2011年10月12日

しっぽの会カレンダー発売しました!

北海道も今が紅葉真盛り。

一雨ごとに寒くなってきますが、今年も来年のカレンダーの発売時期となりました。



11101200.jpg
2012しっぽの会カレンダーです。

今年のカメラマンは米田一也氏☆

しっぽの犬猫の表情は自然で素朴、愛らしさに満ちていますぴかぴか(新しい)

表紙は当会のロゴマークでもお馴染みの
動物イラストレーターのかきはらひとみ氏のデザイン☆





11101201.jpg
ジュンク堂札幌店は今年からカレンダー売り場が5階になりましたが、
地下2階でも取扱いしてくださることになりました♪

猫のエイトの愛くるしいPOPが目印です^^

価格は1,050円(税込)☆人気の一年物A3カレンダーもついています☆

本日、ジュンク堂さま他、以下の店舗さまに納品させていただきました。

紀伊國屋書店札幌本店(厚別店・オーロラタウン店・小樽店・千歳店)
三省堂書店札幌店三省堂書店大丸札幌店
大丸藤井セントラル
東急ハンズ札幌店

お近くにおいでの際はサンプルもご用意していますので、
ぜひお手にとってご覧ください目


インターネットからのご注文はしっぽサポートSHOPへどうぞ。
http://shippo.cart.fc2.com/


※カレンダーの売り上げは、しっぽの会の犬猫の飼育費・医療費他、
動物愛護の啓発活動の資金として大切に使わせていただきます。


※ただ今、しっぽの会カレンダーの販売ご協力店(委託販売先)を募集しています。
詳しくはしっぽの会にお問い合わせくださいm(__)m



posted by しっぽの会 at 21:47 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月11日

ダミ声の五郎ちゃんのあれから♪

しっぽの会 さま

朝晩の風の冷たさに秋を感じるようになりましたね。
いかがお過ごしでしょうか。

我が家は8月20日に17才の先住猫が亡くなりました。
18日夜突然吐血し、19日獣医さんで輸血をしてもらいましたが
その甲斐なくお星様となってしまいました。

とても優しく、健康で手のかからないいい子で
獣医さんに行ったのもこれが2回目でした。

どこか悪いところがあったのに見落としていたのか、
あんなに可愛がっていたのに気付いてあげられなかったのかと
後悔やら自責の念やらでいっぱいです。

失礼な話19才の猫の方が先だと思い込んでいたので…、それで見落としていたのか。
なんて馬鹿で猫に悪いことをしてしまったんだろうかと…。

ころんころん(体重5kg超え)のふかふかのまま突然死んでしまったので
心が引き裂かれるようです。





11101102.jpg

11101103.jpg
せめて残された19才の猫と五郎の健康には十二分に気をつけていこうと思っています。





11101104.jpg
五郎はいつもの通り元気いっぱいに過ごしています。
ソファーをずたぼろにし、
トイレットペーパーにネコキックをし部屋中トイレットペーパーまみれになり、
虫採りをし(瞬殺、そして食べ…ヒーッ)、
物影に隠れ私の足に飛び掛かってきたり、
先住猫に飛び掛かったり、せっかく買った苺のベットにも寝ず、
紙袋の中で寝たりの日々です。





11101101.jpg
獣医さんの見立てでは9月生まれということで、
9月20日を誕生日としてお祝いをしました。

プレゼントは猫じゃらしとねずみのおもちゃ、
もう壊れてしまい猫じゃたしはただの棒となりました。

どんなところで生まれ、どんな縁がありうちにくることになったのか、
人の手が嫌いで、ガブーガブ噛み付いてきて、奥歯で噛み締めるように噛んできます。

でも顔には噛み付かないので、
賢い賢い可愛い可愛い(大馬鹿といわれますが)と言っています。

とんでもなく乱暴猫ですが、たくさんたくさん幸せにしてあげたいと思っています。

寒暖の差が激しいのでお体には十分に気をつけてくださいね。



☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・☆。,・~〜・,。★。,

五郎ちゃんのヤンチャぶりについ大笑いしてしまいますが、
飼い主さまの愛情と大らかな気持ちには脱帽です^−^

五郎ちゃんの飼い主さま、ご報告有難うございましたm(__)m



posted by しっぽの会 at 21:19 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月10日

しっぽっぽの皆さま、有難うございましたm(__)m

111010.jpg
9月23、24日と由仁町の牛小屋アイスで行われた、
しっぽっぽの皆さまのチャリティマーケット。

参加されたアーティストの皆さまから、
フリーマーケットの売り上げと募金を合わせて24,555円、
参加されたメンバーの皆さまの作品の売り上げから22,122円、
合計46,677円ものご寄付をいただきました。

しっぽっぽの皆さま、本当に有難うございました。

また、お買い求め、募金してくださった皆さま、
本当に有難うございました。

いただいたご寄付は保護動物のために大切に使わせていただきます。



11101002.jpg
絵本作家の どいかや さまが、
フリーペーパーブック「ペットショップにいくまえに」を作成されました。

一匹でも多くの犬猫を救うために、
コピーして配布していただけたらと思います。

口から口へ、手から手へ情報の輪が広がって、
一匹でも多くの行き場のない小さな命が救われますように・・・。



posted by しっぽの会 at 23:55 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月09日

クロの爪切り^^;

11100901.jpg
クロは身体を触られるのが苦手です。

ブラッシングもノーサンキューなクロ(・_・;)

でも、さすがに爪が肉球に当たるようではそうも言ってられません(><)

タオルをかぶせ、3人がかりでクロの爪切り結構です手(グー)





11100902.jpg
「なにか?」
終わった後は深追いせずケロッとしているところがクロのいいところです^^

どこでも自由に触らせてくれる子ならこんな苦労もないんですが(笑)

クロも少し慣れてくれたような〜〜??いないような〜〜(・_・;)



posted by しっぽの会 at 20:11 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月08日

センターにいたバーニーズのご報告☆

当会のボランティアさんが、
先日札幌市動物管理センターに放棄されていた
2匹のバーニーズを引き取りされました。

3月にもセンターからニューファンドランド(ランドシーア)を
引き取りされた方で、室内で大切に飼われています。

犬たちの明るい表情から、人と生きていくことの喜びが伝わってくるようです。

ご報告本当に有難うございましたm(__)m



100801.jpg
一昨日のしっぽレポートにアップされていたセンターのバーニーズ君二頭が
我が家に仲間入りしました!

同じ犬種が先住犬でいるのでショックを受けました・・・。

異臭や毛玉や皮膚炎があり、
センターから真直ぐかかりつけの病院へ行きシャンプーしてもらいました。


まだ一歳ですし、これからの未来は長く大切に沢山愛してあげようと思います(*^.^*)

名前は左(翔君)右(銀君)に変えましたよ。

お部屋も使ってない部屋があったので8畳あまりですが与えました。

慣れて落ち着いたら先住バーニー達と遊ばせます♪




2011070311510000.jpg
力(ニューファンドランド)に続き 出会えてよかったです!!
家に来て7ヶ月経ちました!

すごくママっ子です(笑)

『たくさんの命を救うこと、たった一つの命を救うこと』
どちらも同じくらいに大切!!だと思います。


=============================================
今、センターは収容犬は数日前よりは少なくなっていますが、
譲渡される犬の数よりも収容される数、特に放棄が目立っています。

7日のセンターのHPの譲渡可能犬8匹のうち6匹が放棄犬です。
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyou_doubutsu/houkiken.html

飼い主が犬猫を放棄する理由は、引越、飼い主の病気や高齢、経済的な理由、
離婚や出産など人間の身勝手な都合によるもので、
理由は一つと言うより、たとえば引越するのは経済的な問題とか、
離婚で収入が安定しなくなったとか、理由が絡み合っています。

でも、人生にはリスクはつきものですし、
それなら最初から飼わないで欲しいと思います。

犬や猫は人に依存しなければ生きていけません。
どんなに貧しい生活だとしても犬猫にとっては
自分を思ってくれる飼い主と暮らすことが一番の幸せのはずです。

先日、センターを訪れた際、犬は22匹いて収容限界でした。

スペース、時間など余裕があれば、明日へ命を繋ぐ希望が持てますが、
高齢や重い病気などのハンデがあって譲渡が厳しい子、
犬との相性が悪く複数で収容できない子、
飼い主に「噛むから」と放棄された子など、
収容場所に余裕があれば経過観察したり、
ある程度の時間をかけ新しい出会いを待てる子も、
収容限界になれば、明日へ生きるチャンスが少なくなるのが現実なのです。


先月に高齢で放棄された犬はやむを得ずに処分されました・・・。

札幌市動物管理センターはじめ、
日頃から当会が犬猫を引き取りしている保健所の職員の方々は、
1匹でも命を救っていきたいと懸命に努力されています。

「なぜ殺処分に?」と不満をセンターや保健所に問い合わせするのではなく、
原因の根本を考えて欲しいのです。

私たちと同じ命や感情を持っている動物を遺棄虐待する行為は、
人間に対する虐待と同じく、命を傷つける犯罪です。

小さな命を守るために「私たちにできること」は、
・最期まで愛情と責任を持って飼うこと
・最期まで飼う自信がないなら最初から飼わないこと
・人間と動物が共に生きる社会、生命に優しい社会を作るために、
たとえば周りの方に犬猫の現状を伝えるなど、
思いを形にして実行していくことが大切ではないのでしょうか。




posted by しっぽの会 at 23:33 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月07日

タワシ、しっぽ卒業しました♪

タワシ.jpg
8月、滝川保健所から引き取りしたオスの子猫のタワシ。

保護時は小さくて,
まるでスチールタワシのようだったのでタワシと命名^^;

ボランティアさんがご自宅で授乳と排泄のお世話をしてくださり、
ここまで健やかに育ちました。

先日、ボランティアさんのお宅から会に戻ったばかりでしたが、
さっそく優しい飼い主さんとの出会いがありましたるんるん


タワシ、おめでとう!しっぽ卒業ですぴかぴか(新しい)

飼い主さま、タワシをどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m



posted by しっぽの会 at 21:10 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月06日

悲しいお知らせ ミキが虹の橋を渡りました・・・。

miki.jpg
昨夜8時ごろ、ミキが虹の橋を渡りました。

死因は老衰と腫瘍の悪化が原因でした。

ミキは2年前札幌市動物管理センターから引き取りした
黒目がちの瞳が愛くるしいメスの老犬でした。

ミキには大きな乳腺腫瘍があったため、
引き取り後に切除手術をしましたが全部は取り切れませんでした。

半年後、腹水がたまり、
卵巣か子宮に腫瘍が出来ている可能性があるとの診断でしたが、
心臓も相当悪いので手術は危険が大きいとの判断から投薬治療していました。

しかし、その後、子宮蓄膿症になったことから、
生きるチャンスをかけ、危険を承知で手術、卵巣腫瘍も一緒に切除しました。

幾度も大きな手術を乗り越え、一度は元気になったミキですが、
とうとう力尽き天国に召されました。

明日、火葬の予定です。

今までミキを応援してくださった皆さま、本当に有難うございました。

皆さまとミキの冥福を祈りたいと思います。



posted by しっぽの会 at 21:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

10月5日のセンターは

今日の札幌市動物管理センターには、
犬が22匹、成猫8匹、子猫6匹の計36匹が収容されていました。

そのうち飼い主に放棄された犬は9匹。放棄された猫は3匹いました。

また、飼い主のもとに帰ることが出来ない子も多く、
犬は収容限界になっています。

収容スペースに余裕がなければ高齢や病気などハンデがあり
譲渡が厳しい子は行き場を失ってしまいます。

飼い主は最期まで愛情と責任を持って飼育する義務があるのではないでしょうか。
飼い主のモラルが問われます。



148.jpg
収容犬148、オスのチワワは南区石山1条9丁目で保護されました。

収容期限は今日まででしたが、とうとう飼い主のお迎えはありませんでした。

ドアの出入りを真剣に見つめる瞳は、
最後まで飼い主が迎えに来てくれることを待っていたに違いありません。





149.jpg
収容犬149、オスのポメラニアンは北区篠路町拓北31番地で保護されました。

人が来ると落ち着かない様子でソワソワしますが、
普段は落ち着いているそうです。

収容期限は7日です。





150.jpg
収容犬150、メスのペキニーズは151番の白のペキニーズと一緒に
中央区南8条西9丁目ひかり公園内で保護されました。

公園で迷子??・・・捨てられたのでしょうか。

飼い主の持ち物であろう迷彩色のバックがあったそうです。

収容期限は11日です。





151.jpg
収容犬151、メスのペキニーズは150番の茶白のペキニーズと一緒に
中央区南8条西9丁目ひかり公園内で保護されました。

大きな目は今にも泣き出しそうに見えます(><)
飼い主と離れどれだけ寂しいことでしょうか・・・。

特徴はピンクのスカーフです。

収容期限は11日です。





152.jpg
収容犬152、オスのパピヨンは東区伏古13条4丁目1番路上で保護されました。

落ち着いた大人しい子でした。

収容期限は12日です。





153.jpg
収容犬153、メスのパグは北区屯田7条10丁目付近で保護されました。

同室の犬たちと離れて一匹でポツンと寂しそうでしたが、
徐々に慣れて側に来るようになりました。

収容期限は13日です。





154.jpg
収容犬154、オスのテリア系のミックス犬は豊平区福住2条1丁目付近で保護されました。

長めのワイヤーヘアーが特徴の中型犬です。

あまり見かけない容姿ですから、この子をご存じの方はいらっしゃいませんか?

収容期限は13日です。





072601.jpg
放棄犬072601、12歳のメスのダックス系のミックス犬は収容期間が長くなっています。

同室の他の犬たちとも仲良くしていました。

どうかご縁がありますように。





135.jpg
収容犬135、推定4〜5歳のオスのミックス犬はとてもフレンドリーです。

大きさは大きめの中型です。
活発でお散歩が大好きなので、運動好きなご家庭に向いています。





092201.jpg
放棄犬092201、9歳のオスのミニチュアダックスは
家族の病気が理由で放棄されました。

少し怖がりで、寂しがり屋の甘えん坊の性格のようです。

飼い主と離れとても心細そうでした。





092802.jpg
放棄犬092802、10歳で放棄されたマルチーズは去勢オスです。

10歳の高齢になって捨てられたこの子の気持ちを察すると、可哀想でなりません。

こんどこそ終生可愛がってくださる方と巡り合いますように・・・。





092901.jpg
放棄犬092901、13歳で放棄されたホワイトテリアは避妊メスです。

高齢であることを理由に放棄されましたが、
人も動物も歳を取ることは自然のことです。

自分が同じ立場だったらどうでしょう・・・
この子の悲しい思いが飼い主には分からないのでしょうか・・・。

性格は大人しく静かな子でした。





141.jpg
収容犬141、メスのミニチュアシュナウザーは7歳前後。

保護された時は毛玉だらけで肛門も毛でふさがりただれていましたが、
ケアをしていただきだいぶ良くなりました。

性格も人懐こくフレンドリーな子です。





093001.jpg
放棄犬093001、11歳のオスのミニチュアダックスは飼い主に放棄されました。

この子も高齢で放棄されています(><)

前に来て撫でて欲しそうに寄って来ました。





142.jpg
収容犬142、推定5〜6歳のオスのハスキー犬?は大らかな性格のようです。

お腹を出して伸びきって眠っている姿は、なかなかの大物です。

大切な家族の一員になれますように・・・。





147.jpg
収容犬147、推定6〜7歳のメスのシーズー。

性格は人懐こくてシーズーそのものです。

温かいお膝が欲しいですね。





100401.jpg
放棄犬100401、1歳のオスのバーニーズマウンテンドックは家庭の事情で
100402と一緒に放棄されました。

1歳といえばまだまだヤンチャ盛りのはずですが、
2匹ともとても落ち着いています。

大型犬は力が強いので散歩の引きはありますが、
トレーニングで理解してくれるようになります。

運動をたくさんしてくださるご家族とご縁があるといいですね。





100402.jpg
放棄犬100401、1歳のオスのバーニーズマウンテンドックは家庭の事情で
100401と一緒に放棄されました。

2匹ともとても落ち着いて静かに座っていました。

まだ若い2匹ですが、
今度こそ終生一緒に過ごせるご家族と巡り合いますように・・・。





100403.jpg
放棄犬100403、7歳のメスのチワワは引越しが理由で
100404と一緒に放棄されました。

環境に慣れずに緊張していました。
心細くていっぱいいっぱいなのでしょう。





100404.jpg
放棄犬100404、7歳のオスのチワワは引越しが理由で
100403と一緒に放棄されました。

この子も緊張気味ですが、昨日放棄されたばかりですから、
馴れて甘えるようになるには少々時間が必要です。

優しい方に出会えますように。





100503.jpg
今日迷子で収容されたオスのシーズー。

黒・青・銀色の胴輪を付けていました。

お家に帰れるといいのですが・・・。





K377.jpg
収容ねこK377、メスの子猫は東区北8条東10丁目1-30で保護されました。

収容期限は今日まで。明日から譲渡対象になります。





K382.jpg
収容ねこK382、メスの子猫は豊平区中の島で保護されました。

収容期限は明日6日です。





F145.jpg
収容ねこF145、オスの白猫は中央区大通東9丁目で保護されました。

緊張気味で固まっていましたが、馴れてくれそうです。

収容期限は11日です。





092902.jpg
放棄ねこF092902、飼い主に放棄されたオスの黒白猫は推定3〜4歳です。

環境に慣れずに緊張で固まっていました。





F97.jpg
収容ねこF97、推定1歳くらいのメスのヨモギ。

センターで猫の感染症が発生した時に、
一時元気がなくなり譲渡を見合わせていましたが、
すっかり元気になり譲渡対象になりました。

片目は見えていませんが、生活に影響はありません。

ミャーミャー甘えてくる可愛い子です。





F109.jpg
収容ねこF109、推定8〜9歳 のオスのロシアンブルー。

F97と同じく、センターで猫の感染症が発生した時に、
一時元気がなくなり譲渡を見合わせていましたが、
すっかり元気になり譲渡対象になりました。

子猫のような可愛い声で鳴きます。





F100401.jpg
放棄ねこF100401、推定3〜4歳のメスの白黒猫は飼い主に放棄されました。

太った大きな猫です。





100501.jpg

100502.jpg
今日、新たに2匹の猫が収容されました。

他にも親子(子猫4匹)で収容されている猫もいます。

今日も飼い主の無責任な飼い方の末、
乱繁殖し続けた猫たちが多数放棄され、殺処分されました。

最初から猫に避妊去勢をしていれば、
こんな悲しい結果にならずに済んだのに・・・。

命を粗末にする人間には動物を飼う資格はないと思います。



posted by しっぽの会 at 20:24 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

8、9月の義援グッズの売り上げと震災義援募金☆

003.jpg
本日、義援グッズの8,9月分の売り上げ29,610円といただいたご寄付20,331円、
合わせて49,941円を緊急災害時動物救援本部に送金いたしました。

ご協力くださった皆さま、本当に有難うございましたm(__)m


緊急災害時動物救援本部の義援金収支内訳はコチラをご覧ください。


しっぽの会は引き続き、
被災した動物や飼い主さまの支援を続けてまいりますが、
10月からの震災義援グッズの売り上げと震災募金の送金先は、
福島県動物救護本部に変更させていただきます。

震災に遭われた被災地はどの地域も被害が甚大なのですが、
福島県は震災の被害に加えて原発の問題もあります。


福島県動物救済本部では、被災し飼い主と離れてしまったために、
救いの手を必要としている動物たちの健康管理や
飼い主の元へ戻ることができるよう活動を行って、
また新しい飼い主の募集も行っています。

当会も出来るだけ支援状況が分かる直接的なご支援がしたいと思います。


福島県動物救護本部は
・ 福島県
・ 郡山市
・ いわき市
・ 社団法人福島県獣医師会
・ 福島県動物愛護ボランティア会

が構成員となっていて、事務局は以下となっております。

福島県保健福祉部食品生活衛生課内
〒960-8670 福島市杉妻町2-16
TEL:024-521-7245 

資金は不足していますので、義援金の募集を行っていますが、
募金箱のツールもありますので、皆さまご協力よろしくお願いいたします。
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/volunteer/contributionstool.htm

これからも皆さまのご支援、ご協力よろしくお願いいたしますm(__)m



posted by しっぽの会 at 20:03 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月03日

「動物愛護フェスティバルinえべつ」のご報告

☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・


9月25日(日)に開催されました「動物愛護フェスティバルinえべつ」には、
4,100名余りの皆さまにご来場いただいたそうです。

当会のオリジナルグッズやバザーの売り上げは、238,515円もありました!!
また、協賛のMOBBYさま、BADGAILKETTYさま、I 雑貨さまから
たくさんのご寄付を頂戴いたしました。

心から感謝申し上げます。

売り上げの益金は保護動物のために責任を持って大切に使わせていただきます。

しっぽの会の震災応援グッズの売り上げは10,710円。
震災募金に3,675円、しっぽの会募金に80,076円のご寄付をいただきました。

皆さま、本当に有難うございました。

しっぽの会の売上(一部除く)から、
49,730円を主催者の江別小動物獣医師会を通じて、
東日本大震災で被災された動物や飼い主さまに寄付させていただきました。


ご来場いただきました皆さま、ご署名、ご寄付、お買い上げくださいました皆さま、
本当に有難うございました。

主催の江別小動物獣医師会さま、たいへんお世話になりました。

また、お手伝いくださったボランティアの皆さま、お疲れ様でした。
いつも、助けていただき本当に有難うございましたm(__)m

そして、ボランティアさんと一緒に会場に来てくれたワンたち、お疲れさまーー^−^
不自由かけてしまったけど、会場のムードメーカーで頑張ってくれました。
ありがとうーー!


※江別小動物獣医師会さまは総額206,132円の募金を
緊急災害時動物救援本部に送金されました。

詳しくは活動報告をご覧くださいm(__)m

☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・






posted by しっぽの会 at 22:06 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月01日

ベルコット霊園さま、北日本霊園さま、有難うございました☆

berukotto.jpg
いつも有難うございます。

動物霊園のベルコット霊園さまが、
お参りの皆さまからのご寄付を届けてくださいました。

9月11日には第5回合同慰霊祭が行われたそうですが、
家族の一員であったペットを亡くされた飼い主さまが大勢参列されていました。

亡き子を偲んでくださる家族のいた子は本当に幸せな一生だったと思います。

御供物は大切に使わせていただきます。

皆さま、本当に有難うございました。

ベルコット霊園HP http://www.bellkotto.com/index.html


★.。.:*・°★.。.:*・°★.。.:*・°★.。.:*・°★.。★.。.:*・°★.。


同じく動物霊園の北日本動物霊堂さま。

9月15日で開堂一周年を迎えられました。

明日、第1回目の合同慰霊祭が開催されますが、
他園やご自宅、東日本大震災で亡くなった動物たちなどの
「動物合同供養祭」を開催されるそうです。

しっぽの会のオリジナルグッズも取り扱ってくださることになりました☆


日時:10月2日(日)
時間:午後1時30分より
場所:北日本動物霊堂1階<大松寺本院本堂>
    札幌市南区簾舞1条1丁目1-30
電話:011-206-9996
フリーダイヤル:0120-789-321
北日本霊堂HP http://www.kitanihonpet.com/gaiyou.html


★.。.:*・°★.。.:*・°★.。.:*・°★.。.:*・°★.。★.。.:*・°★.。


posted by しっぽの会 at 22:05 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする