2011年03月07日

中川こうじ氏の野良猫写真集

昨日まで札幌三越で写真家 岩合光昭氏の「ねこ」の写真展が開催されていました。

180点余りの猫の写真が展示されていましたが、
そのほとんどは飼い主のいない野良猫の写真でした。

岩合氏は「ネコが幸せになればヒトも幸せになり、地球も幸せになる!」と
語っていらっしゃいます。





noraneko.jpg
最近、同じく野良猫の写真を撮り続けている写真家 中川こうじ氏の
写真集「のらねこ。」に出会いました。





c0049767_13123496.jpg

聞いていいかい
君とぼくはどこがちがうのだろうか
君には母もいただろう
兄弟もいたのかい
君にはすがる人もいただろう
なぜここに捨てられたのかい
君の目の前を
楽しげに過ぎ行く人たち
君はいつから
君はなにを思い
みつめてきたのだろう
聞いてもいいかい
君は悲しくはないのかい
君は苦しくはないのかい





c0049767_16485454.jpg
日差しを浴びる
この命は
母から生まれ
常に生きたいと願う
風を香る
この命は
命を育み
常に穏やかであれと望む
ぼくらは
ぼくたちは
命ともに生きる勇気を
捨てようとはしていないだろうか





c0049767_127107.jpg
愛と
命は
どちらが儚いか
一瞬で時は止まる
その儚さは同じなのかもしれない
愛も命も儚い
それゆえ
愛も命も明日へと繋ぐために
懸命に
育み
育まれてゆかねばならない
少しでも永く
少しでも永遠にと願いを込めて
うかつなぼくは
時として
それを忘れる





涙なくしては見られない写真とエッセイは、
中川こうじ氏の承諾をいただき掲載させていただきました。


残念なことに、日本中のどこの街にも、飼い主のいない猫や捨て猫がいて、
飢え、寒さ、暑さに耐え、虐待に怯えながら一日一日を必死に生きています。

今年のしっぽの会のイベントは昨年と同じく紀伊国屋書店札幌本店で、
7月16日(土)〜21(木)に開催を予定しています。
詳細はまだこれからですが、今年は「命の尊さ・重さ」をテーマに、
中川こうじ氏の写真を展示させていただく予定です。

中川氏のHPも是非ご覧ください。
のらねこ。(野良にゃん写真集)
http://nora8787.exblog.jp/

Street Cat's小さな息吹の叫び!
http://www.street7cats.com/


★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                      ☆
★   飼い主さん報告に、足長基金対象犬猫の第一号犬だった
    柴犬の「さち」の訃報のお知らせです。
    皆さまと「さち」の冥福を祈りたいと思います。
                                    
 ☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★ ◆ ◆☆★


posted by しっぽの会 at 20:11 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

キャオ、しっぽ卒業しました〜♪

11030501.jpg
おめでとう!!本日、キャオがしっぽ卒業しましたぴかぴか(新しい)

キャオは1ヵ月前に由仁保健所から引き取りした6ヵ月のオス猫です。

飼い主さまの先住猫も保護された猫だそうですが、
先輩猫ちゃんにいろいろ教えて貰って仲良くしてね(*^−')ノv 


新しいお名前は黒刀(くろた)、通称クロタンですハートたち(複数ハート)

飼い主さまはとってもお優しいご夫婦です☆
クロタン、幸せになってね!!

飼い主さま、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


posted by しっぽの会 at 21:05 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月04日

ロイ、しっぽ卒業しました♪

11030401.jpg
先日、ロイがしっぽ卒業しました〜ぴかぴか(新しい)

1月中旬、由仁保健所から保護した子猫のロイですが、
去勢手術にマイクロチップ挿入が済んで、ついにお迎えがやって来ました^−^

飼い主さまは、ご譲渡までの間、随時電話で様子を気にしてくださり、
小さなロイを抱き上げて、とても喜んでいらっしゃいました〜^0^るんるん

新しい名前は…もじょ。

個性的で可愛い名前ですねハートたち(複数ハート)

飼い主さま、ロイ改め「もじょ」ちゃんをよろしくお願いしますm(__)m


posted by しっぽの会 at 18:51 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

今日のセンターは・・・

ここ数日間収容数が少なかった札幌市動物管理センターですが、
犬は14匹、猫は4匹収容されていました。


11030300.jpg
小型犬のオスが収容されているスペース。

神経の病気で後肢が弱っているメスのビーグルは6歳で放棄されました。

278番のパグは2月28日から迷子で収容されています。

まだ若く穏やかで人懐こい子でした。

276番のミニチュアダックスは胴輪着用で収容されていました。
柵にかかった迷彩柄のバッグも一緒にでした。

どなたか、見覚えはありませんか?

みんな家族のお迎えを今か今かと待ち望んでいました。





11030309.jpg
奥にいたのは022502番の6歳のチワワ&Mダックスのミックス。

飼い主に放棄されショックで心を閉ざしているようです。

まだ若いのに疲れ切って遠くを見るような眼差しでした・・・




11030303.jpg
030201番のハスキー系のオスは5歳で飼い主に放棄されました。

緊張で固くなり呼んでも側まで来てはくれませんでした。






11030302.jpg
279番のオスの柴犬は西区発寒12条で迷子で収容されました。

274番のオスの柴犬もまた西区発寒11条で迷子で収容されました。
まだ、飼い主のお迎えがなく収容期限は今日まででした。





11030304.jpg
022504番の3歳のオスのチワワは経済的な事情により飼い主に放棄されました。
怖くて怖くて・・・手を差し伸べただけで、固まったまま動かなくなりました(;;)

動物は飼い主を選ぶことはできません。
動物を飼うことは、最期まで大切に命を預かることではないでしょうか・・・





11030306.jpg
277番のオスのポメラニアンは排便に問題があって、
保護時にはオムツをしていました。

可愛いくて人懐こい子でした。





11030307.jpg
022801番のオスのランドシーア(ニューファンドランドの亜種)
は9歳にもなって放棄されました。

頭部が黒で身体はグレーに黒のマーブルの毛色でしたが、
ドイツが原産国の大変珍しい犬種です。

どっしりとした堂々とした犬で、まるでクマのようです。
愛情深く家族に忠実なで泳ぎが得意な犬種です。

鳴き声がうるさいと苦情があり、飼い主に放棄されています。

大変大人しい犬種なのに、いったい何が・・・
この子も人間の事情に命を翻弄されました・・・





11030308.jpg
281番は推定5〜6歳のメスのミックス犬。
今日迷子で収容されました。

飼い主さんは一日も早く迎えに行ってあげてください。





11030305.jpg
帰り際に迷子で収容された老犬・・・
今日は猛吹雪の札幌でしたが、
収容車から出てきたときは寒さでガタガタと震えていました。

その後、水を思いっきり飲んだ後、
余程疲れたのでしょう・・・ぐったりと丸まったまま眠っていました。





11030310.jpg
F030201番は2歳のオスの茶トラ。
犬と一緒に飼い主に放棄されました・・・

ビックリしています・・・人懐こくて可愛い子です。





11030311.jpg
今日、収容された子猫。

緊張から置物のように固まってしまいました・・・

どうか優しい人に貰われますように・・・





11030312.jpg
F148番はオスのシャムミックス。

とても小さな猫でした。
風邪気味なようで心配です。

もう1匹、真っ白のオス猫がいましたが、相当弱っているようでした。

今日で収容期限が切れました。


一時収容数が減って、このまま収容ゼロになったらと夢見ていましたが、
現実は甘くはありませんでした(><)

3月は引越が増え、犬や猫が捨てられる時期でもあります。

飼い犬、飼い猫を守ってあげれるのは飼い主です。
一度、家族として動物を迎え入れたからには、
最期まで愛情と責任を持って飼い続ける義務があります。

動物の立場になって考えて欲しいと思いました・・・


posted by しっぽの会 at 22:21 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆5日にセミナー開催のお知らせ☆

「動物と人間の福祉を考える」セミナーが5日(土)、
紀伊国屋札幌店本店があるビルの3Fで開催されます。
皆さま、お誘い合わせのうえご参加ください☆★


☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆

日本福祉のまちづくり学会 北海道支部 
第3回セミナー開催のお知らせ
テーマ「動物と人間の福祉を考える」

北海道支部では、「動物と人間の福祉を考える」と題し、
本年度3回目のセミナーを野生動物や動物園動物の福祉、
盲導犬の福祉について二人の講師をお招きしてセミナーを開催します。

当日は、盲導犬歩行体験も実施予定です。みなさまのご参加をお待ちしております。
(会員以外の方のも無料で参加できます)

◆開催日時・場所
 平成23年3月5日(土)14:00〜16:00
 国立大学法人 小樽商科大学札幌サテライト 中会議室
 (札幌市中央区北5条西5丁 目7番地 sapporo55 ビル3F)

◆参加費  入場無料(定員40名程度) 

◆講演会
 講演1 「野生動物と動物園動物への福祉と人間」
      講師:柳川 久氏(帯広畜産大学 教授)
 講演2 「視覚障害者と盲導犬にやさしいまちづくり(仮)」
 講師:加藤 淳一氏(北海道盲導犬協会 指導部 次長)

◆お申込み方法
 平成23年3月4日(金曜日)13:00 までに、
 日本福祉のまちづくり学会 北海道支部 事務局あて に、
 @氏名・A連絡先(電話番号)・B所属先・C懇親会 参加の有無・
 D当日必要な配慮等を明記の上、_Eメー ルまたはFAX_にてお申込みください。
 E-mail:fukumachi-hokkaido@decnet.or.jp
 FAX:011-271-5366
※ ご提供いただいた情報は、本セミナー開催の目的以外には 一切使用しません。

◆お問合せ
  日本福祉のまちづくり学会 北海道支部(社団法人 北海道開発技術センター内)
    事務局 工藤・鹿野(シカノ)  電 話:011-271-3022
主催:日本福祉のまちづくり学会 北海道支部
共催:社団法人 北海道開発技術センター /一般社団法人 シーニックバイウェイ支援センター



posted by しっぽの会 at 10:22 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月01日

仲良しイケメン猫トリオ^^

11030101.jpg
猫鍋って流行りましたけど、最初に聞いた時はビックリしましたね〜^^;

お鍋に入って丸くなって眠る猫と分かった時は大笑いしました^^

いなぞう、ごろう、ゆきちの3匹は仲良しトリオハートたち(複数ハート)

3匹は飼い主に放棄された兄弟猫です。





11030100.jpg
トイレがベッド代わりになってます(笑)

用を足す方のトイレは、もう1つあるので大丈夫です^0^

どの子も可愛いですよ〜るんるん

ごろうは飼い主さまが決まり、去勢手術やマイクロチップ挿入が済めば、
飼い主さまのお迎えが待っています〜(^−^)ノ

いなぞう、ゆきちも新しい家族をお待ちしておりまーすm(__)m


★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                      ☆
★   飼い主さん報告にまめとら(ナーニ)ちゃん登場です。
    ぜひご覧ください^^                                     
 ☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★ ◆ ◆☆★


posted by しっぽの会 at 19:58 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする