2011年12月31日

今年も一年間、有難うございましたm(__)m

今年も終わろうとしています。

今年も一年間、しっぽの会をご支援いただき本当に有難うございました。





DSC_3227.jpg
今年貰われて家族の一員になったうめ。

今年保護した犬猫は166匹。

数奇な運命をたどったうめも幸せになりました。





DSC_0839.jpg
春先のお散歩で春の訪れを確かめるような仕草を見せたピノコ。

貰われて家族の一員になった子もいれば、
ピノコのように新たな出会いがなく会で暮らしている子もいます。





DSC_2434.jpg
感染症キャリアの猫たちの中には、
「先住猫も感染症キャリアだから」、「一匹で飼うから」と幸せな出会いがあった子もいれば、
写真のナツのように何年も会で暮らしている子もいます。





DSC_0979.jpg
出会いを待たずして今年、会で亡くなった犬猫は14匹。
なかには引き取り直後に亡くなった子も・・・。

写真のミキは高齢なうえに複数の病気があり、10月上旬に虹の橋を渡りました。
享年12歳(推定)でした。





DVC00311.jpg
写真のミニチュアダックスは汚れが酷いので、
収容されていた保健所の職員さんがお風呂に入れてくださいました。

とても気持ち良さそうにしていたようです。

後日、会で引き取りしましたが、会に到着した直後に
最後の力振り絞るように大きな鳴き声を上げて亡くなりました。

余りにあっけない死でした。

他にも目も鼻もグチャグチャになった子猫が2匹、
保護した甲斐もなく引き取り直後に猫風邪で亡くなりました。

今年新たな飼い主さまと出会いがあって家族の一員となった犬猫は140匹余り。

この子たちには亡くなった子の分まで幸せになって欲しいと願っています。


飼い主さま、ご支援くださった皆さま、ボランティアの皆さま、
今年一年本当に有り難うございました。

スタッフ一同ご支援に深く感謝いたします。

来年もしっぽの会をどうぞよろしくお願いいたします。


皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください☆



                      
posted by しっぽの会 at 14:36 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月30日

ハッピーミュージックフェスタさまから♪

9月19日、恵比寿 ザ・ガーデンホールで開催されました、
『HAPPY MUSIC FESTA 2011〜Toward ZERO〜』
トータス松本さま、斉藤和義さま他、犬猫好きアーティストが集結し、
ペットの殺処分0頭を目指す音楽チャリティーイベントでしたが、
しっぽの強力な応援団のモーリーさまも愛護トーク出演されました (*^−')ノv

モーリーさまはじめイベント関係者の皆さまのご好意とご協力で
会場にしっぽの会のパネル展示をしてくださいました。
http://moriochan.laff.jp/blog/2011/09/post-332d.html

そして!!本日、ハッピーミュージックフェスタ事務局さまから、
イベントでの収益から300,000円ものご寄付をいただきました!!

3月11日に起きた東日本大震災は東北地方や関東地方の一部に壊滅的な被害を及ぼし、
福島第一原発の放射能事故では重大な原子力事故に発展し、
復興のめどもたっていない状況です。

今年は社会全体が疲弊し閉塞感がありましたが、
しっぽの会へのご寄付も減少、犬猫の譲渡数も減少しました。

今年は明るい話題の少ない、正直大変なことが多かった年でしたが、
さまざまな立場の皆さまに助けていただいた一年間でした。

ハッピーフェスタ事務局さま、モーリーさま、本当に有難うございましたm(__)m

そして、今年一年応援してくださった皆さまに心からお礼申し上げます。

本当に有難うございましたm(_"_)m

PS.
ハッピーミュージックフェスタさまのHPで
後日レポートおよび募金を含めた収支が報告させるそうです。





posted by しっぽの会 at 21:12 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帰りたくないムンク^^;

11123001.jpg
外は寒くてもムンクは外が大好き♪
まずは深呼吸 
うぅ〜きもちえぇ〜〜。





11123105.jpg
ずいぶん遠くまで散歩にいきました。
犬舎には戻らず・・・
いつものことですがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)





11123001.jpg
まだまだ・・・帰らないよ犬
きみ先に帰っていいよ。





11123004.jpg
きみもしつこいね・・・じゃぁそろそろ戻るかい(-"-)
そうしてください (;´∀`)


ボランティアさんからのムンクのお散歩レポートでしたるんるん



posted by しっぽの会 at 21:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月29日

さつきがしっぽ卒業しました♪

11122902.jpg
本日、さつきがしっぽ卒業しましたぴかぴか(新しい)

飼い主さまはさつきが由仁保健所に収容されていた時から気になっていたそうですが、
先日先住ワンちゃんと一緒に面会にいらしてくださっていました☆



11122903.jpg
先住ワンちゃんは約5年前にしっぽを卒業した女の子です。

推定2ヵ月ほどの小さな子犬でしたが、今はスッキリ美人さんです (*^−')ノv

しっぽの会になってからこれまでに保護した犬猫は1000匹を超え、
たくさんの犬猫たちが家族の一員になりました。

保護活動にゴールはありませんが、
卒業ワンニャンが幸せに暮らしていることを拝見して元気をいただいています手(グー)

飼い主さま、有難うございましたm(__)m

皆さま、どうぞお幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 21:32 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まゆがしっぽ卒業しました♪

11122901.jpg
まゆがしっぽ卒業しましたぴかぴか(新しい)

まゆはしっぽの卒業ワンのシェパードのサリーがいるボランティアさんの
家族の一員になりましたるんるん

高齢のまゆにとって温かな家庭で暮らせることは、
何にもまして幸せなことです。

穏やかでおしとやかな まゆ ですから、
先住ワンニャンとも仲良く暮らしていけますね^^

飼い主さま、本当に有難うございましたm(__)m

皆さま、どうぞお幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 20:28 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガイア動物病院からのお知らせ☆

IMG.jpg
-2012年雪中パーティのご案内-

しっぽの会のワンニャンがお世話になっている千歳市協栄のガイア動物病院さま。

1月2日、JICAの外国人研修員の方たちと、
日本のお正月と北海道の冬を体感し楽しむ参加型の国際交流会が開催されます。

雪中バーベキュー、スノーモービルの他、
餅つきや福笑いなど伝統的な日本のお正月を楽しんでみませんか?

申し込みは終了していますが、当日のご参加もOKだそうでするんるん

 日時  2012年1月2日(月)11:00〜15:00(受付開始10:00)

 場所  千歳市協和1914-15 ガイア動物病院

 当日参加料  1,500円(小学生以下無料)

 問い合わせ先 090-9521-0819(浅野)
        090-3621-5937(南)

当日は晴れるといいですね!晴れ



 
posted by しっぽの会 at 11:45 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

12月28日今年最後のセンターは

今日の札幌市動物管理センターには犬10匹、猫6匹が収容されていました。

今日はセンターの仕事納めの日でしたが、
懸念していた年末の放棄が思ったよりも少なく胸をなでおろしました。



001.jpg
飼い主に放棄された2匹の姉妹も、人慣れしてきました。

もともと優しい性格の2匹なのでしょう。

いっぱい食べてガリガリの身体に肉を付けて欲しいです。

年が開けたらセンターのHPで募集されるようになるそうです☆

年末年始で太って体力がつきますように。





051.jpg
収容犬218、オスのパグは中央区南6条西8丁目で保護されました。

首を傾げていますが、過去に脳出血など起こしたのかもしれません。

大人しくて穏やかな子でした。

収容期限は1月4日(水)です。





043.jpg
収容犬219、メスのミニチュアダックスは白石区本郷通3丁目南で保護されました。

年末年始は家族のもとに帰ることは出来ませんでした。

収容期限は1月5日(木)です。





047.jpg
収容犬222、オスのミニチュアダックスは西区発寒11条4丁目で保護されました。

本当は甘えたいのでしょうが、臆病で怖いのか吠えかかってきました。

ブルーの首輪を付けていました。

収容期限は1月10日(火)です。





013.jpg
収容犬223、オスのミックス犬は東区北35条東3丁目で保護されました。

まだ若く元気いっぱいです!

茶色の首輪を付けていました。

収容期限は1月10日(火)です。





045.jpg
放棄犬121502、6歳の避妊済みのメスのミニチュアダックスは放棄されました。

激しく吠えることが多かったのですが、先週会った時より落ち着いてきました。

この子の性格を理解して向き合ってくださる方と出会えますように。





007.jpg
収容犬215、推定5〜6歳のオスの北海道犬系のミックス。

ちょっと気難しいところもあるようですが、
いったん信頼関係ができると従順にになるタイプです。

和犬の特徴を理解して、この子と向き合ってくださる方と出会えますように。





038.jpg
収容犬217、推定5〜6歳のオスのミニチュアダックス。

童顔のとても可愛い子です。

時々、自分の尻尾を異常に追い掛け回すなどの自虐行動がみられるそうです(><)

過去に何かあったことによるトラウマ行動かもしれません。

温かい家庭で暮らすことで、癒され回復できるのではないでしょうか。





014.jpg
収容犬216、オスのミックス犬は西区平和1条5丁目で保護されました。

飼い主が判明したそうですが・・・お迎えに来ることを祈っています・・・。





019.jpg
放棄ねこF112901、7歳の去勢オスは飼い主に放棄されました。

まだご縁はありませんが、のんびりしたとてもいい子です。





017.jpg
収容ねこF192、推定3〜4歳のオスのキジトラ猫。

待ったましたとばかりに「ミャー!」声掛けしてくれました。





022.jpg
収容ねこF193、推定4〜5歳のオスのキジトラ猫。

物静かでフレンドリーな子です。

猫たちはドアを眺め外の世界に思いをはせているようでした。

皆に出会いがありますように・・・。





059.jpg
収容ねこF194、推定2〜3歳のメスの白灰猫。

「ここにいるよ。」と言いたげに大きな声で呼んでいました。

とても甘えん坊のようです。





021.jpg
収容ねこF196、オスの推定5〜6ヵ月の白茶猫。

とても可愛い人慣れした子です。





030.jpg
収容ねこF195、推定1歳弱のオスの黒白猫。

ちょうど優しいご家族に貰われて行くところでした!!

おめでとう!良かったね!





032.jpg
飼い主さまのお宅には一年前にセンターから引き取りした保護犬や、
もと野良猫だった先住猫もいて、
犬猫をペットショップから買うこと以外に、
センターや保健所から迎える選択肢があることを周りに伝えていらっしゃるそうです。

「意外と知らない方が多いんですよ。」と仰っていました。

また、近所にいた野良猫たちを捕獲されて避妊手術をされたり、
ご自分で出来ることをコツコツと実行されている心優しい方でした☆



行き場のない不幸な動物を生み出しているのは身勝手な人間です。

不幸な動物たちが一匹でも少なくなるように、
来年もしっぽの会と一緒に「私たちにできること。」始めてみませんか。




posted by しっぽの会 at 22:25 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月27日

みことがしっぽ卒業しました♪

111227_1937~01.jpg
本日、みことがしっぽ卒業しましたぴかぴか(新しい)

以下、飼い主さまからです♪

最初は家の中を探検してウロウロしてましたが、
今は疲れたのか眠そうにしてます。

猫に叩かれても唸られても気にせず、
先住犬(旧 小町)に匂いを嗅ごうと追いかけられても気にせず、
ずっと家にいたかのような感じです。

みことはなかなかの大物ですね (*^−')ノv

飼い主さま、有難うございましたm(__)m

皆さま、どうぞお幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)

★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告に茶豆(じろう)ちゃん登場です☆
☆                               
★ 茶豆ちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★

11月の家族になったワンは8匹、ニャンは3匹でした☆
しっぽ卒業ワンニャンも是非ご覧ください☆

飼い主さま、有難うございましたm(__)m



posted by しっぽの会 at 21:27 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆♪ごちそうさまでした〜☆♪

11122602.jpg
ボランティアさんから手作りのケーキを戴きましたきらきら

チョコレートで作ったワンちゃん、ネコちゃん、ウサギさんも見えますか?

これも手作りですハート3(大きい&小さい)
凄いですね〜!!

スタッフ一同 美味しく戴きましたきらきら

本当に有難うございましたm(__)m



posted by しっぽの会 at 19:18 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月26日

まことがしっぽ卒業しました♪

11122601.jpg
昨日、まことがしっぽ卒業しましたぴかぴか(新しい)

飼い主さまは、15歳のビーグル犬を亡くされて、
寂しい毎日を送っていらっしゃいましたが、
ご家族のご協力もあってまことを迎えてくださることになりましたるんるん

最初、犬を飼うことを反対されていたご主人さまも、
まことが来る日をとっても楽しみにされていたそうです(*^_^*)

「大切にします」とまことをタオルで包んで、ギュッと抱きしめてくださいました。

飼い主さまは年配のご夫婦でいらっしゃいますが、
近所にお住いのお子さまご家族が協力してくださるそうですから安心ですね^ー^

飼い主さま、有難うございましたm(__)m

皆さま、お幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)




posted by しっぽの会 at 21:46 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

会に来た9匹の遺棄された犬たち

11月の下旬から12月上旬にかけて、
栗山町、由仁町で11匹の純血種が遺棄される事件がありました。

雪も積もり最低気温も零度になるこの時期に遺棄したのは、
悪質なブリーダーによるものと思われ、
一番最初に遺棄されたバセットハウンドは保護された後、
力尽きて保健所で亡くなってしまいました。

その後、立て続けに2匹のペキニーズが遺棄され、
さらにその後、5匹のチワワとパピヨン、ミニチュアダックスが遺棄されました!

全員が糞尿で身体中が汚れ悪臭を放ち、ショッキングな姿でした。

「ペットは家族」と一生を大切にされる犬がいる一方で、
悪質なブリーダーの犬たちは最低限必要な世話もされず苦しめられています。

私たちがペットたちの現状を理解したうえで、
例えば買い物をする際にもよく考えて慎重に行動すれば、
現状はきっといい方向に向かっていけると思います。

以下は12月7日、由仁保健所で撮影した写真です。


032.jpg
パピヨンの萌です。

身体は汚れて毛玉だらけです・・・





024.jpg
マロです。

この子も白い毛が茶色に変わるくらい汚れていました。





051.jpg
ニノです。

寒さと不安で小さな身体でどれだけ不安だったことか!




038.jpg
彩です。

彩も背中やしっぽなど糞尿で汚れていました。





044.jpg
ミニチュアダックスのめいです。

めいは必死になって耐え抜いているようでした・・・





013.jpg
ペキニーズのさつきです。

汚れたモップのようにドロドロでした・・・





009.jpg
ペキニーズの雅紀です。

長毛種である2匹のペキニーズが一番状態が酷かったです・・・





050.jpg
会で引き取りした後、順次全員のシャンプーと爪切りをしました。

さつきは怯えが酷かったので、最後にシャンプーとトリミングをしました。

汚れた毛は絡み合って、身体の2倍くらいありました!!



039.jpg
ボランティアトリマーさんが綺麗にトリミングしてくださいました。

バリカンも負荷で熱くなり汚れ毛との格闘でした!





069.jpg
そして、灰をかぶっていた「さつき」はシンデレラのようになりました!!





068.jpg
顔もこんなにキュートでした^^





072.jpg
爪も伸び放題!

一回転して毛玉に突き刺さってました・・・




056.jpg
雅紀もこんなに可愛くなりましたよ〜♪





054.jpg
性格も穏やかだし人懐こくて可愛い子ですよ♪


写真は撮れませんでしたが、みこと、まことは飢えと寒さで一番衰弱が激しく、
一時はダメかもしれないと思いましたが回復してくれました。

2年前の秋にも長沼、由仁周辺に30匹以上の小型純血種が遺棄された事件がありました。

おそらく同じブリーダーが遺棄したのでしょう。

あの時、徹底して捜査していれば再犯はなかったのかもしれません。

日本は先進国ですが、動物の福祉に関しては後進国と言わざるを得ないのが現状です。



マハトマ・ガンジーの名言です。

《 国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る。》


来年は動物愛護法の改正がありますが、
一日でも早く動物に優しい日本になるよう、私たちに出来ることで頑張りましょう!





posted by しっぽの会 at 21:37 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月25日

マイクロチップが分かりやすく☆

11122503.jpg
いつも、お世話になってる東千歳のガイア動物病院さんにマイクロチップの説明があります。





11122501.jpg
手作りの分かりやすく楽しい図表になっています^−^





11122502.jpg
全部 お見せ出来ないのがと〜っても残念ですが、
機会がありましたら是非ご覧いただきたいです。

マイクロチップは電子の迷子札と言われ、動物が迷子になった時には大変有効です。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip.html

お近くの方はマイクロチップの挿入を検討されてみてはいかがでしょうか。




posted by しっぽの会 at 22:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボランティアさんのお散歩レポート♪

11120401.jpg
実です(#^.^#)
ワシは散歩が大好きハートたち(複数ハート)





11122402.jpg
視力はほとんどないけど、鼻と耳は最高によいのだ(≧▽≦)丿

ニオイと音を頼りにワシは散歩を楽しむだするんるん





11122503.jpg
疲れたら休憩して、撫ぜてもらう。
幸せを感じるねぇ〜(´ー`)ノ




112.jpg
反対側も撫ぜてくれんかね・・・気持ちえぇ〜のぉ〜☆



素直で穏やかなおじいちゃんワンの実。

年老いて視力はありませんが、大きなクリクリした目をしています。
きっと若いころはハンサムだったに違いありません(*^_^*)

どうぞ実に会いにいらしてくださいね♪

★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告にフランクちゃん登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★



posted by しっぽの会 at 21:15 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月24日

風太からメリークリスマス♪

クリスマスMERRY CHRISTMAS!ぴかぴか(新しい)

皆さま、素敵なクリスマスイブをお過ごしですか?


019.jpg
札幌市動物管理センターで命のカウントダウンが始まっていた柴犬。

迷子で収容されていましたが、
高齢で認知症が始まり捨てられたのは明らかでした(><)





002.jpg
22日(木)にしっぽの会で引き取り、風太と名付けました (´∇`)ゞ

「ぼくは生きてるよ!」とでも言いたげに、声を上げ歩き続ける風太。

センターや当会のHPをご覧になって、
気にかけてくださった方もたくさんいらしゃると思います。

今年のクリスマスはご自宅でご家族で過ごされる方が多いとか☆

クリスマスイブの夜ご家族で
「命の尊さ」についてお話されるのはいかがでしょうかひらめき

━━━━━━━━━━━━━クリスマスプレゼント有難うございました◆◇◆

      ☆   ★   ☆    ★    ☆
:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。.:*:..:*::・'゜☆。
:*~*:.  多くの皆さまがフードやオヤツ、シーツ、猫砂などの物資や、
  .:*~*:.  ご寄付をくださいました☆
   .:*~*:.  この場をお借りしまして、心からお礼申し上げます☆
    .:*~*:.  ワンニャンにとっても良いクリスマスになりました。
.:*~*:. 本当に有難うございましたm(__)m
:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。.:*:..:*::




posted by しっぽの会 at 21:23 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィンクがしっぽ卒業しました♪

111225.jpg
本日、ウィンクがしっぽ卒業しましたぴかぴか(新しい)

飼い主さまは、若いご夫婦。

早速、新品のピンクの可愛い首輪とリードをプレゼントしてもらったのですが・・・

ビビリのウインクは歩いてくれず・・・(・_・;)

そこで、飼い主さまはそんなウィンクを優しくなだめてくださいました^−^

もともとウィンクは野良犬の子犬だったので怖い思いもして臆病ですが、
室内で飼ってくださるので安心です手(グー)





1112250.jpg
その後も・・・やっぱり歩いてくれず・・・(・_・;)

そこで、ご主人がウィンクを優しく抱っこで車まで連れて行かれ、
車中では奥さまが抱っこしてくださいましたー(長音記号1)

ウィンクは優しいご夫婦と暮らせて幸せになれますね(^_^)

どうぞお幸せに〜ハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 20:41 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

ゆきちが 卒業しました♪

11122301.jpg
本日、ゆきちにもついに家族が出来ました!!
ぴかぴか(新しい)

良かったね!これからはケージから出て思いっきり走り回れるね(T▽T)

慣れないうちは固まっちゃうかもしれませんが、
ゆきちは推定年齢1歳3ヵ月とまだまだ子どもです☆

飼い主さまは、若いお二人。
いっぱい遊んであげてくださいるんるん

末長く宜しくお願い致しますm(__)m

どうぞお幸せに〜ハートたち(複数ハート)


posted by しっぽの会 at 18:23 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

お粥作ってます☆

026.jpg
細かく書かれたしっぽの犬猫の食餌表。

分量や回数、種類など一匹ごとに詳細を書いたスタッフお手製です。





111.jpg
会には様々な年齢、病気などのハンデのある子も多くいます。

中にはドライフードは受け付けない子もいるので、
スタッフがお米、鶏のササミ、
近所の農家さんでいただいたお野菜でお粥を炊いています。

食餌は元気な身体を作る基本です☆

アサヒやりゅうが大好きなカボチャがなくなってしまいました(・_・;)
ちょっと甘みが足りかなぁー (;´∀`)

食欲や体力のなくなった足長組の犬たちも、
元気に冬を乗り超えられるようにスタッフは試行錯誤の毎日です (´∇`)ゞ


★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告にルル子ちゃん、りゅうちゃん登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★

しっぽニュースに愛護法関連記事「赤ちゃんペットいつ販売?」アップしました。


posted by しっぽの会 at 21:48 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アールがしっぽ卒業しました♪

aru.jpg
アールがしっぽ卒業しましたぴかぴか(新しい)

アールは写真を撮る時もキャリーに入れる時も凄く大人しくて、
飼主さんは驚かれていました(*^−')ノv

とても優しい飼主さまですからアールを大切にしてくださいますね!

飼い主さま、有難うございましたm(__)m

どうぞお幸せに〜ハートたち(複数ハート)




posted by しっぽの会 at 12:40 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月21日

12月21日のセンターは

今日の札幌市動物管理センターには犬11匹、猫7匹が収容されていました。

プードルやミニチュアピンシャー、子猫などがすぐに貰われる一方で、
老犬やハンデがある子には新たなお迎えはありません。



034.jpg
収容犬214、メスのコーギーは北区屯田8条7丁目で保護されました。

外で放置され飼われていたのでしょうか・・・身体は酷く汚れています。
着けっぱなしだった胴輪の摩擦で毛が抜け、皮膚が赤くなっていました(><)

「おいで」と呼ぶと来てくれましたが、その目はとても寂しそうでした。

収容期限は22日(木)です。





030.jpg
収容犬215、オスの北海道犬系のミックス犬は手稲区前田8条10丁目で保護されました。

見かけはいかつく見えますが穏やかな性格のようです。

檻越しに撫でて欲しそうに訴えてきました。

人間に裏切られてもなお、犬たちは愛情を求め、側に寄り添おうとしてくれます。

収容期限は26日(月)です。





019.jpg
収容犬216、オスのミックス犬は西区平和1条5丁目で保護されました。

茶色の首輪を着けています。

寒波がやって来た先週、川に落ちて水に浸かっていたそうです(涙)

若くありませんが身体が大きいので体力があり助かったのでしょう。

信じられませんが、本当に酷いことをする人間がいるものです(><)

収容期限は26日(月)です。





045.jpg
収容犬217、オスのミニチュアダックスは北区太平12条1丁目で保護されました。

愛くるしい大人しい子でした。

一緒に収容されていたパグにくっつくように甘えていました。

収容期限は27日(火)です。





044.jpg
収容犬218、オスのパグは中央区南6条西8丁目で保護されました。

ベージュ色の胴輪を着けていました。

とても静かで大人しい子でした。

収容期限は1月4日(水)です。





022.jpg
放棄犬120901、12歳のオスのコーギーは飼い主の病気を理由に放棄されました(><)

いつもじっとして物憂げな表情です。

12年も一緒だった家族と離れ、どれだけ心細く辛いことでしょう。





048.jpg
先週、近所の苦情を理由に放棄された6歳のメスのミニチュアダックス。

落ち着かない様子で吠え続けていました(><)

しっかりと向き合える理解ある方に巡り合えますように・・・。





051.jpg
今日保護されたメスのミニチュアダックスは収容されたばかりで落ち着きません(;;)

身体は小さめで可愛い子でした。

飼い主さんのお迎えがありますように・・・。





2hiki.jpg
放棄犬120903、120904の放棄された2匹の姉妹?犬。

先週は緊張で可哀想なくらい固まっていましたが、
環境にも慣れ始めて檻の中を自由に動けるようになっていました。

収容当初の便からは草の実ばかりが出てきたそうです(><)

身体は頭の幅くらいしかないほどガリガリに痩せていますが、
現在は嬉しそうにモリモリ大食いしていい便をしています。





015.jpg
自分から側に来てスリスリ甘えてくるほど人懐こくなりました^^

オスワリも出来るお利口さんです。





016.jpg
この子のほうが臆病そうでしたが、今では同じくらい甘えて来て可愛いです。

体格も小さめの2匹。
落ち着いたとてもいい子たちです。

姉妹一緒に飼っていただけたら幸せですね。





026.jpg
収容犬194、オスの柴犬はずっと眠り続けていました。

やはり新たな出会いは難しいでしょうか・・・。





056.jpg
収容ねこF192、オスのキジトラ猫は厚別区大谷地西1丁目で保護されました。

人懐こくていい子でした。

身体も大きめで安定感があります。

収容期限は今日まで、、、明日から譲渡開始です。

どうかいいご縁が待っていますように・・・。





070.jpg
収容ねこF193、オスのキジトラは北区北19条西6丁目で保護されました。

人懐こくて、鳴き声が長くまるで歌っているようでした。

収容期限は22日(木)です。





079.jpg
収容ねこF194、メスの白灰(サバトラ)は西区八軒9条西2丁目で保護されました。

大きな声で元気よく呼びかけてきます。

とても可愛い子です。

収容期限は27日(火)です。





072.jpg
収容ねこF195、オスの白黒猫は東区本町1条西3丁目で保護されました。

甘えん坊のフレンドリーな子でした。

収容期限は27日(火)です。





069.jpg
収容ねこF196、オスの白灰猫は北区篠路町篠路394で保護されました。

穏やかな優しい子でした。

収容期限は27日(火)です。





057.jpg
放棄ねこF112901、7歳の去勢オスは飼い主に放棄されました。

マイペースな大きなどっしりした子でした。





063.jpg
収容ねこF189、推定6〜8歳のオスの白黒猫は顔の柄がユニークです。

とても甘えん坊のいい子でした。



センターは28日(水)で御用納めで、1月3日(火)まで年末年始の休暇です。

年内の平日の業務は残り4日間です。

どうか一匹でも多くの子が、暖かいお家でお正月を迎えられますように・・・。



posted by しっぽの会 at 21:00 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

図書館へXmasプレゼント

001.jpg
この度、しっぽの会ホームページの保健所情報の保健所がある市町の図書館に、
当会の写真集を贈呈させていただくことになりました。

写真集「しっぽの詩」に登場した犬猫たちはみな人間に翻弄され、
飼い主に見捨てられ、悲しい過去を背負っていてさえも、
健気に一生懸命生きていました。

「命の尊さ、重たさ、精一杯生きることの大切さ」を感じる一冊となっています☆

しっぽの会オリジナルチャリティカレンダー、最新の会報、
人気のかきはら ひとみ氏のXmasポストカードも同封させていただきました♪

一人でも多くの住民の方々にご覧いただけましたら幸いですm(__)m

★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告にコロちゃん登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★



posted by しっぽの会 at 22:23 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月19日

週末のしっぽと仲間たち

tyuui.jpg
週末、会の周辺は吹雪で高速道路も一部通行止めになりました。

手前左はムンク、右はゴン太。奥のワンは誰でしょうかあせあせ(飛び散る汗)

お天気を見計らいながら、犬のお散歩をしてくださるボランティアさん。

ストーブの前から動きたくないこの季節、本当に有難うございますm(__)m

ワンニャンたちの笑顔は何にも代えがたいものですね(*^_^*)





dansei.jpg
最近、ボランティア参加の男性が増えています手(チョキ)

やはり女性では困難な仕事も多くあって、
大工仕事、除雪作業、薪割り、大型荷物の搬入出など本当に助かっています!!

昨冬は大雪で窓が割れたり、ストーブが動かなくなったりと散々で、
まさに冬との闘いでした(><)

男性ボランティアさん、女性のボランティアさん、
本当に有難うございますm(__)m

ボランティア活動に興味のある方は、会に見学にいらしてくださいね♪
http://shippo.or.jp/01/volunteer.html


★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告にエスちゃん、翔ちゃん登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★





posted by しっぽの会 at 21:54 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月18日

ミニチュアダックスのムーとテンボ☆

004.jpg
ミニチュアダックスのムー。

1年前、札幌市動物管理センターにヘルニアによる半身麻痺で放棄されたムー(><)

保護した当時は麻痺が強かったのですが、現在は生活に支障のないほど回復しています。

ボールが大好きで明るく元気な子です♪





011.jpg
この気持ちよさそうな表情を見てください^^

お風呂が大好きなムーは本当に気持ちよさそうですいい気分(温泉)





088.jpg
ミニチュアダックスのテンボもお風呂に入っていい気分るんるん

昨年の7月に札幌市動物管理センターに収容されていたテンボは、
免疫不全の難病で脱毛、象皮のような固い皮膚になりましたが、
治療の効果があってお陰で症状も改善されてきました。

お陰で象のようだった皮膚もフケのようにポロポロはがれて、
ポヨポヨの新しい毛も生えてきましたよーグッド(上向き矢印)

2匹は一番困難だった状況から脱出しつつあるようです☆

足長組は今日もガンバってます^−^


★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告に空(マーチス)ちゃん登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★



posted by しっぽの会 at 21:09 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月17日

クマ子がしっぽ卒業しました♪

kumako.jpg
本日クマ子がしっぽ卒業しましたぴかぴか(新しい)

ボランティアさんのお宅に貰われていったクマ子。

飼い主さまと一緒にボラさんも記念撮影でお見送りでするんるん





DSC_0029[1].JPG
車に乗ると意外と落ち着いていたクマ子。
捨てられる前はドライブなどしていたのでしょうか(;;)

センターから引き取りした際は微動だにせず、
センター初の台車に乗ったクマ子ですが、意外とアスリートで走ると早いんですよ(笑)

飼い主さんのお宅で新たにどんな素顔が出てくるのか、
不思議ちゃんのクマ子のこれからが楽しみです(≧▽≦)丿

飼い主さま、本当に有難うございましたm(__)m

どうぞお幸せに〜〜ハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 21:13 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月16日

☆星に願いを☆

kakiharahitomi.jpg
当会のロゴマークでもお馴染みの動物イラストレーター
かきはらひとみ様からとても可愛いクリスマスカードが届きましたるんるん

カードには以下のメッセージが添えられていました。

「今年は本当にお世話になりました。
少しでもたくさんのワンニャン達が幸せになりますように。
そして大きな災害がこれ以上起きませんように、と猫に祈らせてみました。
みんな幸せなクリスマスを過ごせますように!!」



今年3月11日に発生した東日本大震災は被災地に壊滅的な被害を及ぼし、
福島第一原子力発電所事故では重大な原子力事故に発展しました。

外国でもタイでは3ヵ月以上も洪水が続き、
タイ国内の多くの地域で深刻な洪水被害を受けました。

来年は被害に遭われた皆さまが希望の持てる年になりますように・・・。

人も小さな命も心穏やかに平和で暮らせますように・・・。



☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・
*:.。. .。.:*・゜☆

皆さまも良いクリスマスをお迎えください☆゜・*:.。. .。.:*・
゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・
*:.。. .。.:*・゜☆

かきはらさまのポストカードはこちらからお求めいただけます。
http://uptail.com/



★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告にビーチちゃん登場です☆
☆                               
★ ぜひ、ご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★





posted by しっぽの会 at 20:36 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月15日

12月15日のセンターは。

今日の札幌市動物管理センターには犬12匹、猫6匹(うち子猫2匹)が収容されていました。



060.jpg
収容犬210、オスのミニチュアダックスは東区北41条東2丁目で保護されました。

ソワソワ落ち着かない様子でケージの中を行ったり来たり。

飼い主のお迎えを待っているように耳をたてていました。

収容期限は16日(金)です。




109.jpg
収容犬211、オスのトイプードルは北区麻生町6丁目で保護されました。

明るく元気いっぱいで、
一緒に収容されているミニチュアピンシャーを相手に無邪気に遊んでいました。

収容されて8日も経つのに飼い主のお迎えはありません。

収容期限は20日(火)です。





040.jpg
収容犬213、メスのミックス犬は東区丘珠町503番地で保護されました。

ハスキー系のシャープな顔立ちで年齢も若そうです。

収容期限は21日(水)です。





115.jpg
収容犬214、メスのコーギーは北区屯田8条7丁目で保護されました。

赤い胴輪を付けていますが、身体も汚れています。

寂しそうな目をしていましたが、声をかけると挨拶をするように来てくれました。

収容期限は22日(木)です。





028.jpg
放棄犬120901、12歳のオスのコーギーは飼い主の病気を理由に放棄されました。

老犬ですが、見た目より若々しく見えます。

落ち着いたいい子です。

今度は最期まで一緒に暮らせる方に貰われますように。





069.jpg
収容犬165、オスのミニチュアピンシャーは骨折していた左前足も良くなり、
19日(月)から譲渡開始予定だそうです。

推定3〜4歳と若く、活発、元気いっぱいです。

犬種の特性を理解し、楽しく遊んでくださる方に貰われますように。





066.jpg
6歳のメスのミニチュアダックスは、近所の苦情を理由に今日放棄されました。

ケージに入る時も怖がって脱糞していました(><)

飼い主はそんな姿を見ることもなく・・・、
今頃この子がいなくなりどう思っているのでしょう・・・。





025.jpg
今日保護されたオスのミックス犬。

お家に帰れるといいのですが・・・。





007.jpg
放棄犬120904、メスの姉妹?は飼い主に放棄されました。

痩せてガリガリであばら骨が出ています(><)

人慣れしていなくやせ細っているため、体力をつけてから譲渡開始だそうです。

職員さんによると、6日経って身体も触らせるようになり、
心を開いてくれるようになったようです。





012.jpg
放棄犬120903、上記と姉妹?のこの子もやはり痩せてガリガリです。

この子の方がより臆病ですが、
部屋の奥から檻の前に来れるようになっただけでも進歩です。

体力をつけて譲渡適正になってからの譲渡開始だそうですが、
物言えぬこの2匹の気持ちを理解して、
根気よく可愛がってくださる方に貰われますように・・・。





038.jpg
今日保護されたオスのミックス犬。

寒さが厳しいこの時期に、人気もない場所で川に落ち水にぬかっていたそうです(><)

よくぞ生きていてくれました!

おそらく捨てられたのだと思います・・・。

この子に未来がありますように・・・。





019.jpg
収容犬194、年老いた柴犬は今日もウォンと鳴きながらトコトコ歩いていました。

年末は放棄される犬猫が多くなり、センターも収容限界になっていました(><)





093.jpg
収容こねこK432、メスのキジトラの子猫は厚別区大谷地東5丁目で保護されました。

緊張していましたが、子猫ですからすぐに人慣れすると思います。

収容期限は16日(金)です。





081.jpg
放棄ねこF112901、7歳の去勢オスは飼い主に放棄されました。

この格好のままニャオーニャオーと鳴いて愛くるしかったです。

狭いケージから早く出て温かい家族が欲しいでしょう。





088.jpg
収容ねこF186、推定8〜9歳の去勢オス。

大きな身体をクネクネさせて甘えてくるとても可愛い子です。

一日も早く家族ができるといいですね!





086.jpg
収容ねこF189、推定6〜8歳のオス猫。

控えめな甘えん坊さんです。

食欲もあって元気だそうです。

家族が出来ますように・・・。





100.jpg
収容子ねこK430-01、推定3ヵ月のオスの子猫。

威嚇することも少なくなり人慣れしてきました。

子猫は順応性が高いので、すぐに家族の仲間入りが出来ますね。



一年のうち、転勤など引越の多い3月、大型連休のある5月、
そして年も押し迫った12月は犬猫の放棄が多くなります。

特に社会情勢が安定せず不景気になると、人間の都合のしわ寄せが動物たちにいきます。

動物たちは飼い主を裏切ることはしません。

どういった事情があるにせよ弱いものをいたわる心は忘れてはならないと思います。

どうか行き場にない動物たちが一匹でも多く救われますように・・・。







posted by しっぽの会 at 20:52 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする