることになりました。

ボランティアされている時から、ナイトのことが気になっていたそうですよ(*^−')ノv 

北海道を離れるナイト。
遠くに行ってしまうのは寂しいですが、しっぽ卒業は嬉しいお別れです。

飼い主さま、ナイトをよろしくお願いしますm(_"_)m

飼い主さん報告もお待ちしてま〜するんるん

どうぞお幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)




posted by しっぽの会 at 22:11 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラブちゃんの飼い主さまからご報告

先月、札幌市動物管理センターに収容されていた老犬のラブラドールレトリバーのオス。

痩せてガリガリで、身体のあちこちに腫瘍があり、
声帯も切られたのか かすれた声で切なそうに声を出していました。

立ち上がるのもやっとのラブラドールは、
一般譲渡対象にはならないとセンターHPからも消えていましたが、
そのラブちゃんの最期を看取る覚悟で引き取りをされた飼い主さまから、
再度ご報告をいただきましたのでご紹介させていただきます。

飼い主さま、本当に有難うございましたm(__)m



12032301.jpg
ラブは落ち着いています。

足のフラツキはありますが何とか立ち上がり、
朝晩はベランダに留守中はペットシーツに用事をたしています。
ベランダにもきちんとペットシーツにしてくれる様になったので助かります。

頭を支持するのが疲れるらしく枕を使用しています。

又、立ち上がりにさらしを使っていましたが、犬の通販でとっても便利な物に変えました。

すっかり甘えん坊になって、私を呼んだり見える場所まで移動したりしています。
暫くすると安心して寝てしまいます(^_^)v

病気の事を考えると連れて来た事が良かったのか、
ラブにとって余計な事をしてしまったのでは?と当初わからなかったけど、
こうしてラブの安心した寝顔を見ると、
まだまだラブには幸せに生きる権利が残されていたんだとつくづく思います。

時々、遠くを見つめ物思いに耽っているように見えます。
元飼い主の事を思い出している様にも見えます。

病気だけで手の掛からない可愛い良い子です。

いつまで一緒に居られるか分かりませんが大事にしていきます。

尚、歩行状態が幾らか改善傾向です。

人間が犬を選んでいる様に見えますが、犬が飼い主を何らかの理由でやって来る様に思えます。

可愛いラブの命が中断されず、良かったです。



posted by しっぽの会 at 21:36 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月22日

3月22日のセンターは

今日の札幌市動物管理センターには犬9匹、猫4匹が収容されていました。

3月は引越や新生活のと環境が変わる時期ですが、センターは放棄された犬が増えています。

若い子や飼いやすい子はご縁があり、続々と貰われていく一方で、
215番や267番のように、相変わらず出会いがなく取り残された犬たちもいます(><)


来月から新年度になりますが、この子たちの行く末が気になっています・・・。





014.jpg
収容犬283、ミニチュアシュナウザーの去勢オスは中央区南9条西11丁目で保護されました。

疲れ切ったようにひたすら眠っていましたが、やっと頭をあげました。

飼い主のお迎えはあるのでしょうか・・・。

収容期限は28日(水)です。





025.jpg
収容犬215、推定8〜10歳の北海道犬系のオス。

顔見知りになり、柵の前まで来て挨拶してくれるようになりました。

でも、その後はいつものように後ろに下がり孤独にふけっているように見えます(;;)

迎えに来ない飼い主を思っているのでしょうか・・・。

誰にでも懐く訳ではありませんが、飼い主さん一筋に尽くす子だと思います。

いつも寂しそうな表情を浮かべるこの子に、
もう一度、笑顔で過ごせる犬生を与えては貰えないでしょうか・・・。

出会いを待っています・・・。





051.jpg
収容犬267、推定3〜5歳のチワワ系のオス。

本当は臆病なのに勝気に振る舞うのは、必死に生きてきた証でしょう。

この子は慣れた職員さんには抱っこもされて甘えますが、
初対面の人には特に「ガウガウ!!」と吠えるので敬遠されてしまいます(><;)

でも、こうなったのはこの子のせいではありません。

この子に向き合ってくださるご理解ある飼い主さんをお待ちしています。





054.jpg
放棄犬022902、9歳の去勢オスのコーギーは経済的理由で放棄されました(><)

一緒に収容されていたハスキー系の子が貰われたので、
一匹になり寂しそうでしたが、いつも変わらぬ穏やかな態度で迎えてくれる、いい子です。

謙虚で大人しいので目立つタイプではありませんが、飼いやすい子だと思います。

今度はこの子が幸せになる番ですね!





018.jpg
放棄犬031401、14歳にもなって飼い主の転居と経済的な事情で放棄された、マルチーズのオス。

歯肉炎で抜歯されていたそうですが、食欲もあり元気です。

残された犬生を共に過ごしてくださる、優しい方との出会いを待っています。





020.jpg
収容犬279、推定3〜5歳のミニチュアシュナウザーのメス。

とてもフレンドリーで可愛い子です。

寂しがり屋なせいか鳴いてアピールしますが、かなり声が高いので、
飼い主さんになってくださる方は、
集合住宅にお住いの方より、一戸建ての住宅にお住いの方がいいと思います。

とてもいい子です。

どうぞ会いに行ってあげてください。





050.jpg
放棄犬031902、12歳のビーグルのオスは転居のため放棄されました。

とてもいい子です。

年齢も高いですし、人の側で残りの犬生を過ごさせてあげたいものです。





056.jpg
放棄犬032101、14歳のシーズー系のミックスは飼主が病気になり放棄されました。

人は病気になれば、治療も出来ますし、入院することも出来ます。

犬も家族の一員と言われる今日この頃ですが、
最終的には行き場がなければ放棄とは酷すぎます(><)

体格は中小で、大人しくて人懐こいいい子でした。





028.jpg
収容犬278、ドーベルマンのメスは痩せていてあばら骨が見えていました。

これから飼い主さんに返還されるそうで、お迎えを待っていました。

幸多く暮らして欲しいですね!





041.jpg
収容ねこF234、黒茶トラのオスは厚別区もみじ台東4丁目で保護されました。

野良生活が長かったのか険しい表情ですが、
センターの表記も危険から注意に変わり、この子自身も少しは環境に慣れたのでしょう。

この子が捨てられ野良猫になっていなければ、今頃はお腹を見せて甘える猫だったはず。

人間は自分で努力して生き方を変えることが出来ます。
しかし・・・動物たちの運命は出会った人次第です。

動物を幸せに出来ると、その人自身も幸せになれるのに・・・残念ですね(;;)

収容期限は23日(金)です。





033.jpg
収容ねこF235、白黒灰トラは性別不明、東区栄町913番地で保護されました。

つり上がった大きな目が可愛い子です。

収容期限は27日(火)です。

飼い主のお迎えはあるでしょうか・・・これからいいご縁がありますように。





042.jpg
収容ねこF239、白茶トラの性別不明猫は中央区北6条西21丁目で保護されました。

外での厳しい生活を連想するような身体つきでした(><)

収容期限は27日(火)です。

どうか幸せになりますように・・・。





001.jpg
収容ねこF232、推定3〜5歳のキジトラ猫のオスは北区屯田町1027番地で保護されました。

人懐こくて本当にいい子です!





006.jpg
この子の後両肢は壊死していて、骨が見え出血していますが、
前肢にも同じような兆候が見えています(;;)

壊死した足首を切断しなければ壊死がどんどん広がってしまいます。

凍傷になったためか・・・あるいは糖尿病の合併症によるものか・・・

耳先もカラカラに乾いていて、いずれにせよ、診察が急がれます。





048.jpg
しっぽの会には飼い主募集の猫が40匹あまりいて、収容スペースも限られています(><)

しかし、この子は一刻も早く治療が必要です。

今日はこの子を引き取りし、この後病院に向かいました。



「飼ったなら最期まで愛情と責任を持つこと。」

今月これ以上、犬猫が放棄されませんように・・・。



追記
F232番の猫の診察結果が出ました。

血糖値の検査の結果は正常値で、
壊死した肢はおそらく事故によるものではとのことです。

後右肢は、パットがある方が歩行時に肢への負担が少ないので、切断せずに様子見、
後左肢は先がちぎれてブラ下がっている状態なので、
早めに去勢手術と一緒に切断することになりました。

耳先は凍傷によるものと分かりました。

寒い冬に事故に遭い、凍傷にもなり、どれだけ辛かったことでしょうか(><)

最悪、4本の肢の膝から下は失うと思ってましたから、本当に良かったです!!

ただ、残念ですが猫エイズ感染症でした。

でもこうして明日へ命が繋がったことは何より嬉しいことですね!



posted by しっぽの会 at 21:34 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月21日

ノアがしっぽ卒業しました♪

12032101.jpg
本日、ノアがしっぽ卒業しましたぴかぴか(新しい)

写真の皆さんの世帯は別々で、ご親戚だそうです。

ですが、皆さんプードル飼われているそうで、犬種の特徴などよく御存じですグッド(上向き矢印)

何かあった時にお互いに相談しあえるので良いですね(*^_^*)

お知り合いからしっぽの会を紹介していただいたそうで、
こうして命が繋がっていくことは本当に嬉しいですね!


皆さん、甘えん坊のノアをよろしくお願いしますm(__)m



posted by しっぽの会 at 23:03 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

しっぽの会の署名は3月末で締め切らせていただきますm(__)m

現在、しっぽの会は北海道の動物行政の改善を求め署名活動を行っています。

お陰さまで現在の署名数は17,000名を超えました!

ご協力くださった皆さま、本当に有難うございました。

署名は今春、北海道、市立保健所、各振興局、保健所等へ提出を予定しています。

これから署名のご協力いただける方は、
3月31日(土)しっぽの会必着でお願いいたしますm(__)m

署名用紙は
HPからダウンロードいただけます。

内容は以下をご覧ください。
犬猫の引き取りおよび、収容動物の取り扱い・譲渡における改善要望への署名のお願い

ご署名がまだの方は、「しっぽある友」のために、ご協力よろしくお願いいたしますm(__)m



posted by しっぽの会 at 20:23 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月19日

中標津までの保護道中記

110.jpg
中標津保健所に収容された7匹の犬の引き取りに、
15日の夜に長沼を出発した当会のボランティアさん。

朝の4時半に中標津町に到着して、睡眠を取ってから中標津保健所に向かったそうです。





107.jpg
中標津保健所前の掲示板。

現在飼い主さんを募集している犬の情報が掲示されていて、
別海町役場で飼い主を募集していた5匹の子犬は、
前日に中標津保健所に収容されていました。

別海町では町のHPに子犬の情報や迷子の子の情報を掲載しています☆

新たな出会いはなく管轄の中標津保健所にやって来ましたが、
北海道の他の市町村のHPでも、別海町のように迷子や飼い主募集など、
HPに掲載されるようになるといいのですか。





111.jpg
保健所横にある犬の収容場所です。

中からはワンワン、キャンキャンと賑やかに声が聞こえて来たそうですよ。





116.jpg
中標津保健所の職員さんに抱かれた子犬は元気いっぱい。

「幸せにね!いい子でね!」と何度も何度も、犬たちの仮名を呼んでいらしたそうです。

命の切符を手に入れた嬉しいお別れですが、お別れは切ないものですね(涙)





120.jpg
前日まで別海町役場で保護されていたモコモココロコロの5匹兄妹。

純粋で無垢で天使のようですね。





122.jpg
ラブラドール系ミックスの若いオスは交通事故に遭ったようで、
腰を剥離骨折していたそうですが、元気に回復しているそうです。

良かったですね!!







123.jpg
道中、日高近くには鹿が出没。

日勝峠のこの辺りは鹿が道路に飛び出してくることがあるので要注意です。

7匹のワンたちはウンともスンとも言わず、ずぅーと大人しくしていたそうですよ^^

ボランティアさんもお陰で運転に集中できたそうですよ (*^−')ノv





126.jpg
往復850キロ余りの道のり。

長沼まではあともう少し!

途中休憩をしながら夕方6時に長沼のしっぽに到着!

大役を終えたボランティアさんは、
命を救いたい思いと使命感でいっぱいだったそうです!

命のリレーで繋がった小さな命たち。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


この子たちには、これから先、たくさんの未来が待っています。

しかし、全国の保健所には、生を受けても命を全う出来ずに、
命を絶たれている犬猫が大勢います。

一匹でも多くの命たちが明日を生きれますように・・・。

「私たちにできること。」がきっとあるはずです。



posted by しっぽの会 at 17:47 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月18日

春よ来い^^

017.jpg
日に日に暖かくなって北国の春が少しづつやって来ました。

先日もスタッフは犬舎の屋根のツララ割りに、ズッシリと重たくなった屋根の雪下ろしあせあせ(飛び散る汗)





DSCF0014.JPG
実です。

耳掃除が欠かせない実じいちゃん。

スタッフもさまざまな仕事がありますが、耳掃除も日常的な大事なケアです。

猫の手も借りたいスタッフ・・・雪融けが待ち遠しい毎日です。

一日も早く桜咲く春が来ますように〜〜!



posted by しっぽの会 at 09:14 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月17日

ノンタンのここ掘れワンワン^^;

12031701.jpg
ノンタンとお散歩中に、なにやら 雪山が気になるらしく〜〜

登りましたー!





12031702.jpg
なんとしても気になる穴に顔つっこみッパナシ!





12031703.jpg
何かあるのかな?

気になってとのぞいたけど、ただの穴でした〜ヾ(´ー` )ノ


この日は雲一つない青空晴れ

最高のお天気の下、犬たちも春を感じた一日でした♪



posted by しっぽの会 at 21:37 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

中標津保健所から犬引き取りしました!

2012031607160000.jpg
中標津保健所に収容された7匹の犬の引き取りに、
2冊の地図とカメラを持って、昨日の夜9時に長沼を出発したボランティアさんダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

朝4時半頃、無事に中標津に到着しました〜グッド(上向き矢印)





2012031611060001.jpg
若いラブラドール系のオス犬。

交通事故で腰を剥離骨折していたそうですが、回復途中だそうです。





2012031611060000.jpg
この子はミックス犬のオスの子犬です。

迷子ではなく飼い主放棄だそうで、2ヵ月半だそうです。






DSCF0022.JPG
中標津保健所管轄内の別海町役場に収容されていた推定2ヵ月の5匹の兄妹。

みんなモコモコでそっくりさんです^^

別海町役場で新しい飼い主探しをしましたが、
新たな出会いはなかったため、中標津保健所で引き取り、
一緒に当会で引き取ることになりました。

長沼から中標津まで往復850キロ余りの遠距離を、
快くレスキューを引き受けてくださったボランティアさんぴかぴか(新しい)

命を救いたい強い思いと使命感でいっぱいだったそうです(嬉涙)

本当に有難うございましたm(_"_)m

今夜はお布団の上でゆっくり休んでくださいね!

詳しいレポートは後日お知らせいたします。


★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告に麦(エス)ちゃん登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★



posted by しっぽの会 at 21:27 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月15日

3月15日のセンターは

今日の札幌市動物管理センターには犬10匹、猫3匹が収容されていました。

朗報です!!
長らく収容されていたトラ柄の北海道犬は無事に貰われました!

新しい飼い主さまは、2週間ほど毎日先住犬と面会に来られ、引き取りを決心されたそうです。

長期に亘り北海道犬を収容してくださった札幌市管理センターさま、
前向きに検討してじっくり接してくださった飼い主さま、本当に有難うございました!!

215番の北海道犬系のオスにも出会いがありますように・・・。



046.jpg
収容犬278、ドーベルマンのメスは北区新琴似11条17丁目で保護されました。

飼い主さんが分かり返還予定だそうです。

良かったです!





060.jpg
収容犬279、ミニチュアシュナウザーのメスは手稲区富丘2条3丁目で保護されました。

赤と青の首輪をしていました。

人懐こくいい子でした。

9日に収容されていますが、今日で1週間・・・飼い主のお迎えはあるのでしょうか・・・。

収容期限は19日(月)です。





031.jpg
収容犬215、推定8〜10歳の北海道犬系のオス。

センターでの暮らしが長くなっています。

排泄は外でしますし、お散歩を楽しみにしているそうです。

物静かで落ち着いています。

この子にも北海道犬のように出会いがあるといいのですが、収容限界が心配です(><)





026.jpg
放棄犬022902、9歳の去勢オスのコーギーと、放棄犬021301、3歳のハスキー系の去勢オス。

ハスキー系は転居を理由に、コーギーは経済的な理由で放棄されました。

仲良し2匹が一緒に収容されているので、2匹とも落ち着いていました。

どちらもフレンドリーで人が大好きです。

どうか幸せな出会いがありますように・・・。





066.jpg
放棄犬022701、推定5歳のヨーキー系のオスはチワワサイズの小さい子です。

慣れない人にはしっかり番犬をする強気なところもありますが、
慣れてくると甘えん坊の素顔が出てきます。

チビッ子ですが、しっかり家族を守ってくれそうです。

抱っこされると静かになり、とても幸せそうでした。

自分だけの家族が欲しいのはどの子も同じです。





050.jpg
収容犬267、推定3〜5歳のチワワ系ミックスのオス。

相変わらず威嚇吠えされますが、お世話をしている職員さんには懐いています。

見ているだけではダメだとのこと・・・賢いですね。

慣れてくれれば良いパートナーになりそうです。

幸せなご縁がありますように・・・。





042.jpg
放棄犬031301、4歳のワイマラナーのメス。

ワイマラナーはドイツ原産の猟犬で大変賢い犬です。

美しいベルベットのような被毛に、スラッとした均整のとれた身体が特徴です。

思い入れがあって飼っていたと思うのですが、転居が理由で放棄されました(><)

よく吠えるとのことですが、少し良くなってきたそうです。

しっかりと向き合ってくださる方と出会えますように。





019.jpg
放棄犬031401、14歳のマルチーズのオス。

転居と経済的理由で放棄されました。(><)

高齢になって、急に環境が変わり相当戸惑っているようでした。

歯肉炎で抜歯されていたそうですが、食欲もあるそうです。

年齢の割には健康で状態に問題はなさそうです。

残された犬生を共に過ごしてくださる、優しい方との出会いを待っています。





022.jpg
放棄犬031402、推定7歳くらいのシーズー系の去勢オス。

飼い主が高齢で転居のため放棄されました(><)

高齢で飼えなくなることは計算になかったのでしょうか・・・(><)

人は自分の人生設計を変え、新たな道を歩むことが出来ますが、
小さな命はその犠牲になっています。

動物の幸せも一緒に考えているのか・・・疑問です(><)

性格も明るくて人懐こい子です。

ぜひ会いに行ってあげてください。





010.jpg
収容ねこF230、キジトラ成猫のオスは厚別区もみじ台東4丁目で保護されました。

野良猫だったのでしょう・・・ 大変怯えていました。

住民の方が捕獲されたそうです・・・。

北海道も地域猫が広まりといいのですが・・・。


のらねこ学入門という大変参考になるサイトがあり、
当会のリンク集の啓発サイトにリンクしていますので、
野良猫の命を考え、地域住民の方との問題でお悩みの方は、
参考になると思いますので、ぜひご覧ください。

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/9073/index.html

収容期限は今日まででした。





008.jpg
収容ねこF231、灰トラ白の去勢オスは手稲区前田4条7丁目で保護されました。

去勢され良く懐いていますから、飼い猫を放していて、捕まったのでしょうか(><)

例え飼い猫であっても、飼い主のお迎えがなく、
新たな飼い主が見つからなければ殺処分されてしまいます(><)

収容期限は16日(金)です。





002.jpg
収容ねこF232、キジトラ成猫のオスは北区屯田町1027番地で保護されました。

ガリガリに痩せていましたが、長らく放浪したのでしょうか・・・。

ゴロゴロスリスリする甘えん坊で懐こい子でした。





005.jpg
しかし・・・

この子の後両肢は壊死していて、骨が見え出血していました(><)

壊死した足首を切断しなければ壊死がどんどん広がってしまいます。

札幌市でも予算の関係で手術などの高額の治療費を出すことが出来ません。

飼い主がきちんとしていればこうした事態にならなかったはず(><)

収容期限は19日(月)です。


3月は転居や私生活へのスタートの時期。

人にとって喜びや転機であっても、
一緒に暮らしていた動物たちは命の崖ぶちに追い込まれることもあります。

最期まで飼う自信と責任が持てないなら、最初から動物を飼わないことが愛情です。



posted by しっぽの会 at 19:13 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

ダミ声の五郎ちゃんの今は^^

10122107-fe6e1.jpg
一昨年の12月、しっぽレポートをご覧になり
札幌市動物管理センターから子猫を引き取りされた飼い主さま。

2日間泣き通しだった子猫の五郎ちゃんは、
優しい飼い主さまに救われ、家族の一員になりましたが、
昨年弟が出来て、あの腕白ぶりが嘘のような別ニャンコにハートたち(複数ハート)

以下飼い主さまからご報告いただきました。

飼い主さま、いつも有難うございます。



12031401.jpg
五郎は元気に元気に過ごしています。

最初の乱暴さが嘘のように最近は大人しく穏やかになりつつあります。

抱っこしても間を置いて噛むようになり、
飛び掛かって噛み付いてくることも少なくなりました。

前は険のある顔をしていましたが余裕のある顔もするようになってきました。

呼べば返事をし、目の届かないところにいても返事をしながら走ってきます。

その姿の可愛いこと。

乱暴猫と言っていたのが嘘のようです、
本当は大人しい優しい子だったのでしょうか。





12031402.jpg
猫じゃらしを取られても、お気に入りの箱を取られても黙って譲っています。

その姿の可哀相なこと(涙)。

五郎くんは優しい猫に成長するかもしれません。

刺々しい五郎くんも好きでしたが、
優しい五郎くんもいいですね(五郎であればいいというか)。





12031403.jpg
最近周囲にも五郎の写真を見せすぎて冷たい視線を浴びるので
ブログというものをはじめてみました。

五郎成長の記録として書き続けていけたらな、と思っています。

もう春はすぐそこまできていますね、
今年ほど春が待ち遠しいと思った年はなかったかもしれません。

お身体に気をつけて活動してくださいね。


☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・
*:.。. .。.:*・゜☆

あんなにヤンチャだった五郎ちゃんの変貌ぶりには、本当にビックリです!

あの日の飼い主さんの一歩を踏み出した勇気で救われた五郎ちゃん。

今日も保健所ではたくさんの犬猫が新たな出会いを待っています。

http://shippo.or.jp/dekirukoto.html


★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告にかっちゃん(クー)、ビリー(ファイト)ちゃん登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★





posted by しっぽの会 at 21:42 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月13日

マリーがしっぽ卒業しました♪

2012.03.13.jpg
先日、マリーがついにしっぽ卒業しましたぴかぴか(新しい)

昨年夏、由仁保健所から母猫ローズと一緒に引き取りした時は、推定5ヵ月だったマリー。

飼い主さまはアイミも気にしてくださいましたが、幸運の女神はマリーに微笑みましたグッド(上向き矢印)

飼い主さま、有難うございましたm(__)m

お幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)


活動報告の「保護数&譲渡数」ページ更新しました。
ぜひご覧ください。

http://shippo.or.jp/05/hogoyoutosuu.html



posted by しっぽの会 at 19:54 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チョコチョコ大好きなゆきママ♪

12031302.jpg
脇の下をコチョコチョすると前肢を伸ばし、
指も目いっぱい開き気持ち良さそ〜うにしている ゆきママです☆

ゆきママは運動不足?のせいか便秘気味^^;

広々遊べるお家が欲しい、ゆきママです☆

みんな出会いを待ってるニャー猫



posted by しっぽの会 at 00:00 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月12日

救われたギリギリの命

006.jpg
先月札幌市動物管理センターに収容されていた老犬のラブラドールレトリバーのオス。

痩せてガリガリ(><)、立ち上がるのも辛そうですぐに座り込んでいました。

また、声帯も切られたような声、体表のあちらこちらには腫瘍がありました。

2月27日に迷子の収容期限を迎え、その後は一般譲渡対象にはならないと
センターHPからも消えていました。


そして、センターのラブを心配され、
3年前、当会から犬のクリちゃんを迎え入れてくださった方が、
センターに問い合わせ面会に行かれ、最期を看取る覚悟で引き取りをされました(涙)

会に飼い主さまからメールをいただきましたので、ご紹介させていただきます。





rabutyan.jpg
ラブがきて一週間以上たちました。

最初はどうなるか?と心配しましたが、ようやく落ち着きました。

くりが、新入りにビビり、子供のところに避難していましたが、

あんなにくりを嫌っていたチャツピが夜中、くりを探し回り寂しくて遠吠えをし、
くりも戻り以前より、くりいじめをしなくなりました。

ラブ効果でしようかo(^-^)o

まずは、ひと安心です。

ラブはお利口さんです。

病気の進行は今のところまずまず、サプリメントが効いているのか?

声帯が切られているのか、かすれ声ですが、セクシーな声で私を呼んでいます。(*^_^*)

後ろ足がふらふらなので、さらしを胴体に巻いて持ち上げればかなり楽そうです。

又ラブの様子お伝えします。ラブと出会い幸せです。(^O^)


     ☆   ★   ☆    ★    ☆
:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。.:*:..:*::・'゜☆。

年老いて病気になったから?

介護が面倒だから?

お金がかかるから?

最期を見たくないから?

どんな理由であれ、最期まで世話をせずに捨てた元飼い主の行為は、
許されるべきものではありません!

新たな飼い主さまのおかげで、ラブちゃんの最期の時間は穏やかで安らかなものでしょう。


捨てるのも人間、救うのも人間・・・
同じ人として生きるなら、この方のように優しく強く生きていきたいものです。


ラブちゃんを救ってくださり、本当に有難うございましたm(__)m


※本日、リンク集のページアップしました。
TOPページ動画下のバナーからご覧いただけます。

rinnkusyu.jpg



posted by しっぽの会 at 21:42 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月11日

大きくなったしずく(チョコ)ちゃん^^

sizukutyoko.jpg
3年前に会を卒業したしずくちゃんと飼い主さまがが遊びに来てくださいました♪

8匹兄妹でムクムクコロコロだったしずくちゃん。

しずくちゃん改め現在チョコちゃんの性格は、
ビビリちゃんのままだそうですが、
お父さんお母さんに可愛がっていただき、スクスク素直に成長していましたグッド(上向き矢印)

飼い主さま、本当に有難うございますm(__)m

チョコちゃん、また遊びに来てね〜〜ハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 21:36 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする