今日の午前中、激しく雪が降り積もった札幌市北区。
センターへ向かう道路も除雪が追いつかず、
一車線だったりデコボコだったり^^;
皆さんのお住まいの地域はいかがでしたか?
ここ数日、お天気が荒れましたが、そんななか迷子で収容された子たち。
遭難したり、凍死したり、交通事故に遭わなくて本当に良かった!
でも、センターは保護施設ではありません。
飼い主が迎えに来なかったり、新たな飼い主が見つからなければ
生きる選択肢は他にはありません・・・
どうか、皆さまの温かい救いの手を差し伸べてくださいますようお願いいたします。

243番のオスのゴールデン。
大晦日に収容されましたが、収容期限切れの今日になっても飼い主のお迎えはありませんでした。

写真を撮るのにドアに掛けてあったリードを動かしました。
自由になれると一瞬思ったのでしょう・・・
思いが叶わずちょっとイラっとなりました。
家族の元に帰りたいのに・・・この子の苛立ちは悲しみに満ちています・・・
明日から譲渡を含めた処分対象になります。

242番のメスのシ−ズーミックスは推定10歳。
寂しくて抱っこして欲しくて一生懸命アピールする姿が健気な子です。
ずっと側にいてくれる優しい飼い主さんが見つかりますように・・・

251番のオスのミニチュアダックスは人懐こくて、とてもいい子です。
体格は小さめです。
収容されて今日で5日・・・家族のお迎えがあるといいね(;;)

244番、246番、235番、238番・・・小型犬が収容されています。
収容期限が切れた子や、今日で期限が切れた子たちです。
みんないい子たちです・・・人間の身勝手な都合で翻弄される小さな命・・・
幸せになって欲しい!と願わずにはいられません・・・

249番のメスのビーグルは綺麗な顔立ちをしています。
5日に捕獲されました・・・今日で8日・・・
もう、飼い主は迎えに来ないのでしょうか・・・
普通の暮らしがしたいだけなのに、「ここから出して!」と訴えていました(;;)

職員さんが245番の毛玉だらけのメスのマルチーズミックスをカットしていました。
少しでも綺麗にして可愛くなれば・・・譲渡に向けてカットするハサミにも力が入ります。
センターや保健所は捨てられた犬猫の最後の受け皿になっていますが、
職員の方たちは動物が大好きで、愛情をかけて面倒をみていらっしゃいます。
最期まで終生飼養しない(出来ない)人たちは、
職員さんの気持ちを考えてみたことはあるでしょうか・・・

カットしたら、こんなに可愛くなりました!
今日で収容期限が切れました・・・明日から譲渡開始です。
パグミックスは飼い主さんのお迎え待ちだそうです。
良かったね!

247番のオスの柴犬もまだお迎えがありません。
とってもフレンドリーで、呼んだら駆け寄って来てくれます。
収容期限は明日までです・・・

254番のオスのミックス犬は迷子で収容されました。
衰弱か老齢のためか分かりませんが、腰が立たず、ずっと横になっていました。
職員さんがヒーターのマットを入れてくれたお陰か、
いくらか元気になったようです。
収容期限は19日までです・・・

途中、迷子で収容されたシーズーミックス。
収容直後に写真撮影して、公示の準備をされます。
飼い主さんのお迎えがありますように・・・

F124番のメスの三毛猫はスコティッシュ・フォールド系です。
耳が下がっていて丸顔の可愛いおばあちゃん猫です。
先週よりいくらか元気になったかな?
大人しく穏やかないい子です。

F131番は大きくて存在感たっぷりです。
性格ものんびりゆったり〜。
収容期限は今日まででした・・・

F010501番は3歳のメス猫・・・飼い主に放棄されました。
丸顔の甘えん坊さん。
可愛いいい子です。

F010502番は上記の子と一緒に飼い主に放棄された6歳のオス猫です。
ソックスを履いたような真っ白な肢先。
今度は最期まで可愛がってくださる方に貰われますように・・・

F132番の迷子のオス猫はとてもフレンドリーでいい子です。
収容期限は17日までです・・・

F011101番のオスのアメリカンショトヘアー。
大きめでスリスリ甘えてきて、とても可愛い子です。

餌の入っている容器に頭を乗せてひっくり返りました。
狭いケージの中、思いっきりノビがしたかったのでしょう。
どうか、温かいご家族に貰われますように・・・

FP119番の6ヵ月のメスの黒猫。
鳴き声が小さくささやくようで、とにかく可愛いんです。
仲良しの黒の子猫が貰われていなくなったので、寂しそうでした。
きっと君も貰われるよ!

F129番のメスの三毛猫は超がつくほど懐こくていい子です。
お腹を出してゴロリン〜〜撫でてって甘えてきます。
首の傷もすっかり良くなっていました。
明日から譲渡開始です。

帰り際に収容された放棄の子猫は5ヵ月あまり。
もう少し飼い続ける努力は出来なかったのでしょうか・・・とても残念です。
■ 犬ねこ飼い方教室(飼う前に考えよう) 開催のお知らせ
-------------------------------------------------
札幌市では、これから犬やねこの飼育を予定している市民に、
動物種の選び方、飼い始めてからのしつけや給餌等の世話、
ペットを飼う際に守らなければならないことなど、
ペットの適正飼育及び飼い主の責任についての講習会を開催します。
(センターHPより)
詳しくは
札幌市動物管理センターのページをご覧ください。