2010年12月31日

今年もお世話になりました。よい年をお迎えください☆

10123101.jpg
ご支援くださっている皆さまへ

いつも恵まれない犬猫のために、日頃よりしっぽの会の活動を支えてくださり、
心より感謝申しあげます。

しっぽの会は、今年も、目まぐるしいほど走り続けた一年でした。

春には新猫舎が完成。シャンプーなども出来る環境設備も整いました。

5月、「人と動物のより良い共生」を趣旨にNPO法人として申請、8月に認証されました。

同じく、8月に紀伊國屋書店札幌本店で行った主催イベント「知ることから始まる」では、
札幌市動物管理センタ―さまから許可をいただいて、
収容された犬猫の他、普段は立ち入ることが出来ない施設内部も撮影させていただき、
道内保健所の犬猫収容数、殺処分数などのデータとともにパネルで展示いたしました。
また、人気パーソナリティのグッチーさま、タレントの坂上華奈さまと
当会代表稲垣真紀との三者トークでは、
北海道の犬猫の現状を知っていただくきっかけになったのではないでしょうか。

同時期、北方ジャーナルさまが札幌市動物管理センターさまの承諾をいただいて、
殺処分される犬のビデオを公開。
札幌市動物管理センターさまが自治体名の公表を承諾され、
開かれた行政の一歩を踏み出されたように思いました。

そして、9月以降、イベントにも多数参加させていただきました。
イベントでは、人と動物とのより良い共生を目指し、
所有者による飼養放棄ならびに殺処分を減らすために、
「犬猫の引き取りおよび、収容動物の取り扱い・譲渡における改善要望」の署名を行いました。
多くの皆さまにご協力いただきました。
本当に有難うございました。
署名は現在も継続中です。

10月には、札幌市小動物獣医師会主催の市民公開講座に札幌市動物管理センターさま、
札幌市小動物獣医師会さまとご一緒に講師として参加させていただき、
〜不幸な動物を減らすために〜私たちが出来ることを講演させていただきました。

また、10月には当会のHPの「保健所情報」を道内の全保健所を閲覧できるページに作り替えました。

11月には、ホームページのコンテンツやページを増やし、リニューアルいたしました。
新ページ「いのちとノラ猫」は、地域猫のページですが、
来年、北海道で初めての地域猫支援を始めます。


また、11月、昨年より計画していました新犬舎の建設が始まりました。
新犬舎は近日中に完成予定ですが、犬たちは厳寒の冬を暖かく過ごせそうです。

今年保護した犬猫数は200匹を超え、足長対象の犬猫も増えました。
ワクチンの接種から、不妊手術、マイクロチップ挿入、外科手術、日頃のケアなど
病院に通わない日はないくらいの毎日でしたが、
このように医療費をかけることが出来たのも、皆さまのご支援のお陰と感謝しております。

また、スタッフは少人数ですので、必死で仕事をこなしてきましたが、
ボランティアの皆さまに随分助けていただきました。
本当に有難うございました。

四季ごとの会報発行、月発行の足長通信の他、NPO通信も発行いたしました。
犬猫の保護と動物愛護の啓発活動の両立・・・こうして精力的に活動が出来たのも、
皆さまのご支援があったからこそと深く感謝しております。

本当に有難うございました。

来年も変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

最後になりましたが、来年一年間の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、
年末の挨拶とさせていただきます。


しっぽの会 スタッフ一同




posted by しっぽの会 at 15:58 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

飼い主の皆さま、今年も「飼い主さん報告」有難うございましたm(__)m

★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                                 ☆
★                           ★
☆  今年の飼い主さん報告のトリは、トムの飼い主さまからです。

  あんなに穏やかな表情のトムを見たのは初めてのような気がします。
  温かい家庭が欲しいのはどの子も同じはずです。
  家族に捨てられたり、悲惨な運命の犬猫が一匹でもいなくなりますように・・・

  人間も動物も全ての生き物が、輝いて生きれるといいですね。

                          ☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★ ◆ ◆☆★



posted by しっぽの会 at 14:37 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

犬も猫も、行く年 来る年

今年も残すところあと1日になりました。

今日は、ここ数日のしっぽの犬猫の様子をご紹介します。


10123001.jpg
9月、14歳のプルはセンターに放棄されました。
腹には握りごぶし大の大きな腫瘍があり、
病気の老犬には譲渡の可能性がないと、殺処分になるところでしたが、
偶然タイミングが合ったことで救い出すことが出来ました。

老犬や病気の犬猫には、生き残れるチャンスは限りなく低いのです。





10123003.jpg
ハリーは石狩保健所から引き取りした元気いっぱいの子!!
外に出れるのが嬉しくて、嬉しくてダッシュ(走り出すさま)





10123007.jpg
興奮から引っ張りますが、性格は陽気で楽しいいい子です^^

とにかく明るくて元気いっぱい!!





10123004.jpg
かりんの顔はスターウォーズのダースベーダーみたいです(笑)

センター収容時は、しっぽが後肢の間に丸まるほどビビってましたが、
会に来た数日後には喜んでお腹を見せたりじゃれつくようになりました^^

犬も猫も人間と同じように環境によって良くも悪くも変りますが、
かりんも川に放された魚のように、自由を手に入れノビノビしています^0^





10123005.jpg
ムーちゃんもセンターから引き取ったミニチュアダックスです。

飼い主に放棄されたムーは半身麻痺状態でしたが、
センターから引き取りしたその足で即入院させて、
ステロイドの投薬治療を始めました。

3日間入院した結果は手当てが早いことも幸いして、
ふらつきはあるものの自由に歩くことが出来るまで回復しました手(パー)

半身不随でも「ひらり」のように頑張ってる子もいますし、
ムーもめげずに頑張って欲しいと思っていましたから、
歩けるようになって本当に驚きました!!グッド(上向き矢印)
先生には感謝の気持ちでいっぱいですm(__)m





10123006.jpg
4月、センターに放棄されたジュゲム。
残念ながら猫エイズでしたが、丸々と太って元気です。

性格はシャイで控えめですが、愛嬌があってとても可愛いんでするんるん

ただ、寅次郎と相性が悪く喧嘩になるので、1日交代でケージに入ってます^^;

行く年来る年、皆さまのペットはどんな一年でしたでしょうか。

ペットが幸せにしている姿を見ていると、飼い主も幸せを感じますよね^^

皆さまにとっても、ペットにとっても、来年も幸多い一年でありますようお祈りいたします☆



posted by しっぽの会 at 15:26 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

しっぽで一緒に働いてみませんか?

━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━
 

しっぽの会では、一緒に働いてくださるスタッフを募集しています。

週2〜3回、 実働1日 4〜7時間、長沼近郊にお住まいで、
自家用車で通勤できる方を2〜3名募集させていただきます☆

しっぽの会まで、ぜひ履歴書をご郵送ください。

詳しくはメールかお電話でお問い合わせください。

お待ちしていま〜すグッド(上向き矢印)

━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━
 


posted by しっぽの会 at 23:42 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

今年の御用納めのセンターへ

今日28日は官庁の御用納めでした。
札幌市動物管理センターには9匹の犬と5匹の猫がいました。

10120806.jpg
241番のオスの北海道犬?は、とってもフレンドリーです。
迷子で収容されましたが、明日からは年末年始のお休みに入ります。

家族は何をしてるんでしょう・・・





10122808.jpg
236番のオスのゴールデンも23日から迷子で収容されています。
今日で5日も経っています・・・

慣れない環境が落ち着かなくて、犬舎の中をずぅーとグルグル回っていました。
人は大好きなのですが、犬が苦手なようです(><)

飼い主はいったいどこにいるのでしょう。
なぜ、お迎えに来ないのですか?





10122810.jpg
238番のダックス、235番のシーズー、120703番のプードル系のミックス。
全員オスです。ちびっこ3匹も何やら落ち着かなくてソワソワしています。
職員さんが通るたびに、みんな前に出て必死にアピールしていました(;;)





10122813.jpg
120301の放棄された北海道犬系の若いオス。
顔を覚えてくれたようで、前に出てくるようになりました。
時間をかけて信頼関係を築いていけたらいいですね。





10122806.jpg
事前に、年末年始に迷子になる犬猫の収容スペースを確保しておかなければなりません。
例えば、飼い犬をうっかり迷子にさせて保健所に収容されることで、
スペースの関係上、処分される犬がいるかも知れないということなのです。

同じようにオスのスペースがもう一つ用意されました。





10122802.jpg
121501番のシェルティ系のオスは13歳で飼い主に放棄されました。
寿命を全うするにしても、
あと何年も生きられない子を捨てる飼い主の心理って・・・

犬は絶対に人を裏切らないのに、人は簡単に見捨ててしまうのですね・・・





10122811.jpg
足取りも軽くすんなり車に乗ってくれました。
大人しくて素直ないい子です。

絶対幸せになろうね!





10122803.jpg
F113001番のメス猫は11月30日から収容されている、古株猫。

収容時は怖くて固まっていましたが、すっかり慣れてきたようです。

職員さん一押しのいい子なのにご縁がありません。

処分を逃れた命です・・・新年はどうかいいご縁に巡り合いますように・・・





10122807.jpg
F120の三毛猫はメスです。
この子も人懐こくていい子です。
洋猫ミックスのようで毛がふわふわ長めで可愛いですよ。

収容期限を過ぎた犬猫たちは、人に馴れて譲渡可能な子かどうかが、
収容スペースも限られた中では生存出来る条件なのです。





10122809.jpg
F124番のスコティッシュ系のメスの三毛猫。
この子は大変大人しくて静かな子です。
ひっそりと息をしているように控えめです。





10122805.jpg
ずっしり大きい存在感たっぷりなF123番は茶白のオス。





10122812.jpg
物怖じしない大食漢!
堂々とした立ち振る舞いは立派です。





10122804.jpg
帰り際に収容されたF129番の猫は迷子猫です。
首に傷を負っていたので、病院で手当てしてから収容されました。
麻酔が効いているのでフラフラしながら水を探していましたが、
完全に麻酔が覚めるまでは、水も食餌も厳禁なので我慢です。


この子たちは、年末年始をセンターで過ごすわけですが、
保健所に収容されている犬猫たちが一匹でも多く貰われて、
家族に名前で呼んで貰える日が来ますように・・・


posted by しっぽの会 at 22:09 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「地域猫」支援 道内でも

10122801.jpg
本日の北海道新聞社さま朝刊に、しっぽの会の地域猫支援の取り組みが掲載されました。

飼い主のいない猫・・・ノラ猫はどこの街でも見かけます。

飼い猫と何ら変らない同じ猫なのに、境遇が違うと天国と地獄・・・
今日死ぬか、明日は生きられるか・・・寒さと飢えだけでなく、
人間に虐待されたりと辛い日々を送っています。

そんなノラ猫を見て心を痛める人、ノラ猫はゴミ以下と憎む人、
犬は好きだけど猫は興味がない人・・・

同じ人間でも考え方がさまざまで、保護活動の中でも一番難しいのがノラ猫問題です。

昨年、北海道の保健所で殺処分された猫は7,409匹・・・
何と、毎日20匹の猫が行政殺処分されていることになります。
また、交通事故死した猫や、人知れず死んでいる猫を加えたら、
途方もない猫が毎日毎日命を落としています。

しかし、嘆いているだけでは何も始まりません。

問題は山積ですが、この状況に少しでも歯止めをかけたい・・・
地域のノラ猫問題を解決したいと悩んでいる団体の方の後方支援したい・・・
そう思って「地域猫」支援をスタートしました。

不妊代の援助資金は、「しっぽ地域猫基金」とカレンダーなどの益金の一部を充て、
また、地域猫の活動している団体にバザー商品などをご提供し、
活動資金になるように役立てていただけたらと思っています。

実際に地域猫の活動に直接携わることがない方でも、
地域猫について広報してくださったり、
ご家庭で使わなくなった犬の洋服や日用品などのバザー用品を
ご提供してくださったら小さな命を救っていくことに繋がります。

詳しくは「いのちとノラ猫」のページをご覧ください。

http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html

北海道新聞社さま、この度はいち早く当会の新しい取り組みを紙面に掲載してくださり、
本当に有難うございました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

今年一年大変お世話になりました。

有難うございました。


posted by しっぽの会 at 12:27 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

明日28日付北海道新聞朝刊の予告☆

明日28日、北海道新聞社さま朝刊生活面で、しっぽの会の活動が掲載されます。

会では、来年の1月20日から、地域猫の取り組みを始めることになりました。

全国的には東京都、横浜市、川崎市、神戸市、福岡市などの自治体や、
NPOが取り組んでいるところもありますが、北海道では初めてのことです。

ノラ猫と共生していくには、一代限りの生を全うさせるには、
命に優しい地域とは・・・など、まだ、試行錯誤ではありますが、
一歩前に進み出してみようと思いました。

正直、不安もありますが、
ちいさな命にも優しい、共生できる社会への希望と信念を持って頑張りますので、
皆さま応援してくださいねm(__)m

いのちとノラ猫のページに、地域猫を詳しく掲載しています。
賛同していただける方は、地域猫のモデル地区となっていただけたら幸いです。

http://shippo.or.jp/noranekotoinoti.html


posted by しっぽの会 at 23:07 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新犬舎工事が急ピッチで進んでいます^^

10122701.jpg
外壁もシックな赤茶でなかなかいい色だと思いませんか^−^
外壁材が貼られて、どんどん、犬舎らしくなってきました^0^





10122702.jpg
職人さんが、鉄のドアを製作しています目





10122703.jpg
犬舎の建坪は142uで、中央通路の左右に犬部屋が合計で25部屋出来ます。

落ち着いたイエローの長尺シートが敷き詰められました手(パー)






10122705.jpg
部屋にも同じ長尺シートを敷きますが、
コンクリートと違って犬の足のパットを痛めませんし、滑りずらい優れものです。
コンビニの床に使用されているものと同じ仕様のようです。

奥の下方に見えるのが、外のパドックに出るドアです。
ドアの作りは枠に透明強化プラスチックが貼られていて、
犬たちが自由に外出られるような作りになっています手(グー)





10122706.jpg
外から見たところです。
パドックは25部屋分合わせると84uあります。
部屋ごとに鉄網で区切られているので、犬同士のトラブルの心配もありません。

特に朝のスタッフは猫の手も借りたいくらい大忙しですが、
こんな時も、犬たちは外で排泄を済ませることが出来て安心ですし、
スタッフも心に余裕が生まれますね^^

犬にとっても、スタッフにとっても、優しいアイディア満載の犬舎です^0^





10122701.jpg
いつも作業してくださっている職人さんたち。

寒い中、お疲れ様ですm(__)m

みんなが完成を心から楽しみにしていますよ手(パー)

寒さも厳しいうえに長沼は風も強いので、
体調を崩されませんようご留意くださいねm(_)m

ご支援してくださっている皆さまのお陰で実現できた犬舎新築。

本当に本当に有難うございますm(__)m

1ヵ月後には出来ているといいですねー^0^


posted by しっぽの会 at 21:14 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

ベイブとの再会♪

10122601.jpg
先日、かかりつけの病院で偶然ベイブに会いましたグッド(上向き矢印)
飼い主さまから、「ベイブです! 」 と伺って、もうもう驚きました!





10122602.jpg
ベイブは外耳炎の治療で来ていましたが、病院が嫌でショボンとして、
待合室で壁を向いて肩を落としていました〜〜 ^^;


昨年11月に貰われたベイブは、過去にしつけと称して暴力も受けていたようで、
深いトラウマがありました。
しかし、新しい飼い主さまに可愛がっていただいて、
今ではすっかり落ち着いていましたグッド(上向き矢印)
最初の頃は「ガァ!と言っていましたが、今は全然なくなりましたよ」と飼い主さま。

噛み犬と言っれて会に来たベイブでしたが、
健康な心になって幸せだと性格も落ち着いて来ますね^^
ちゃんと信頼関係ができれば、問題行動も治まる一例を感じた一日でした!手(パー)

とてもビックリな嬉しい再会でしたハートたち(複数ハート)


******************************** ☆
飼い主さん報告に、虹の橋を渡ったまるちゃん、カムイちゃんのお知らせです。
ご冥福をお祈りいたします。


posted by しっぽの会 at 16:22 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タンゴールが虹の橋を渡りました・・・

10122603.jpg
悲しいお知らせ

ご報告が遅れまして申し訳ありません。
12月21日、タンゴールが虹の橋を渡りました。
保護した時に乳腺腫瘍があって、切除手術はしましたが、
先生から完治は難しいと伺っていました。
具合の悪いせいもあってかいつも大人しくて、
動きがほとんどないタンゴールでしたが、
亡くなる3〜4日前から食欲が落ちてきたので、病院に連れて行きました。
先生から、ガンが肺に転移した可能性が高いと伺ったのですが、
その日のうちに天国に旅立ってしまいました・・・

一緒に保護したきよみは、残されて寂しそうです・・・
幸薄かったタンゴールの冥福を皆さまと祈りたいと思います・・・


posted by しっぽの会 at 15:13 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

おめでとう!ヤムチャ&フランクしっぽ卒業です♪

10122501.jpg
本日、ヤムチャがしっぽを卒業しましたぴかぴか(新しい)

センターにビーグルと一緒に放棄されたヤムチャ。
収容中、同室の犬に噛まれたりと不幸が続いていましたが、
今日、家族の一員となって幸せをゲットできました手(グー)

ケガが治って元気いっぱいのヤムチャ^^
先住ワンと仲良くねるんるん

飼い主さま、本当に有難うございましたm(__)m





10122502.jpg
本日、フランクもしっぽ卒業しましたぴかぴか(新しい)

6月に滝川保健所から保護した時のフランクは目も開いたばかりだったので、
ボランティアさんのお宅で兄妹のリサも一緒に授乳していただき、
元気に育ちました^^

8月、リサは一足先に貰われたのですが、
フランクにはなかなかご縁がありませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

でも、以前に見学にいらしてくださった飼い主さまが、
フランクが心にとまって、ずぅーとを気になっていらしたそうですハートたち(複数ハート)
お嬢さんに抱かれてフランクも嬉しそうです^−^





10122503.jpg
フランクのためにお嬢さんが作ったオモチャの数々るんるん
フランクはもう夢中で走り廻って楽しんでいましたよ^^

学校も冬休み〜〜ゆっくり遊んであげてね^0^

飼い主さま、フランクをどうぞよろしくお願いしますm(__)m

★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                                 ☆
飼い主さん報告にハクちゃん登場です。合わせてご覧ください♪    ★
☆                             ☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★ ◆ ◆☆★


posted by しっぽの会 at 23:38 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

寒くても元気にしていますよ^^

10122304.jpg
ここ数日の犬たちの様子です。
寒くなったり気温がゆるんだりして、道路はツルツルだったりで、
天候が変りやすいですね^^;
サムくんです。
ワットじいちゃんとカムイじいちゃんは貰われて行きましたが、
サムはこのまま会で終生過ごすことになるのでしょうね。

気温が下がる前に、ちょっとした運動とトイレを兼ねてミニ運動場に出ました。
同じ方向をむいてグルグル回りするので、見ていると目が回って来ました^^;
わしゃ、足腰はまだ丈夫じゃよ〜〜。





10122303.jpg
ピノコです。
人懐こくてとてもいい子です^^
お散歩が大好き、ルンルン♪♪





10122306.jpg
遠い中標津保健所からやってきた富士子は、好奇心旺盛な元気っ子(笑)
長い時間のドライブにも平気だったタフなパワフル犬です^^

きっといいご縁がありますね!





10122301.jpg
キリコはスッキリ美人さんです。
人間でいうと和服の似合う古風なタイプでしょうか^^
この子も人慣れしていてフレンドリーですので、
きっといいご縁があることでしょう^^


★☆ ◆ ◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                                 ☆
★━★飼い主さん報告にはベイブちゃん登場です。
ぜひご覧くださいね。
☆                            ☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★ ◆◆☆★






posted by しっぽの会 at 22:16 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

今日の札幌市動物管理センターは

今日のセンターは犬が7匹、成猫が14匹収容されていました。
来週29日からは、年末年始の休みに入ります。
これ以上犬猫が増えると、収容スペースがなくなってしまいます(><)


10122202.jpg
今日、放棄された122201番のメスのマルチーズ。
1ヵ月ほど前にカットしたふうですが、可愛がって貰ってはいたのでしょう・・・

しかし、切羽詰まると弱いものから犠牲になっていくのですね・・・





10122201.jpg
233番のミニチュアシュナウザーは飼い主さんに返還予定です!^^
良かったね!
もう、迷子にならないようにしてね。





10122202.jpg
特に老犬や譲渡の問い合わせのない子は殺処分対象になりやすく、
この飼い主に放棄された13歳のシェルティも心配です。





10122207.jpg
221番の老犬は目は良く見えていないようですが、足取りはしっかりしています。
人の気配がすると必ず前に出て来てくれます。
可愛い子です。この子も心配です(><)




10122208.jpg
120703番のオスのプードル系ミックスは良く動きますが、
ひとたび人の気配を感じるとジッと動かなくなります。
飼い主を待っているのでしょうか・・・
一見元気そうですが、落ち着かないのは、
捨てられて情緒が不安定だからではないでしょうか・・・





10122204.jpg
231番のメスのビーグルは小さな身体で優しい顔立ちです。
この1週間でストレスからか皮膚病がさらに悪化しています。

明後日から譲渡対象になります。
どうか、ケアをしてくださる優しい飼い主さんに巡り合えますように・・・





10122215.jpg
120301番の1歳のオスの北海道犬系ミックス犬は、
人と距離を置くかのように、ここが定位置になっています。
シャイで大人しい子のようです。
犬の一番の古株になってしまいました(;;)





10122214.jpg
F113001番のメス猫はセンターで2番目の古株猫になりました。
センターでは猫の感染症が出たため、全匹感染症検査をしているそうです。

飼い主が混合ワクチンを接種させていれば防げたことですし、
センターでも収容された全匹に混合ワクチンを接種してくださるといいのですが(;;)





10122205.jpg
F123のオスの迷子猫は札幌市北区屯田8条5丁目で保護されました。
猫は逃げてもそんなに遠くには行きませんから、
ご近所の方でこの子を知ってる方はいらっしゃいませんか(;;)
収容期限は27日(月)です。





10122210.jpg
F122番はオスのヨモギ。
飼い猫だったようでとても懐こいです。
推定1〜2歳とまだ若いのですが、成猫は若くても出会いのチャンスが少ないのが現状です(;;)





10122212.jpg
F120905番、F120907番は7匹一緒に飼い主に放棄されました。
警戒心が取れるまで、あと少しですね!





10122213.jpg
F120番は三毛猫メス。
食欲がないそうで心配です。
美人で人懐こくていい子です。





101221006.jpg
F125番は大きめのオスの白ヨモギで、
北区北29条で保護されましたが、鈴のついた首輪をしていました。

平成21年度、センターに収容された猫は1,444匹でしたが、
家に帰ることが出来た子はたった4匹だったそうですから驚きです!!
飼い猫がいなくなっても、すぐに探さない飼い主が多く、
「そのうちに帰ってくる」と思っているうちに、殺処分されてしまうことがあるのです(><)
収容期限は28日(火)までです。





10122206.jpg
今日は121301番のメスの大型犬を引き取りました。

年末年始の収容状況によっては、
老犬や譲渡に時間がかかりそうな子から殺処分の対象になってしまうので、
今週はこの子を引き取りしました。
檻から出そうとしても、怖がって出てくれませんでしたが、
職員さんに後押しされてやっと通路へ^^;






10122209.jpg
散歩の経験がないのでしょうか?
リードをつけて歩くことが出来ません(><)
終始しっぽは下がったままでしたが、大人しくついて来てくれました。
下がったオッパイは繁殖犬だったのでしょうか・・・
社会性が身につくように、これから頑張ろうね!


明日は祭日です。センターは今年、あと3日のみの業務となりました。

道内の他の保健所にも犬猫が収容されています。
寒さ厳しい環境で頑張っています。

どうか一匹でも多くの子が救われますように・・・

北海道内の保健所情報
http://shippo.poo.gs/dekirukoto.html


posted by しっぽの会 at 23:42 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月21日

ダミ声ちゃんの飼い主さまから嬉しいご報告☆

10122106.jpg
10日のしっぽレポートで、飼い主に放棄された子猫のことをお伝えさせていただきましたが、
この子猫を引き取った飼い主さまから、嬉しいメールをいただきました。
「五郎」と命名されて、大切に可愛がっていらっしゃいます。






10122107.jpg
2日間泣き通しだった子猫は、すっかり声がつぶれてしまい、
それでも出してほしくて、自分のありったけの力を振り絞って鳴き続け、
まるで、「たすけて!ここからぼくを救いだして!」と叫んでいるようでした。

保健所には、私たちしっぽの会だけでは救いきれないほどたくさんの犬猫がいます(><)

こうして、発信させていただいた情報が広がって、救ってくださる方が増えること・・・
また、「小さくても命あるこの子たちを守ってあげたい」と思ってくださる方が増えれば、
日本の犬猫の現状も変っていくのではないでしょうか。

以下、飼い主さまにご了解をいただき、メールをアップさせていただくことになりました。
飼い主さま、本当に有難うございました!!




10122105.jpg
お問い合わせではなく、ご報告とお礼をと思いましてメールいたします。
12月10日掲載のしっぽレポートを読み、いてもたってもいられず仕事を早退し、
その日の午後にだみ声の黒い子猫を引き取ってきました。
引き取ってもう丸1週間、最初は物音におびえ、
膝の上でしか寝られない様子に涙したものでしたが、
今ではすっかり暴れん坊将軍。
猫じゃらしを破壊し(今2代目猫じゃらしです)鉢をひっくり返し、
自分の思い通りにならないと鳴き叫び、先住猫(18歳と16歳)にとびかかったり、
やりたい放題に暮らしています。
しっぽの会さんのHPに載らなければ引き取ることのなかった、可愛い可愛い命です。
本当にありがとうございました。
これから先、長い年月を一緒に楽しく過ごしていきたいと思っています。


:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°

一つでも小さな命を守りたくて始めた保護活動ですが、
活動していると毎日のように辛い現実を見聞きします。

そんな日々の中でいただいたメールは命の輝きに溢れ、元気と勇気をいただきました。
こちらこそ、本当に有難うございましたm(__)m


また、先日のイベントのご報告を活動報告にアップさせていただきましたが、
人間に翻弄された犬たちが、今は貰われて幸せに暮らしていますので、
合わせてご覧いただけたら幸いですm(__)m



posted by しっぽの会 at 22:44 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サリーにこんなに毛が生えてきました☆

10122103.jpg
この立派な立ち耳は、そうシェパードのサリーです^^





10122101.jpg
センター収容時は、痩せて毛もなく、犬と言うよりハイエナに良ていましたが、
毛も生えて今では立派なシェパードになりましたよグッド(上向き矢印)





10122102.jpg
サリーは優しくて温厚な性格です。
おおらかな性格も幸いしてか、食餌もちゃんとできるようになって安心したせいか、
みるみるうちにシェパードの姿に戻りました^^

人も犬も良く寝て、ストレスをためず、規則正しくきちんと食べることが大切ですね^^





10122104.jpg
そして、ヤッター!!
今日、建築中の新犬舎にドアや窓が取り付けられました手(パー)
早く新犬舎が出来ますように・・・グッド(上向き矢印)


posted by しっぽの会 at 21:43 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

土曜日から今日までの犬舎工事は☆

10122004.jpg
18日(土)は屋根の工事でした。
雪が降って、時折、強風も吹いたので作業の方は相当寒かったと思います(><)





10122005.jpg
犬が入る部屋は25室。
入り口には食餌の用意をしたり、洗濯をしたりする作業部屋が出来ます。
流し台をつけたいのですが、どなたか、いらない流し台がありましたら、
お声をかけていただけたら幸いですm(__)m






CAHOXWGY.jpg
一匹づつ入る犬の部屋です。
大型犬でも余裕がある広さです^^
各犬が自由に外に出られるように、柵がついたベランダ付になっていますよ。





10122003.jpg
今日は窓枠が搬入されましたよ。

少しづつですが、確実に犬舎らしくなってきました。

寒さが本格的になる前に完成しますように・・・

お正月まで2週間を切りました。
皆さまは2010年はどんな一年でしたか?

皆さまも師走のお忙しい時期、風邪を召されぬようにご自愛ください^−^



posted by しっぽの会 at 21:35 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岩見沢保健所由仁支所からのお知らせ☆

yunihokennjyo.jpg
岩見沢保健所由仁支所から子猫の飼い主さん募集のお知らせです。

岩見沢保健所は迷子や飼い主募集のホームページがありません。

そこで、岩見沢保健所由仁支所の職員さんたちは、
飼い主を募集している子猫がいることを広く周知するために自らポスターを作り、
街のあちらこちらに貼らせていただくことにしたそうです。

宗谷総合振興局も、自治体の方がポスターを作られています。

http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/3C865550-85D1-4AF6-ABC8-1C1AC09CE8B1/0/221217koneko.pdf


こうして官民の枠を超えてがお互いが協力し合って、小さな命を守っていきたいですね手(グー)

由仁保健所の職員さま、お知らせくださり感謝いたします。
本当に有難うございましたm(__)m

当会の保健所情報で、ポスターをダウンロード出来ますので、
皆さまもどうか新しい飼い主さん探しにご協力お願いいたしますm(__)m

http://shippo.poo.gs/dekirukoto.html



posted by しっぽの会 at 11:56 | 北海道立、市立保健所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

☆第3回WanWanフェスティバルが開催♪☆

10121901.jpg
本日、北海道ボランティアドッグ主催第3回WanWanフェスティバルが開催されました。

ご来場の方は延べ1,000名を超え、たくさんのワンも遊びに来てくれました^−^

しっぽの会も卒業ワンたちが飼い主さまと一緒に遊びに来てくれましたよるんるん

当会のオリジナルグッズやバザーの売り上げは142,735円も!!

また、協賛の北国商店さまは、売り上げの中から7,467円ものご寄付をくださいました。
いつも本当に有難うございますm(__)m

また、クオカードやケージなどのご寄付や、5,118円の募金もいただきましたm(__)m

693名のご署名、集めてくださった署名用紙を届けてくださった方もいらして、
今日一日で合わせて833名のご署名が集まりました手(グー)m(__)m

ご来場いただきました皆さま、ご署名、ご寄付、お買い上げくださいました皆さま、
本当に有難うございましたm(__)m

主催の北海道ボランティアドッグの会さま、たいへんお世話になりましたm(__)m
お誘いいただきまして、本当に有難うございましたm(__)m

また、お手伝いくださったボランティアの皆さま、お疲れ様でした。
いつも、助けていただいています!本当に有難うございますm(__)m

詳しい様子は、近日中に活動報告でアップさせていただきますので、
もう少々おまちくださいm(__)m



posted by しっぽの会 at 20:31 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

明日は第3回WanWanフェスティバルへGO!^0^

:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°
いよいよ、明日は北海道ボランティアドッグさま主催の第3回WanWanフェスティバルです手(パー)

しっぽの会の目玉は日頃の感謝の気持ちを込めて、
メーカーさまからいただいた犬のオヤツの無料プレゼントです!

オヤツはたくさんご用意しましたが、お早めにいらしてくださいねダッシュ(走り出すさま)

新商品はパーカー、鑑札迷子ホルダー、キーホルダー、ストラップです手(グー)
人気のオリジナルキャンバストートやTシャツもご用意しました。

また、協賛SHOPの北国商店さまは、
人気の肉球エコタワシ、犬用洋服、リード、ハーネス、首輪、バッグ、
カフェマットなどなどるんるん

http://kitagunis.cart.fc2.com/

当会のバザーの品々は、皆さまからいただきました犬の洋服、犬用洋服、犬用オモチャなどなどひらめき

猫のトイレや犬のケージも少しですがリサイクル特価でご用意しました^0^

明日はお天気になりそうですよ^^

皆さまお誘いあわせのうえ、イベント会場にお越しくださ〜いダッシュ(走り出すさま)

日時:2010年12月19日(日)
時間:10時〜15時
場所:北翔クロテック月寒ドーム(旧 月寒グリーンドーム)
住所:札幌市豊平区月寒3条11丁目
電話:011-852-1811

もちろん、ご署名もお願いしていますので、お忘れなく〜〜ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°
飼い主さん報告にワット登場です☆どうぞご覧ください☆


posted by しっぽの会 at 20:20 | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月17日

☆フェリシモ猫部にしっぽの会が☆

通販の老舗大手のフェリシモさまは、動物愛護や環境保護などにも熱心な企業です☆

今年、フェリシモメリーからしっぽの会に多額のご寄付をいただきましたm(__)m

フェリシモさまから、猫の好きな方のページを作られると伺っていましたが、
この度、オープンされましたぴかぴか(新しい)

http://www.felissimo.info/neko/index.html

しっぽの会の飼い主募集のページもリンクしてくださっています。
寅次郎とエイトの画像が掲載されていますよ^^

http://www.felissimo.info/neko/merry.html

猫好きにはたまらないページですね〜〜ハートたち(複数ハート)

フェリシモさま、いつもいつもさまざまな形でご支援くださいまして、
本当に有難うございます。

これからも一匹でも多くの猫が温かい家庭で幸せに暮らせますよう、がんばっていきます手(グー)

また、しっぽの会はやがては外猫がいなくなり、
すべての猫たちが家族の一員になれるよう願って、新たな取り組みを始めました。

詳しくは「いのちとノラ猫」のページをご覧ください猫


posted by しっぽの会 at 22:54 | 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新犬舎工事の様子とゆず☆

10121702.jpg
新犬舎の工事レポートです。
昨日から屋根の板金工事が始まりました手(グー)



10121701.jpg
いよいよ犬舎の形になってきたようですグッド(上向き矢印)





10121703.jpg
雪も降ったし、気温も氷点下です(><)
職人の皆さん、くれぐれも安全第一でお願いしまーす^^





10121706.jpg
可愛いですね〜^^
鼻の頭に雪を乗せてみました♪
キョトン♪としたゆずちゃん。
会に来たばかりの時は、怖くて犬舎の奥隅で固まっていたのにね。
今はすっかり懐いてリラックスできるようになりました^−^

雪の中を走るの好きなようですよるんるん


posted by しっぽの会 at 20:59 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

石狩保健所から犬を引き取りしました

10121619.jpg
本日、石狩保健所からメスのチワワを引き取りました。

先週もお知らせさせていただきましたが、
この子は11月20日あたりから、石狩市樽川北で放浪しているのを目撃されていました。
かなり臆病なので、仕掛けた捕獲機にもなかなかかからず、
よほどお腹が空いていたのか、やっとかかって捕獲できました。
それでなければ今頃はこの寒さですから凍死していたと思います。

どこかしらで食べ物を貰って食いつないでいたようですが、
牧場の納屋で寝ていたとの情報もあり、いろいろ苦労していたようです(;;)




10121618.jpg
首輪もしていませんでしたし、
石狩市も隣接する札幌市にも迷子の届け出はなく、捨てられたんですね(;;)

右側の歯は抜けて、左側の歯も数本残っているだけですが、
そんなに年を取っているようのも見えませんでした。

まずは、ゆっくり休んで、安心して眠らせてあげたいと思います。

先日、千歳保健所からもチワワを引き取っているので、チワワは2匹になりました。
皆さまどうぞ会いにいらしてくださいねグッド(上向き矢印)



posted by しっぽの会 at 23:12 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のセンターは。

今日のセンターは犬が10匹、猫が17匹(うち子猫が3匹)が収容されていました。
そのうち、犬は6匹、猫は9匹が飼い主に放棄されていました。

平成21年度、札幌市動物管理センターに収容された犬のうち、
255匹が飼い主に放棄され、捕獲(迷子)された犬は369匹・・・
迷子のうち飼い主のもとに帰れたのは174匹で、
半分以上の子は飼い主の迎えがありませんでした。
猫は放棄が600匹、飼い主不明猫は1,444匹(うち、1,147匹は子猫)。
猫に至っては、飼い主の迎えがあった子はたった4匹しかいませんでした。

また、新たな飼い主に譲渡され命の切符を手に入れることが出来た子は、
犬が317匹、猫は325匹でした。
生存率は犬が78%、猫は15%あまり。

117匹の犬、1,852匹の猫が殺処分され、
未だこれだけの犬猫が人間の都合で命を奪われているのです。


10121601.jpg
121303番のパグとシーズーミックスのような8歳のオス。
とても人懐こくていい子ですが飼い主に放棄されています(><)





10121605.jpg
120801番のコーギーも飼い主に放棄されました。
ストレスからでしょう・・・下痢が続いています(;;)





10121604.jpg
121501番のオスのシェルティは13歳にもなって飼い主に放棄されました。
もの凄く悲しい目をしています・・・
自分の身に起きたことを理解しているのかもしれません・・・
足腰は丈夫そうで、しっかりと歩いていました。
どうかいいご縁がありますように・・・





10121603.jpg
121601番の4歳のオスのゴールデンレトリバーは、引越で捨てられたそうです(;;)
家族ではなかったんですか?!
犬も人と同じように、切なさも苦しみも・・・悲しみもいっぱい感じているんです(><)




10121602.jpg
手前の子は迷子でしたが、今日が期限切れ。
こんなにかわいい子がいなくなっても平気なんでしょうか・・・

奥の120703番の子も飼い主に放棄されました(><)
先週よりは人慣れしてきています。いい子です。





10121608.jpg
120301番の1歳のオスの北海道犬。
凛として姿勢も良く意志をもった和犬です。
シャイなところは和犬の特徴ですが、飼い主には堅実です。
和犬のいいところを十分に理解してくださる方と、ご縁がありますように・・・





10121607.jpg
121301番の推定5〜6歳のメスのグレードデン系?ワイマラナー系?の子。
痩せてあばら骨が浮き上がっています。
おっぱいが大きく下がり、何度も子育てしてきたのでしょう・・・
放棄理由は犬に対して攻撃性があるということですが、
むしろ、さまざまなことに怯えている感じでした。
これまでどんな暮らしをしてきたのでしょうか・・・





10121616.jpg
F121番のオスのヒマラヤンは今日が収容期限切れです。
風邪をひいているのか鼻水が出ていました。
穏やかでとてもいい子でした。





10121610.jpg
F120905番の三毛猫のメスも7匹放棄されたうちの1匹です。
緊張していますが、大人しい子です。





10121611.jpg
F122番はヨモギのオスです。
収容期限は20日までです。
やはり、飼い主の迎えはないのでしょうか・・・





10121612.jpg
12月9日から収容されているF120903番はメスのサバトラで推定1〜2歳。
この子も7匹放棄されたうちの1匹です。
綺麗な大人しい子です。





10121615.jpg
FP117番は推定3ヵ月のオスで、今日までが収容期限です。
クロに薄い縞模様で可愛い子です。
かなり怯えていますが、これまでに怖い想いをしているのでしょう(><)





10121617.jpg
F102602番はサビ色のメスで推定2〜3歳。
この子も飼い主に放棄されました。
人慣れして可愛い子です。





10121609.jpg
F92番は推定5〜6歳。
センターで一番の古株になってしまいました。
人懐こくアピールするわけではありませんが、大人しくて穏やかです。


まだ、まだ紹介しきれない子もいますが、
温かい家族と暖かいお家が欲しいのはどの子も同じです。

どの子も新しい年を迎えることが出来ますように・・・


posted by しっぽの会 at 22:47 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

メイちゃんを荼毘に付しました・・・

以下、メイちゃんのお世話をしてくださっていたボランティアさんからです。


10121504.jpg
10日に天使になったメイちゃんですが、
しっぽの会でお世話になってる火葬場では、子猫ちゃんは遺骨が残りずらいそうで、
勝手ながらボラ個人で火葬させて頂きました。

今回、子鳥などの火葬も対応していらっしゃるベルコット霊園さんにお世話になったのですが、
とても丁寧に対応してもらいお二人の人柄にほっこりしました。

待合室で待っているとなんと、ペンちゃんの写真が飾ってあってビックリ(;O;)

ペンちゃんもベルコット霊園さんで火葬していただいてたみたいで、
メイも一緒の霊園でちょっと嬉しくなりました。

スタッフの方と色々お話していると、
ワンちゃんや猫ちゃんにとお供えされているお菓子やフードなどご供養が済んでから、
しっぽの会に寄付してくださっているようで、
この日も慰霊祭の後だったらしく、たくさんの物資の他に休憩時にとお菓子もいただきました。

その他にも、ベルコット霊園さんに直接しっぽの会に寄付して欲しいと
持って来て下さる方もいらっしゃるようで、本当にありがとうございました(*^_^*)





10121503.jpg
ペンちゃんの写真の前でパチリ☆
右から佐藤さん、宮本さん。
お二人とも毎日のようにしっぽのHP見て下さっているようで、
しっぽのワン達のことをよくご存じでした(*^^)v





10121505.jpg
いただいた物資の一部です!!

いい匂いに誘われたのかミキちゃんが覗きにきました。

あとでたくさん貰おうね!(^^)!


:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°

ベルコット霊園さまには、いつもお世話になっています。

しっぽのワンニャンにと、おご供養が済んだお供物をくださったり、
ペットを亡くされた方やお参りの方がご寄付してくださったり、
会報を置いてくださって動物愛護の精神を伝えてくださったしています。

また、スタッフやボランティアさんにとお菓子をくださったり、
もうもうお世話になりっぱなしですm(__)m

実は当会をご支援くださっている方が、
生前はペンちゃんの飼い主になることが出来なかったので、
ベルコット霊園さまで荼毘に付したいとのご希望があり、
個人的に供養をしてくださいました。

ペンの写真を飾ってくださっていたんですね(;;)

有難うございましたm(__)m

ベルコット霊園さまのHPはコチラです。

http://www.bellkotto.com/



posted by しっぽの会 at 22:16 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

14日の工事の様子です☆

10121501.jpg
昨日の新犬舎建築の様子です。
屋根や壁の作業が始まりました手(グー)




10121502.jpg
気温も冷え込んできている毎日です^^;

一日も早い完成をお願いいたしますm(__)m





10121506.jpg
犬舎工事を請け負ってくださっているのが、ご近所の長沼鉄建さんです。
上棟祝いをいただきました^−^
お心遣い有難うございましたm(__)mグッド(上向き矢印)

完成をワンたちも楽しみにしてますよ〜〜犬犬犬
よろしくお願いいたしますexclamation


posted by しっぽの会 at 21:13 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする