2011年09月30日

クリステル、しっぽ卒業しました♪

クリステル1.jpg
クリステルがしっぽ卒業しましたぴかぴか(新しい)

クリステルは3ヵ月前に滝川保健所から引き取りしたメスのミックス犬です。

推定年齢が10歳以上となると、なかなか新たな出会いは少ないのですが、
飼い主さまは「むしろ出会いの少ない子を迎え入れたい。」と
クリステルを選んでくださいました。

クリステル、家族が出来て本当に良かったねハートたち(複数ハート)

飼い主さま、クリステルは穏やかないい子です☆

どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m



posted by しっぽの会 at 20:59 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

寅次郎とヘレン☆

005.jpg
2006年から会にいる寅次郎。

すっかり古株になり、しっぽの会の主になってしまいました^^;

寅次郎は猫エイズと猫白血病に感染していますが、食欲もあり元気です。





004.jpg
ヘレンは2008年から会にいるオス猫です。

名前からはメス猫と間違えてしまいそうですね^^;

ヘレンも寅次郎と同じく猫エイズと白血病に感染しています。

明後日からは10月。

北海道も紅葉のシーズンを迎え、猫たちが苦手な冬がやって来ます。

暖かい自分だけのお膝が欲しい寅次郎とヘレンですが、
これまでに出会いはありませんでした(;;)

今年の冬もコタツで丸くなってしっぽの会で過ごしそうな2匹です猫




posted by しっぽの会 at 21:55 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月28日

9月28日のセンターは

今日の札幌市動物管理センターには、犬17匹、成猫8匹、子猫10匹が収容されていました。


138.jpg
収容犬138、オスのトイプードルは清田区平岡3条5丁目で保護されました。

この子はすぐに飼い主のお迎えがあると思っていましたが、
今日が収容期限でした。

性格はフレンドリーないい子です。

今度こそ終生一緒に暮らせる方と出会えますように・・・。





140.jpg
収容犬140、メスのミニチュアダックスは中央区南13条西23丁目で保護されました。

とても性格のいい子です。

収容期限は今月いっぱいです。




140.jpg
放棄犬092803、オスのミニチュアダックス。

一度貰われて行きましたが、家庭の事情で再放棄されました(><)





141.jpg
収容犬141、メスのシュナウザーは中央区南13条西9丁目で保護されました。

保護時は毛玉だらけで毛が団子のように絡み合い、
便が毛と一緒に固まり肛門を塞ぎ、
肛門は赤くただれて痛々しく辛そうです(><)

脇下も毛玉で動きも不自由でしたが、
職員の方にカットしていただいて、見違えるように綺麗に変身しました!

収容期限は今月いっぱいですが、
新しい飼い主さんは、きちんとケアが出来る方が望まれます。





142.jpg
収容犬142、オスのハスキー系は北区新川2条2丁目で保護されました。

リードを付けて外に出そうとしても動かず、ずっとこの場所にいるそうです。
ただ、特別に緊張しているようではありませんでした。

収容期限は10月1日です。





144.jpg
収容犬144、オスのミックス犬は145番のパグと一緒に
北区百合が原公園内で保護されました。

側にはフードが置かれ、リードで繋がれていたそうです。

もし、飼い主が遺棄したのだとしたら、動愛法では50万以下の罰金です。

収容期限は10月4日です。





145.jpg
収容犬145、オスのパグは144番のミックス犬と一緒に
北区百合が原公園内で保護されました。

不安からかミックス犬に乗っかって落ち着かない様子でした(;;)

収容期限は10月4日です。





147.jpg
収容犬147、メスのシーズーは西区琴似4条3丁目で保護されました。

大人しく静かで、ほとんど眠っていました。

収容期限:10月4日です。





148.jpg
収容犬148、オスのチワワは南区石山1条9丁目で保護されました。

とても甘えん坊のようで、
人の姿を見かけるとかまって欲しくて鳴いていました。

収容期限は10月5日です。




072601.jpg
放棄犬072601、12歳で放棄されたメスのミニチュアダックス系の子は、
大部屋に入り若返ったように動いていました。

皮膚の継続的な治療が必要だそうですが、ご縁に恵まれますように・・・。





091401.jpg
放棄犬091401、15歳で放棄されたオスのミックス犬。

今日もビッシリ眠っていました。

残された犬生を共に過してくださる出会いはあるでしょうか・・・。





135.jpg
収容犬135、オスのミックス犬は推定4〜5歳です。

人にも犬にも馴れていて穏やかないい子です。

お散歩が大好きだそうです☆





092201.jpg
放棄犬092201、オスのミニチュアダックスは9歳で飼い主に放棄されました。

放棄理由は家族の病気だそうですが、この子は家族ではなかったのでしょうか・・・。

フレンドリーでとてもいい子です。





092202.jpg
放棄犬092202、オスのミニチュアダックスは推定10歳くらい。

家族の病気が原因で放棄されました。

目が大きくて可愛い子です。





0928.jpg
今日迷子で収容されたオスのポメラニアンです。

早くお家に帰れますように・・・。

最近は返還率が下がっているそうですが、
犬や猫は最後まで飼い主さんを信じ待っています。





09280.jpg
放棄犬092802、オスのマルチーズは10歳です。

飼い主の病気が理由で放棄されました。

10年間共に過ごしてきた日々はいったい何だったのでしょう・・・。





092702.jpg
放棄犬092702、放棄された8歳のミックス犬。

しっぽを思いっきり振ってくれるフレンドリーな子ですが、
噛み癖があると放棄されたそうです(><)

現在、経過観察しています。





057.jpg
15歳で放棄されたシーズーは飼い主が高齢で放棄されました。

毛もボソボソに汚れ、左耳には腫物があって出血していました(><)

高齢になって放棄され、どうしていいのか分からず戸惑っていました。





K361.jpg
収容仔ねこK361、推定4〜5ヵ月くらいのメスの茶トラは、
豊平区平岸2条11丁目で保護されました。

収容期限は9月30日です。





K369.jpg
収容仔ねこK369、オスのヨモギは西区発寒10条6丁目で保護されました。

収容期限は9月29日です。





F138.jpg
収容ねこF138、オスの白黒灰は厚別区地下鉄新札幌駅構内で保護されました。

今は緊張でナーバスになっています。

収容期限は10月3日です。





F101.jpg
収容ねこF101、メスの黒茶トラは推定2〜3歳。

子猫と一緒に収容されましたが、親猫だったこの子だけが残りました。

甘えん坊の可愛い子です。





F090101.jpg
放棄ねこF090102,03,2匹のオスは白黒の推定3〜4歳です。

収容された当時は人馴れしていなく、隅で固まっていましたが、
今日はすっかり人馴れして「ミャーミャー」と甘えてきました。

どうかいいご縁がありますように。





K316.jpg
収容仔ねこK316、メスの白黒は推定2ヵ月。

ステップを踏んで「シャー!!」と思いっきり威嚇したり、
時々遠慮がちに小さく威嚇したり、必死な様子が健気で可愛いです。

一人はさみしいようで近づいてくるようになったそうです。





N065.jpg
収容仔ねこK353、オスの2匹は推定2ヵ月。

威嚇はしますがすぐに懐いてくれそうです。

食欲もあって元気です。





K356.jpg
収容仔ねこK356、メスの黒は推定3〜4ヵ月。

威嚇もしますが馴れてきているようです。





N045.jpg

N050.jpg
今日、収容された子猫たち。

子猫たちは次から次と捨てられ後を絶ちません(><)





091601.jpg
母猫と子猫3匹は離乳し社会化された時点で譲渡開始になります。

もう暫くかかりそうですが大切な時間です。





F97.jpg
F97、推定1歳のメスのヨモギ。
感染症が発生した時に感染の心配もしましたが無事でした!

良かったです!





F109.jpg
F109、8歳のオスのロシアンブルー系も無事でした!

本当に良かったです!

いったんセンターのHPから見えなくなりましたが、
元気ですから近いうちにアップされることでしょう。


今日は生後2〜3週齢程の120〜130グラムの子猫が2匹貰われて行きました。

時間毎にミルクを飲ませ、排泄を促しお世話をしなければなりませんが、
小さな小さな命はバトンリレーのように明日に繋がっていくことが出来ました。





posted by しっぽの会 at 21:25 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

さくらちゃん、チビィちゃん、会えて嬉しかったよ♪

PA0_0007.jpg
連休はとっても良い天気でしたねるんるん

先日、しっぽの会の卒業ワン達が飼い主さまと遊びに来てくださいました〜☆

さくらちゃん(元ダイヤちゃん)です^^

お散歩中に小さなお子さんたち触られても吠えもせずに、
大人しく誰に触られても良い子にしているそうですよグッド(上向き矢印)

この日もにっこり笑顔で来てくれました。





PA0_0006.jpg
チビィちゃん(元かっちゃん)です^^

今年の夏に兄弟のたっちゃんと再会できたそうで、
毛色も顔もそっくりだったそうですよ(^O^)/

女の子のようなイケメンになってましたるんるん

また是非遊びに来てくださいね\(~o~)/



posted by しっぽの会 at 19:46 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

「動物愛護フェスティバルinえべつ」終了しました☆

11092501.jpg
本日、「動物愛護フェスティバルinえべつ」が、無事に終了いたしました。

今朝は少し冷え込みましたが、日中は気持ちよい秋晴れのお天気で、
大勢の皆さまにご来場いただきました。

多くの皆さまにご署名いただき、
また、グッズなどもお買い求めいただきました。

しっぽの会や被災したペットたちに多くの募金もいただきました。

しっぽの会の卒業ワンたちと飼い主さまの笑顔も拝見できました♪

MOBBYさま、BADGIRLKETTYさま、I雑貨さま、
ご協賛いただきまして有難うございました。

ボランティアの皆さま、関係者の皆さま、お疲れさまでした。
本当にお世話になりました。

詳しいことは、数日中にHPでお知らせさせていただきます☆

皆さま、有難うございましたm(__)m





posted by しっぽの会 at 21:06 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

いよいよ明日25日開催です♪

11092401.jpg
いいよいよ明日になりました!

9月25日(日)、江別動物愛護フェスティバルinえべつが開催されます☆

今年度のフェスティバルは東日本大震災で被災した動物たちへの
支援を目的としたチャリティーイベントで、
当会もグッズなどの売り上げからご寄付させていただきます。





11092403.jpg
今日はテントの設営やテーブル、椅子の搬入など行いました。





11092402.jpg
酪農学園の学生さんがサッサカ、気持ちよくお手伝いしてくださいました。
しっぽの会の荷物もあっと言う間に運んでくださり、本当に助かりしました^^

有難うございましたハートたち(複数ハート)

写真のキャリーケースは500〜1000円。
ご寄付でいただいたものですが、
売り上げは震災で被災したペットたちの救済に寄付させていただく他、
保護活動資金にさせていただきますm(__)m

また、しっぽの会新作Tシャツ、新色パーカー、新作バッグ、
オリジナルタオルなども販売いたします☆

パネル展示では人と動物がよりよく共存できる地域猫、
しっぽの会の活動や会の子のプロフィール写真もあります☆

また、署名も予定していますので1名でも多くの方のご協力をお願いいたします手(グー)


☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・

開催日 9月25日(日)
会場  酪農学園大学ローン広場
時間  午前10時〜午後3時まで

主催  江別市小動物開業獣医師会
    酪農学園大学
共催  北海道石狩振興局  
    江別市
後援  北海道獣医師会
    さっぽろ獣医師会
    江別市教育委員会


☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・

明日は晴れで気温も高めのようです。
愛犬と、ご家族の皆さまで、お友達やカップル、もちろんお一人でも、
皆さまのお越しを心よりお待ちしていま〜〜すハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 21:12 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月23日

☆★買い物で被災地や保護動物を応援☆★

明日は3連休の中日ですね。

買い物で被災地の福島を応援するイベントが明日開催されます。

以下、ソラネコさまからです♪

11092305.jpg
今年最大のイベントをテレビ塔にて行います!!

その名も『 じゃがいもプロジェクト 』

福島県いわき市の中学校3年生(受験生)に北海道の
美味しいじゃがいもを送ろうというプロジェクトです。

プロジェクトに賛同いただいた、
心と身体をスッキリ&元気にするスペシャリストが集まりました。
 
他にも厳選されたおいしいオーガニックハーブティーや、
日常のご自身のケアに最適なオススメグッズも多数ご用意しております。

 *わくわくのソラネコグッズも販売します〜!!


◆開催日  9月24日(土)
◆開催日時 12:30〜16:30
◆入場料  500円(一部募金)
◆場 所  札幌市中央区大通り西1丁目 札幌テレビ塔2階 「しらかば」

参加するセラピストは当日、変更になる場合がありますのでご了承下さいませ。

当日は会場で美味しいジャガイモも販売する予定です(一部募金)。

イベントに関するお問合せはソラネコまでどうぞ

http://sora-neko.net/





11092302.jpg
同じく東日本大震災で被災された東北を応援する、
震災ボランティアサポートショップ、その名もズバリ『フレンズ 3・11』。





11092303.jpg
雑貨やリサイクル品を扱っていらっしゃるSHOPで、
当会の震災グッズセットも販売してくださっていますよ。

お店の益金は被災地の支援に充てられるそうです。

こうした支援の輪が広がるといいですね!


住所:札幌市西区山の手3条6丁目1-3 サンコーポ1F
   (ラルズマーケット北側駐車場前)
営業時間:11時〜17時(日・祝日は休み)
電話:011-618-5775

お近くの方はぜひお立ち寄りくださいるんるん





sしっぽっぽチャリティーマーケット.jpgもうひとつのお知らせです。

行列ができる有名なジェラードアイスのお店『牛小屋のアイス』さまで、
9月23日(金)、24日(土)の両日フリーマーケットが開催されます。

しっぽの会を応援してくださっている陶芸家、ガラス作家の方々が
作品の売り上げの一部をしっぽの会に寄付してくださる他、
募金箱も設置してくださるそうです★

住所:夕張郡中由仁町中三川219 牛小屋のアイス芝生広場
開催時間:10:00〜16:00
電話:0123-86-2969(担当キムラ)

明後日は江別酪農学園で『動物愛護フェスティバルinえべつ』が開催されます♪

明日も明後日もお天気は晴れ晴れ気温も高めのようです^^

行楽日和の休日、ドライブがてらお買い物やイベントをお楽しみくださいるんるん

お待ちしておりまーすハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 20:14 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビーチが遊びに来てくれました♪

11092301.jpg
先日、ビーチが遊びに来てくれましたるんるん

ビーチはとても落ち着いていて、可愛くなっていましたよ^^

写真を撮るときも〜〜目線バッチリ決まっています(笑)

散歩中などに写真撮らせて下さいと、よくお願いされるそうです☆

とても幸せそうなビーチでした〜〜ぴかぴか(新しい)
飼い主さま、有難うございましたm(__)m



posted by しっぽの会 at 19:33 | 卒業わんにゃん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハッピーミュージックフェスタ、お疲れさまでした☆

11092304.jpg
9月19日(月)、恵比寿ザ・ガーデンプレイスで行われた
ペットの殺処分0頭を目指す音楽チャリティーイベントが終了しました。

いつもしっぽの会をご支援くださっているモーリーさまも参加され、
愛犬のトビーちゃんとアロイちゃんのスライドバックにトークされましたるんるん

ちょっと緊張されたそうですが、とってもいいイベントだったそうですよ^−^

多くの皆さまに熱い思いが届いたことと思います!

モーリーさま、しっぽのパネルを展示してくださって、
本当に有難うございましたm(__)m

こちら、MOBBYさまのブログをご覧くださいハートたち(複数ハート)

http://tobbyaroi.blog55.fc2.com/blog-entry-344.html



posted by しっぽの会 at 19:15 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

動物愛護普及啓発パネル展に参加します☆

092205.jpg
21日から29日まで空知総合振興局で動物愛護週間に合わせ啓発パネルを展示しています。





092203.jpg
滝川保健所の新しい飼い主募集のポスターもあります。

ワン達は会に来たアツキ、マナキ、キンキです^^

猫達も貰われたそうですよ。
良かったです^^





092202.jpg
しっぽの会のコーナーです。





092201.jpg
今回は犬用オヤツと猫用フードをご用意しました。

皆さま、どうぞ足を運んでくださいね。





092204.jpg
今回一番見ていただきたいのがこちら。

カメラマンジャーナリスト中川こうじさんの言葉です。

人として考えなければいけない大事なメッセージが込められています。

ぜひご覧いただきたいと心から思います。



posted by しっぽの会 at 21:30 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ばんけいスキー場で動物愛護フェスティバル2011

d001.jpg
動物愛護フェスティバル2011

札幌市と札幌市小動物獣医師会との共催行事で行われる動物愛護フェスティバルは、
動物の愛護や適正飼養についての関心や理解を深めるために、
多彩な内容の催しが開催されます。

日時:2011年9月23日(金曜日:祝日)
時間:10時00分〜16時00分
場所:さっぽろばんけいスキー場(札幌市中央区盤渓410番地)


催し物
・長寿犬猫表彰式
・児童動物画コンクール作品展ならびに表彰式
・ペットの飼い方マナー標語表彰式
・動物愛護パネル展
・獣医さん体験コーナー
・警察犬・盲導犬デモンストレーション
・マイクロチップモニター抽選会
・ミニ動物園
・セラピー犬模擬試験
・犬の体脂肪チェック
・どっちの犬種ショー
・記念カンバッジプレゼント
・動物クイズ・ペット一発芸大会
・無料飼育相談
・無料ドッグラン
・しつけ教室
・フリスビードッグ
・学校飼育動物講座
・アジリティー体験 

皆さま、お誘い合わせのうえお出かけください ダッシュ(走り出すさま)



posted by しっぽの会 at 21:24 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

9月21日のセンターは

今日の札幌市動物管理センターには
犬が13匹、猫10匹、子猫が17匹収容されていました。



135.jpg
収容犬135、オスのミックス犬は手稲区稲穂1条6丁目で保護されました。

鎖がちぎれ放れてしまったようですが、
まだ飼い主のお迎えはありません。

性格は大人しくて人懐こい子です。

収容期限は26日です。




136.137.jpg
収容犬136、メスのミニチュアダックスと137番のメスのキャバリア。

どちらもすぐにお迎えがあると思っていましたが、
1週間経ってもまだお家に帰ることが出来ません。

収容期限は26日です。





138.jpg
収容犬138、オスのトイプードルは清田区平岡3条5丁目で保護されました。

音のなる方、人の気配を感じる方に、じっと耳を傾けています。

飼い主がお迎えに来てくれるのを必死になって待っているのでしょう。

収容期限は28日です。





072601.jpg
放棄犬072601、12歳で放棄されたメスのダックス系ミックス。

寝ていることが多いのですが、ちょうど目が覚めて起きあがったところです。

なかなかご縁がありません。

温かい家族の一員になることが一番の幸せです。





081902.090901.jpg
放棄犬090901、オスのミニチュアダックスフンドは、
馴れてくればいいのですが、
初めて会う人に攻撃的な行動をとることがあるそうです。

臆病な性格なのでしょう。


放棄犬081902、ダックスフンド系のオスは去勢済みです。

飼い主が病気のため放棄されましたが、
年齢も5歳とまだ若いですし、人が大好きなようです。





017.jpg
収容犬131、メスのミニチュアダックスは推定1〜2歳と若く元気ハツラツです。

ただ、恐怖による攻撃行動があり気も強そうな子です。

愛情を独占したいタイプかもしれません。

他の犬との相性も良くないらしく一匹で飼われる方に向いているようです。






091401.jpg
放棄犬091401、オスのミックス犬は15歳になって飼い主の事情で捨てられました。

時々、身体をピクピクさせて最後まで寝ていました。

この子に残された時間が幸せでありますように。





018.jpg
今日収容されたシュナウザー。

この場所から決して動こうとしませんでした。





092105.jpg
この子も今日収容されました。

落ち着きがなくずっと動いていました。

寂しいのか甘えたくてアピールしていました。

2匹とも飼い主のお迎えがあるといいのですが。





K347.jpg
収容仔ねこK347、清田区北野6条5丁目で保護された3匹姉妹。

不安そうに隅で固まっていました。

収容期限は21日です。





K346.jpg
収容仔ねこK346、オス2匹、メス1匹の兄妹は南区真駒内322番地で保護されました。

収容期限は21日です。





K351.jpg
収容仔ねこK351、オスのヨモギは手稲区稲穂1条2丁目で保護されました。

人懐こく側まで来て甘えてきました。

収容期限は22日です。




F69.jpg
収容ねこF69、子育てを終えた母猫が一匹取り残されました。

推定2〜3才とまだ若いですが、落ち着いた子です。

ご縁が生れますように。





F101.jpg
収容ねこF101、この子も同じく子育てを終え母猫だけ残りました。

推定2〜3歳とまだ若いですし、体格も小さめです。

懐こい子ですが、構いすぎないように注意です。





F090102.03.jpg

F090104.05.jpg
放棄ねこF090102,03,04,05、飼い主に放棄された猫たち。

白黒(オス)、黒茶トラ(メス)が2匹づついます。

環境にも慣れてきました。





K316.jpg
収容仔ねこK316、メスの子猫は推定2ヶ月。

シャー!と威嚇してきますが、必死さが健気です(;;)





F129.jpg
収容子ねこF129、推定3〜4歳のメスの白灰猫はとにかく人懐こいです。

これからならコタツで丸くなる生活がしたいでしょう。





K334.jpg
収容子ねこK334、オスの白黒子猫は推定4〜6ヶ月。

先週末に感染症が発生、収容猫が数匹亡くなっています。

そういった事情から同じスペースにいた猫たちは
経過観察のためセンターHPにはアップされていません。

とても元気そうでした。

どうか無事でありますように。





ロシアン.jpg
収容ねこF109、ロシアンブルー系のオス猫は推定8歳。

今日は寝ていました。

この子も無事でありますように。





F97.jpg
収容ねこF97、メスのヨモギ猫。

行き場のない猫たちがたくさんいる中で、生き延びてきた命です。

北海道も札幌市も税収が減って予算がないのは分かるのですが、
収容した時点で犬猫全匹に、
感染症予防のために混合ワクチンを接種することは出来ないものでしょうか。

どうか、この子も無事でありますように。





F091601.jpg
F091601、白黒の親子猫は子猫が3匹います。

子育てが終わったら親子とも譲渡対象です。





092101m.jpg

092102o.jpg

092103m.jpg
今日収容されたオスメス3匹兄妹です。

人慣れはまだのようですがすぐに馴れてくれるでしょう。





092104.jpg
シャム系のオスの子猫も収容されたばかりです。





059.jpg
黒のきょうだいの子猫も今日収容されました。





092102.jpg
明日の動物慰霊祭に献花する綺麗な菊がたくさん届けられていました。





002.jpg
明日午後3時から、札幌市動物管理センター福移支所で、
火葬したペット等の動物の霊を慰めるため、献花方式により慰霊祭が行われます。

多くの動物たちの御霊が安らかに眠りますように・・・。

詳しくはセンターHPをご覧ください。

http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/aigo_syukan.html



posted by しっぽの会 at 21:57 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

ボランティアさん大募集!

現在しっぽの会の犬猫の収容数は100匹以上!!

また高齢や持病を持っている犬や猫も増えています。



003.jpg
テンボは原因もはっきり分からない免疫不全の難病で、
毛がすっかり抜け落ち象のような皮膚になってしまいました(;;)

定期的に病院に通い、薬も飲み続けています。

人間と同じでストレスをためないことも大事ですね。





006.jpg
猫たちの餌やりです。

固まっているロシアン(苦笑)
野良猫だったロシアンは会に来て2年経ちますが、まだリラックスできません(><)

それでも、最初から見たらシャー!と威嚇はしなくなりましたから、
ロシアンも成長していますね(笑)





047.jpg
新聞紙を裂いて猫トイレに使います。

最近猫がさらに増え、60匹近くの猫トイレ作りですから、
裂いた新聞もあっという間になくなってしまいます^^;





016.jpg
会のムードメーカー、ウェルカム犬の雪男です^^

お散歩にいってらっしゃい〜〜るんるん





033.jpg
お局さまクロちゃん、お帰りなさい〜〜^^

ツンデレさんのクロですが、本当ユニークで可愛いです^^

ボランティアさんが順次散歩に連れて行ってくださいますが、
やはり手が足りていない状況です。





013.jpg
子猫に強制給餌しているところです。

現在は風邪も治ってきて目や鼻も良くなっているので、
自力で食べれるようになりました。

一時は食欲もなかったので餌やり、投薬、点眼、点鼻にと大わらわでしたあせあせ(飛び散る汗)


ボランティアさんにやっていただきたい仕事は、
発送物の封入れや簡単な事務仕事などもありますし、他にもたくさんあります。

スタッフは日々の仕事をこなすのに手いっぱいな状態です(・_・;)

月に1〜2回くらいでも、出来ることを少しでもかまいません。

私たちと一緒に作業してみませんか?

ご連絡お待ちしていますハートたち(複数ハート)

Eメール:info@shippo.or.jp
電話:0123-89-2310(留守電の時はメッセージを残してくださいね。)
FAX:0123-89-2311




☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・

039.jpg
サリーの飼い主さまのトリマーさんがボランティアに来てくださいました。

先日、サリーにとシェパードの縫ぐるみと置物をくださった方がいらっしゃいましたが、
飼い主さま(お嬢さま)と一緒に記念撮影しましたよるんるん

本当に有難うございましたm(__)m



posted by しっぽの会 at 21:15 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

可愛いスチールタワシ?ニャン♪

いつも子猫を預かってくださっているボランティアさんからタワシのご報告です♪

保護当初はまるでスチールタワシのようと、この名になりました(笑)



DSCN1320.JPG
8月の初め、我が家にチリチリ毛で程よい大きさのスチールタワシが来ました(笑)





DSCN1404.JPG
ぶちゃカワなタワシは一人っ子で、寂しい思いもしたかもしれません。
でも頑張ってミルク飲んで段々おおきくなって、
大き過ぎるお兄ちゃんに毎日鍛えられ、
たくましく、元気よく、そしてますます!かわいく育っています(*^_^*)





DSCN1434.jpg
今ではスチール感が無くなり縞まで出て来て変身しちゃいました(>_<)

来月にはしっぽで飼い主さん募集出来ると思いますので、
灰トラちゃんになりつつあるタワシにぜひ会いにいらしてくださいハートたち(複数ハート)



posted by しっぽの会 at 18:48 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月18日

モコ、もみじ、しっぽ卒業しました♪

110918.jpg
モコがしっぽ卒業しましたぴかぴか(新しい)

飼い主さま、お待たせいたしましたm(__)m

飼い主さまは見学の際に、
たくさんの犬たちの中から、モコ!!と確信されたそうです^^

ちょっとはにかみながら幸せそうなモコ^−^

おめでとう!これからは優しいパパとママにいっぱい甘えれるねハートたち(複数ハート)





11091801.jpg
もみじもしっぽ卒業しましたぴかぴか(新しい)

臆病で怖がり屋のもみじですが、
飼い主さまはそういった性格を理解してくださり、
焦らずにゆっくり馴れてくれたらと仰ってくださいました。

妹さまのご家族と一緒にお迎えにいらしてださり、
温かいみなさまに見守られて、もみじも幸せの仲間入りですハートたち(複数ハート)

モコ、もみじ 良かったね!幸せにねるんるん

飼い主さま、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m



posted by しっぽの会 at 22:13 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

ジュゲムの片思い

GRP_0002.JPG
ジュゲム:暇だな〜、お腹空いたけどご飯まだだしな〜。





GRP_0003.JPG
ジュゲム:コロンるんるんコロンるんるんヘレンどう?僕とあ・そ・ぼ(^O^)

ねぇ~僕のお腹気持ちいいよぉ(*^_^*)



ヘレン:…。





GRP_0004.JPG
ジュゲム:何?!僕より可愛いこが居るわけ?





GRP_0001.JPG
ネオ:こっちのビバも負けてないよぉ~。

ちょっと嫉妬しておねえになるジュゲちゃんでした(^−^)


今現在の当会の猫の収容数は過去最高の53匹!!

推定6ヵ月以下の子猫も18匹います☆

みんな、自分だけの温かいお膝欲しいと願っています☆

どうぞ、猫たちに会いにいらしてください〜〜猫ハートたち(複数ハート)




posted by しっぽの会 at 21:36 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

弘子さんとマリン♪

弘子さんのつぶやきです\(^o^)/

11091601.jpg
弘子さん:いやぁ〜今日は暑いわね!!
朝は風があって涼しかったのになぁ〜^^;





11091602.jpg
私けっこう美人でしょ(*ノ▽ノ)

優しい人に巡り会えるといいな〜!

推定2歳の弘子さんは性格も穏やかでフレンドリーです^−^

9月の連休、ぜひ会いにいらしてくださいるんるん





11091603.jpg
マリンちゃんが遊びに来てくれました^−^

幸せいっぱいのマリンちゃんでしたハートたち(複数ハート)

飼い主さま、有難うございましたm(__)m



posted by しっぽの会 at 20:45 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月15日

9月15日のセンターは

今日の札幌市動物管理センターには
犬12匹、成猫11匹、子猫10匹の計33匹が収容されていました。


132.jpg
収容犬132、北区篠路4条7丁目で保護されたオスのペキニーズ。

一緒に収容されているミニチュアダックスに
マウンティングされて迷惑そうにしてまいたが、
怒る訳でもなく大人しい子です。

人の気配を感じるとすぐにドアを見ていましたが、
収容されているほとんどの子はこうした反応を示します。

この子の期待に反して飼い主の迎えはなく、収容期限は明日迄です。





134.jpg
収容犬134、オスのミニチュアダックスは東区北20条東18丁目で保護されました。

毛は短くスムースに近い感じのまだ若い子です。

爪が伸び放題で歩きにくそうにしていました(><)

収容期限は22日です。





135.jpg
収容犬135、オスのミックス犬は手稲区稲穂1条6丁目で保護されました。

外飼いされていたのでしょう・・鎖が切れて逃げたのでしょうか。

穏やかで静かな優しい子です。

お家に帰れるといいのですが・・。

収容期限は26日です。





136.jpg
収容犬136、メスのミニチュアダックスは北区北30条西4丁目で保護されました。

同室のキャバリアと甘えん坊同士。
かまって欲しくてたまらない様子でした。

収容期限は26日です。





137.jpg
収容犬137、メスのキャバリアは中央区大通東5丁目 で保護されました。

136番のミニチュアダックスと競そうように甘えてきました。

人懐こくて可愛い子です。

お家に帰れますように・・。

収容期限は26日です。





072601.jpg
放棄犬072601、12歳のメスのダックスミックス。

声をかけても退屈そうに眠ってしまいました。

幸せなご縁がありますように。





081902.jpg
放棄犬081902、5歳の去勢済みのダックスフンド系のミックス犬は
飼い主が病気で放棄されました。

放棄犬090901、8歳のオスのミニチュアダックスと犬舎の前でアピールしていました。

2匹とも最初は落ち着きがなかったのですが、
飼い主のお迎えを諦めたかのように寂しそうにたたずんでいました。





129.jpg
収容犬129、オスのハスキーミックスは推定10歳以上です。

朴とつとした穏やかな悟り犬のような雰囲気があります。

最期を共に暮らしてくださる家族が出来ますように・・。





131.jpg
収容犬131、メスのミニチュアダックスは推定1〜2歳とまだ若く、
ちょっと怖がりなようです。

職員の方には懐いていて、食欲もあり元気です。

最初は警戒しますが、馴れてくれば甘えてくれそうです。

センターにはミニチュアダックスがいない時がないくらい
必ずのように収容されています。

犬固有の性格を知らないために飼い方を間違えトラブルになるケースも多く、
犬との楽しい生活を送るには犬種ごとの性格や特徴など知ることが大切です。





125.jpg
収容犬125、少しでも環境に慣れるように毛布とケージを入れて様子を見ています。

隅に固まったまま動かないので、床ずれが出来てしまったそうです(><)

人を信頼してリラックスするようになればいいのですが・・。

職員の方たちは何とか馴らして貰われるようにと努力されています。





091401.jpg
放棄犬091401、15歳のメスのミックス犬は飼い主の病気が原因で放棄されました。

とても人に馴れた穏やかな子です。

15歳と言えば長生き出来てあと数年です。

老犬を放棄する=殺していい  と同じ意味だと思います。

この子の目は純粋で疑うことを知らない美しい瞳でした。





F67.jpg
収容ねこF69、メスの母猫だった黒猫は緊張も取れリラックスしています。

長くなっています・・出会いがあるといいのですが・・。





F97.jpg
収容ねこF97、メスのヨモギ猫も長くなっています。

性格はイチオシです!

右目は失明しているようですが、生活には影響はありません。




F109.jpg
収容ねこF109、ロシアンブルー系のオス猫は推定8歳。

マイペースな子ですが、今日は起きあがってお迎えしてくれました。




F101.jpg
収容ねこF101、子猫が巣立ち母猫だけが残りました。

先日、最後の1匹が巣立ったばかりだというのに、
クネクネ甘えてお尻を突き出したりもう発情が来たようです。

メス猫は年に2〜3回発情が来ますが、不妊手術をしないと次から次と子猫が生れ、
また、生れた子猫が半年もすると妊娠します。
ねずみ算ならぬ猫算と言われ、1匹のメス猫から生まれた猫たちがさらに出産、
計算からいくと2年後には80匹となる物凄い繁殖力です。

殺される猫たちを減らすには不妊去勢が大切なのです。





K292.jpg
収容仔ねこK292、メスのよもぎは推定4ヶ月。

警戒されてしまいましたが、大人しい子で威嚇したりはしませんでした。





F0901.jpg

F09010.jpg
放棄ねこF090102,03,04,05、飼い主に放棄された4匹の猫たち。

白黒(オス)が2匹、黒茶トラ(メス)が2匹います。

年齢は推定3〜4歳、メス1頭は推定半年程度で良く懐いています。





K306.jpg
収容仔ねこK306、メス のよもぎは推定3ヶ月。

大人しい静かな子でした。





K314.jpg

K3142.jpg
収容仔ねこK314-02,03、オスの2匹は推定4〜5ヶ月。

元気に近寄ってくる可愛い子です。





K316.jpg
収容仔ねこK316、メスの白黒の子猫は推定2ヶ月。

怖くて思いっきり「シャー!」と頑張ってましたが、
小さな身体で何とも健気で可愛いです。





F125.jpg
収容ねこF125、オスの白灰猫は推定5歳。

癒し系のゆるーいキャラでとても人懐こいです。





K319.jpg
収容子ねこK319、メスの白黒子猫は推定2ヶ月。

人馴れしていなく臆病ですが、子猫は順応性が高いのですぐに懐きそうです。





K327.jpg
収容子ねこK327、オスのよもぎ子猫は推定2ヶ月。

大きな声で来て来てと言わんばかりに甘えて呼びます。

とてもいい子です。





K334.jpg
収容子ねこK334、オスの白黒子猫は推定4〜6ヶ月。

穏やかで癒し系のいい子です。
とても甘えん坊でスリスリしてきます。





F129.jpg
収容子ねこF129、メスの白灰猫は推定3〜4歳。

とても甘えん坊でスリスリゴロゴロ、人懐こい子です。





030.jpg
ちょっと緊張気味の白灰の猫はまだ若そうです。





K340.jpg
今日収容された茶トラはオス、メスきょうだいです。

まだ小さく授乳が必要な月齢です。

職員の方も1時間早く出勤されて子猫の世話をされているそうです。

子猫は救っても救っても次から次と放棄され、
エンドレスの終わりなき日々が続きます。

これ以上、不幸な命を生み出さないために、
飼い猫には不妊去勢手術をし室内のみの飼育にしてください。



posted by しっぽの会 at 21:31 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プルの悲しいお知らせ

11091401.jpg
9月14日の朝、プルが永眠いたしました。

8日の早朝、脳梗塞で倒れてから6日目のお迎えでした。

プルは病状が重く肺に水も溜まっっていたので大変辛い状態でした。
可哀想に最期は苦しみながら亡くなっていきました。
苦しみから解放された今、安らかに眠って欲しいと心から願います。

生れてから一生涯家族として幸せに暮らす犬や猫がいる一方で、
プルのように高齢や病気で飼い主に捨てられる犬や猫が大勢います。

平成21年度殺処分された239,256匹の犬、猫のうち、
飼い主の身勝手な事情から“不要な命”として殺された犬や猫は、
82,369匹(犬27,478匹、猫54,891匹)にも及びます。(ALIVE調べ)

幸いプルは会で引き取り、瀬戸際で殺処分を逃れたラッキーな子でしたが、
最期は何を思い亡くなったのか・・・そう考えると胸が潰される思いです。

プル、お疲れさま。
一年の短い間だったけど、出会えて良かったよ。
今まで本当に有難う!!

プルを応援してくださった皆さま、本当に有難うございました。

皆さまとプルの冥福を祈りたいと思います。




posted by しっぽの会 at 05:31 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月14日

2011動物愛護フェスティバルinえべつ

11091401.jpg
「2011動物愛護フェスティバルinえべつ」の開催まであと10日。
本日全体会議がありました。

昨年は途中雨が降ったにも関わらず、
3000名あまりの多くの皆さまにご来場いただきました。

今年のフェスティバルはチャリティイベントとなっていますが、
募金は江別小動物獣医師会さまから、緊急災害時動物救援本部に寄付されます。

しっぽの会のブースは昨年と同じくローン広場の奥ですが、
しっぽの黄色い登り旗を目指していらしてください♪

13時10分からはマイクロチップの挿入実演も予定されて、
しっぽのワンズがデモ犬で登場します^^

特設会場では、盲導犬体験歩行、ポニー乗馬体験、バター作り体験、子牛哺乳体験
(いずれも受付けが必要です)もありますよー!

お子さま連れの方もペット連れの方も、
さまざまな年代の方にお楽しみいただける企画となっています^−^

当会では昨年好評でしたオヤツを無料配布させていただきまするんるん

9月25日(日)は「2011動物愛護フェスティバルinえべつ」へgo!!ダッシュ(走り出すさま)



posted by しっぽの会 at 21:18 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

『HAPPY MUSIC FESTA 2011〜Toward ZERO〜』

header.jpg『HAPPY MUSIC FESTA 2011〜Toward ZERO〜』 Osaka / Tokyo 開催決定!!

Tokyo - 恵比寿 ザ・ガーデンホール 9月19日(月曜・祝日)

いつもしっぽの会を応援くださっているタレントのモーリーさま。

この度、東京の恵比寿で行われる動物愛護のミュージックイベントに参加されますが、
その際に当会のパネルを会場に展示してくださることになりました☆

モーリーさまはご出演時間以外の時間に
しっぽの会のパネルスペースで会の活動をPRをしてくださることにぴかぴか(新しい)
お心遣い本当に有難うございますm(__)m

出演アーティストは、トータス松本さま、斉藤和義さま、坂本美雨さまなど人気の方々です☆

お近くまでいらっしゃる方はぜひぜひ足を運ばれてくださいるんるん



活動の趣旨(HPより)

犬、猫好きアーティストが集結し、ペットの殺処分0を目指すミュージックイベント

『HAPPY MUSIC FESTA 〜Toward ZERO〜』

このイベントは飼い主、おうちを失ったペットたちを救いたい、
殺処分されていくペットをゼロにしたいという思いを伝えると共に、

身近な音楽を通して、一人でも多くの人に
動物たちを懸命に守ろうと活動している人や、団体の存在を知って欲しい。
彼らを家族として迎えられない人にも、応援して欲しい。
という願いを込めたイベントです。

そして、今保護されている犬、猫たちが新たな家族に出会えるキッカケになれるような、
そんなミュージックイベントに出来ればと思い発足いたしました。

犬、猫好きアーティスト達のいつもと違うスタイルでの演奏を聴きながら

今ペットを飼ってる方
事情があって飼えない方
ペットに興味が少しでもある方

家族で、友達で、皆さんが楽しんで、動物たちに触れ合えるイベントにしたいと願っています。

2010年9月23日 大阪・服部緑地 野外音楽堂から本格的に活動を開始。
継続的なイベントを目指し開催していきます。


動物たちが安心して暮らせる日が、一秒でも早く訪れることを願って…


HAPPY MUSIC FESTA 実行委員メンバー
  
糸川成美 (株式会社タイスケ) *発起人
守谷竜汰 (株式会社タイスケ)*発起人
野津由加利  (株式会社タイスケ)
畑中 達生   (m3p代表取締役) 
Candle JUNE (キャンドル・アーティスト)
穴澤 賢 (フリーライター)
小山 奈々子 (Lucy+K)
佐渡山 順久 (株式会社ウィル・ドゥ 大阪代表)
野村 英彦 (株式会社ノムル 代表取締役社長)


☆…‥・☆・‥…☆…‥・☆・‥…☆・‥…☆…‥・☆・‥…☆

● 9月19日(月曜・祝日)@Tokyo - 恵比寿 ザ・ガーデンホール

【開場 / 開演】 15:00 / 16:00

【チケット料金】 大人 ¥4,500 / 子供 ¥2,000 
※全自由・入場整理番号付・税込
※子供チケットは4歳〜小学6年生まで保護者同伴の上入場可能。 ・3歳以下入場無料。
※1ドリンク代別途必要

【出演アーティスト】
トータス松本・BONNIE PINK・坂本美雨・ROCK' A' TRENCH
斉藤和義(東京のみ)・木下航志(大阪のみ)・Candle JUNE(Stage Decoration)他

公式HP http://www.happymusicfesta.com/ 



チケット絶賛発売中

 チケットぴあ 0570-02-9999  Pコード:145-230
 ローソンチケット 0570-08-4003  Lコード:75555
 e+ http://eplus.jp

 問い合わせ:DISK GARAGE 03-5436-9600 (平日12:00〜19:00)

☆…‥・☆・‥…☆…‥・☆・‥…☆・‥…☆…‥・☆・‥…☆・‥…☆



posted by しっぽの会 at 21:51 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

「2011動物愛護フェスティバルinえべつ」

2011postar.jpg
9月25日(日)は江別の酪農学園で動物愛護フェスティバルが開催されます☆

今年度のフェスティバルは東日本大震災に被災した動物たちへの支援を目的とした
チャリティーイベントで、当会も参加させていただきます。

しっぽの会新作Tシャツ、新色パーカー、新作バッグ、オリジナルタオルなども発売☆

グッズなどの売り上げからご寄付させていただきます。

パネル展示では人と動物がよりよく共存できる地域猫の方法のご紹介も。

また、署名も予定していますので1名でも多くの方のご協力をお願いいたします☆


☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・

開催日 9月25日(日)
会場  酪農学園大学ローン広場
時間  午前10時〜午後3時まで

主催  江別市小動物開業獣医師会
    酪農学園大学
共催  北海道石狩振興局  
    江別市
後援  北海道獣医師会
    さっぽろ獣医師会
    江別市教育委員会

☆。,・~〜・,。★。,・~〜・,。☆。,・~〜・,。★。,・~〜・


★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告になつきちゃん登場です☆
☆                               
★ どうぞごご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★




posted by しっぽの会 at 21:47 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

プルの残された命は

002.jpg
ちょうど1年前、9月13日に札幌市動物管理センターに14歳で放棄されたプル。

腹には握りこぶし大の大きな腫瘍がありました。

高齢で病気もある老犬に譲渡の可能性は低いと処分されるところでしたが、
予定外の日に訪れたセンターで偶然出会った老犬のプルを見て、
飼い主に深い憤りを感じ、
このまま死なせる訳にはいかない、これも何かの縁と引き取りをしました。

引き取り後すぐに腫瘍切除をしその後順調に回復して、
つい1週間前まで散歩をしたり元気に過ごしていました。

ところが先週中くらいから徐々に元気がなくなり、
一昨日の朝、犬舎で倒れているのを発見、すぐに病院に走りました。

原因は脳卒中、また、癌が転移していて肺に水も溜まっているとの診断でした。

病院から帰った後も、呼吸も浅く苦しそうで、
大きな声で鳴いたり徘徊を続けるなど辛そうにしていましたが、
昨日はいただいた薬も効いたのか少し元気な様子も見せ、
横になって眠ることも出来ました。


プルがあとどれくらい生きれるか分かりませんが、
少しでも苦しまないで、一日一日を安らかに送って欲しいと願わずにいられません。



posted by しっぽの会 at 20:14 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

署名が最終段階☆

現在しっぽの会は北海道の動物行政の改善を求め署名活動を行っていますが、
今秋、北海道等への提出を予定しています。

今日現在14,500名余りの皆さまにご署名いただいていますが、
15,000名を目指して最後のお願いです。

署名用紙は
HPからダウンロードいただくか、FAX、ご郵送させていただきます。
皆さまのご協力よろしくお願いいたします。


犬猫の引き取りおよび、収容動物の取り扱い・譲渡における改善要望への署名のお願い

電話:0123-89-2310
FAX:0123-89-2311
締切:2011.9月末日

しっぽある友たちのためによろしくお願いします手(グー)

★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                               
★ 飼い主さん報告にフクちゃん、ギアちゃん登場です☆
☆                               
★ どうぞご覧ください♪                       
☆                            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★ ◆ ◆☆★



posted by しっぽの会 at 22:19 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

9月8日のセンターは

今日の札幌市動物管理センターには犬が10匹、成猫9匹、子猫16匹が収容されていました。





126.jpg
収容犬126、北区百合が原公園内で保護されたオスのミニチュアダックス。

収容されて1週間経つというのに飼い主の迎えはなく、
飼い主を待ちわびるように檻の手前から動こうとしません(><)

収容期限は9日、明日までです。





129.jpg
収容犬129、ハスキー系のオス犬は若くないようです。

清田区清田2条2丁目で保護されましたが、外飼いだったのではないでしょうか。

青い首輪をしていますが、
左目が青い特徴のあるこの子を見かけた方はいらっしゃいませんか?

収容期限は12日です。





131.jpg
収容犬131、オスのミニチュアダックスは東区東苗穂4条1丁目で保護されました。

身体も小さく愛くるしい顔をしています。

収容期限は14日です。





072601.jpg
放棄犬072601、12歳のミニチュアダックス系のメス。

マイペースな子で外のベランダと行ったり来たりしていました。

時々吠えることがあるそうですが、穏やかでフレンドリーな子です。





081102.jpg
放棄犬081102、9歳の去勢されたシーズーのオスに出会いはないようです(><)

とても懐こく性格はいい子です。

全身性の皮膚病、左前肢付近にできものがありますが、
ケアをしてくださって、
最期まで共に暮らしてくださる方に巡り合えるといいのですが。





081901.jpg
放棄犬081901、7歳のメスのミニチュアダックスフンドは
飼い主が病気のため放棄されました。

今はだいぶ落ち着いてきて、動き廻らなくなったようです。





081902.jpg
放棄犬081902,去勢されたオスのミニチュアダクス。

飼い主に病気で放棄されました。

元気がよく活発な子です。






081902.jpg
今日放棄されたメスのシーズーは11歳です。

家族が病気の理由で放棄されました。

11歳にもなって放棄されるとは・・・
自分の身に何が起きたか分からず困惑しているように見えます。





090801.jpg
今日収容されたオスのペキニーズ。

一日も早い家族のお迎えがありますように。





125.jpg
125番、メスの柴犬系のミックス犬は怯えて部屋の隅から動こうとしません。

人が怖くて身体を触らしてはくれませんが、手からオヤツを食べてくれました。

このまま社会化が進まなければ、譲渡不可能な犬と判断されてしまいます。

何とか人馴れして無事に貰われますように。






021.jpg

K314.jpg

K31401.jpg
収容仔ねこK314、オスのヨモギの3兄弟?は推定3ヵ月くらいでしょうか。

少し怯えていました。

収容期限は8日です。





F125.jpg
収容ねこF125、1歳未満?まだ若いメスの白灰の猫は
手稲区前田7条10丁目で保護されました。

人懐こいソフトな優しい猫です。

収容期限は12日です。





K305.jpg
収容仔ねこK316、オスの白黒子猫は西区24軒1条4丁目で保護されました。

収容期限は9日です。





F69.jpg
収容ねこF69、7匹の子育てを終えて子猫は無事に貰われ母猫だけが残りました。

子育て中に比べフードは3分の1くらいにしか食べなくなりました。
とにかくいいお母さんぶりでした。

推定2〜3歳。人懐こい猫です。

どうかこの母猫にもご縁がありますように。





F97.jpg
収容ねこF97、推定1歳未満のメスのヨモギ。

とにかく甘えん坊のべったりさんです。

右目が悪いですが左目には問題はありませんし、
生活に支障はきたしていません。

収容期限が長くなったF97にも幸せが訪れますように。





F109.jpg
収容ねこF109、推定8歳のロシアンブルー系のオス猫は
子猫のようなびっくりするような可愛い声で鳴きます。

見た目はクールですが甘えん坊な一面もあります。

どうぞ会いに行ってみてください。






K292.jpg
収容仔ねこK292、推定4ヵ月のメスのヨモギ。

警戒心が強いのですが、元気な子です。

子猫は順応性が高いので馴れてくれそうです。





090201-5.jpg

0901025.jpg

090102.jpg
放棄ねこF090102〜05、オスは白黒2匹、メスは黒茶トラ2匹です。

飼い主の都合で一度に放棄された4匹。

動揺してまだ緊張が続いていますが、メス猫は環境に慣れてきたようです。

食欲はあり健康なようです。





K303.jpg
収容仔ねこK303、推定4ヵ月のメスの子猫。

かまって欲しくてアピールしてきます。
寂しいんでしょうね。。。

フレンドリーなとてもいい子です。





K306.jpg
収容仔ねこK306、推定3ヵ月のメスのヨモギ。

人馴れていますが、自分から甘えるタイプではないようです。

落ち着いた静かな子です。





K207.jpg
収容仔ねこK307、推定3ヵ月のオスの子猫。

グッタリしていて元気がないので、抗生剤注射を打ってもらったそうです。

食欲もなく下痢をしていたそうで心配です。





090802.jpg

090803.jpg

090805.jpg

090804.jpg

090806.jpg
今日もたくさんの子猫、成猫が収容されました。


避妊や去勢しない猫たちが外を徘徊していては、
次々と子猫が生れ救っても救っても不幸な命は減りません。

猫の殺処分数が犬のように顕著に減らないのはこのためで、
猫の飼い主さんが飼い猫に不妊・去勢手術を施し、室内飼いをしてくだされば、
年間に17万匹以上も殺処分されている「小さな命たち」を激減させることができます。

猫は問題山積ですが、出来ることから始めていかなくては現状は変わりません(><)



posted by しっぽの会 at 21:52 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする