2010年05月31日

☆いつも有難うございます☆

10053111.jpg
紀伊国屋書店札幌本店様2Fの写真集売場。
しっぽの詩の納品にお邪魔いたしました。






10053112.jpg
動物の写真集棚には、動物園の写真集やその他楽しい写真集がたくさんありましたよ^^
夏のイベントは、同じフロアにあるギャラリースペースをお借りしますm(__)m





10053113.jpg
ジュンク堂書店札幌店様にもお邪魔いたしました。





10053114.jpg
6月いっぱい「かわいい愛犬との暮らしフェア」のコーナーがB2Fに設置されています。
60冊以上のワンちゃんとの暮らしを楽しめる本がセレクトされていました♪

本は色んな世界に誘ってくれるので、見ているだけでも楽しくなりますね♪




posted by しっぽの会 at 23:02 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ここ数日のいろいろ☆

10053103.jpg
ルリは5月13日にセンターから保護した若いメス猫です。

先日、新しい家族の一員になりましたぴかぴか(新しい)
飼い主様、ルリは穏やかなとってもいい子でするんるん
どうぞよろしくお願いしますm(__)m




10053101.JPG
今年は春の到来が遅かったですが、トムのバックはフキです^^
山菜とりのシーズンになりましたね^^
渋いトムには山菜が似合いそうですね^0^




10053102.JPG
続いてトムくん。
以外や以外!
バトル勃発かと思いきや、ひこざるとクゥン、クゥン″挨拶が出来ましたよ〜わーい(嬉しい顔)




10053106.jpg
ウ〜ン、やっぱキャワイイ〜!!
でも、人には内気なつくしちゃんです^^;




10052902.jpg
3年前しっぽ卒業した、くるみちゃん(手前の白い子)と先住保護犬のレオくん。
犬同士ならいいかも〜。つくしちゃんと相性を確認中で〜すひらめき




10053106.jpg
イァ〜、イケメンですねハートたち(複数ハート)
どんべいは、小さめのアキタサイズ^^
物凄く元気です!
部屋から外に出る時も、待ってられな〜い!って様子ですダッシュ(走り出すさま)
散歩が大、大、大好きですわーい(嬉しい顔)




10053109.jpg
バブで〜す^^縫いぐるみのように見えますね^^
病院へ行く前にシャンプーカットでスッキリ♪
背中の皮膚病は時間がかかるようなので、ボチボチいこかです犬
それでも、象皮のような背中に、少しですがポヨ毛(笑)が生えてきましたよグッド(上向き矢印)
性格は花マルのいい子です♪




10053110.jpg
とりはナギです^^
体重測定しています。
風邪から肺炎になってしまい、思うように体重が増えてくれませんたらーっ(汗)
ナギは生きるのを決して諦めたりしません。
小さな身体で頑張っていますよ^^
お顔も可愛くなってきましたハートたち(複数ハート)


posted by しっぽの会 at 20:54 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月30日

ランちゃんしっぽ卒業です♪

10053116.jpg
新しい飼い主さんがお迎えに見える前の、お散歩中の出来事^−^
道端のペットボトルを見つけて遊び始めたラン♪
かんり楽しそうで、なかなか動いてくれません^^;
散歩してたボラさんは、このまま10分ほどお付き合い〜晴れ





10053003.jpg
新しい飼い主様がお迎えに来てくださいましたぴかぴか(新しい)
あれれ、^^;主役のランちゃん、アララー消えちゃった〜(^_^;)





10053002.jpg
はい! では、改めて写真撮りますよ〜♪
でも、何だか〜皆さんよそよそしく、ランちゃんもイヤイヤ?





10053001.jpg
今度こそ!
お父様は背が高いので、しゃがんでいただいて〜皆さんくっていてね^0^
今度こそ!! はい ポーズ手(パー)
やった!バッチリ! ランちゃん、おめでとう!幸せになるんだよハートたち(複数ハート)

飼い主様、ランは気立てのいい子です。どうか宜しくお願いいたしますm(__)m

posted by しっぽの会 at 21:25 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歓びと悲しみと

土曜日のしっぽの1日をお知らせします。

嬉しいこと悲しいこと・・・ジェットコースターのような一日でした。

075.jpg
朝から数人で手分けして、会報初夏号の封入れ作業をしました。

今号は、NPO法人設立承認申請のお知らせ、夏のイベントのお知らせ、
ボランティアスタッフがカナダの動物愛護施設SPCAを訪問したレポート、
新しい家族の一員になった53匹の笑顔、新しい飼い主さんを待っている子の
募集ページなど、盛り沢山の内容となっています。

数日中には、お名前の登録されている方のお手元に届きますので、
お楽しみにお待ちくださいね。

※これから、会報をご希望の方はメールかFAXでお知らせいただけましたら、
お送りさせていただきます。

尚、イベントは以下の開催予定となっています。
期間:8月14日(土)〜19日(木)
場所:紀伊国屋札幌本店2Fギャラリースペース

14日はゲストをお招きしてトークを行いますが、
何と!TVやFMノースウェーブでお馴染みの人気DJグッチーさんに
お越しいただけることになりましたぴかぴか(新しい)

もちろん、いつもイベントに協賛してくださっているペットオンラインショップMOBBYの
オーナーでもある、タレントのモーリーさんもトークに参加してくださいますハートたち(複数ハート)
当会の稲垣代表との三者トークを楽しんでいただく予定です。

また、動きがあり次第、随時、レポートでお知らせさせていただきます。





069.jpg
昨日はマロンちゃんに新しい家族が出来ましたぴかぴか(新しい)

飼い主様は、お豆腐屋さんを経営されているそうですよ。
お豆腐は美味しいだけじゃなく、万能の健康&ダイエット食でもあります。
食いしん坊のマロンちゃん!ラッキーです^0^

お近くの方はマロンちゃんに会えるかもしれませんね♪
札幌市西区八軒4-2 (株)立松食品

とっても優しい飼い主様^^先住犬が亡くなって辛い毎日でしたが、
これからはマロンがしっかり癒してくれますね!
もちろん、マロンも癒されてね(笑)




064.jpg
マイクロチップ確認終了!!マロンも確認しています(笑)





070.jpg
先日、モンコ、サマンサの子猫が一匹亡くなりましたが、こんなにたくさんのお花をいただきました。





001.jpg
サマンサの子猫のナギが、動物代表として頂戴いたしました。

ナギはきょうだいの3匹よりかなり小さく、風邪も完治していませんが、
必死に生きようと頑張ってくれています。

悲しい出来事も、こうして温かいお気持ちに触れることで、和らいでいくようです。

皆様、本当に有難うございましたm(__)m






DOS10013.jpg
夕方、悲しい電話が入りました。

朝、避妊手術のために病院に行った知(とも)が、麻酔から醒めることなく亡くなりました・・・

あまりに突然の訃報が信じられませんでした・・・

知をお迎えに行き、淋しくないよう事務所に寝床を用意して寝かせました。
手術前で朝ゴハンも食べていなかったので、枕元に水とお花と一緒にお供えしました。

知は本当にいい子でした。
そこにいるだけで、空気が柔らかくなる・・・和みの存在でした。

悲しいことが続きましたので、生前中の写真を掲載させていただきました。





081.jpg
札幌では見られない大きな夕日が地平線に沈んでいきました。

懸命にいきる小さな命

再び、新たに生きる希望を繋いだ命

突然、永遠の別れがやって来た命

全てが尊い命です・・・
今、生かされていることを大切にしたい・・・
そう深く感じた一日でした。


****************************************************
避妊手術について

当会が保健所から引き取りしたメスの高齢犬は、
乳腺腫瘍や子宮蓄膿症になっている割合が非常に高く、
当会では病気のリスクを避けるために、
高齢犬にも避妊手術を施しています。
麻酔のリスクがあるのは承知しているのですが、
メス犬にとって最善の方法と信じています。
(オス犬の去勢手術の場合は、前立腺の病気のリスクが少なくなります。)

今までにも多くのメス犬が避妊手術を受けましたが、
麻酔から醒めずに帰って来れなかったのは、知が初めてでした。

知のことは、本当に残念で、残念でなりません・・・

穏やかで優しい癒し犬だった知・・・
優しかった知のことは、一生忘れることはないでしょう・・・

知の冥福を心より祈っています・・・
posted by しっぽの会 at 00:52 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月28日

りゅうくんハウス

ケータイ画像 034.jpg
雨なのに、ひとり外で寝てるのは…





ケータイ画像 020.jpg
りゅうくんです。





ケータイ画像 053.jpg
お散歩から戻ると、必ずここに入りたがり
入ると出たがらないそうです。


何がそんなに気に入ったのでしょう^^;




タグ:りゅう
posted by しっぽレポート at 22:27 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

運動場で全力疾走!

ケータイ画像 017.jpg
お外が大好きなレオンくん^^。 今回は、運動場へ出してみました。





ケータイ画像 018.jpg
すると、ご覧の通りの大はしゃぎ!
思いっ切り自由に走れるのが、とても嬉しかったようです^^。





ケータイ画像 028.jpg
リラックスしたところで、女性ボランティアさんにボールで遊んで貰いました♪





ケータイ画像 015 a.jpg
投げたら、ちゃんと持って来てくれました〜わーい(嬉しい顔)

これでまた一人、レオンくんと仲良くなる事が出来ました♪





タグ:レオン
posted by しっぽレポート at 21:12 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小樽犬管理所譲渡会のご報告☆

5月23日(日)、小樽犬管理所で譲渡会が開催されました。
小樽でボランティア活動されているドッグエンジェルHIKARU代表の成田さん、
後志方面でボランティア活動しているKさんから、ご報告をいただきました。


10052701.jpg
小樽犬管理所は小樽市内の奥まった場所にあるので、ちょっと分かりずらいのですが、
この日は多くの方が見学に来てくださいました。





10052702.jpg
この日は朝から晴天の外出日和でした♪





10052703.jpg
譲渡会には保健所に収容している犬3匹(ビーグル、ダックス、ミックス)、
保健所で保護されていた猫、動物愛護推進員が保護していた猫など、
多くの犬猫に新しい飼い主さんが見つかったそうです。
また、飼い主さんが持込みした犬・猫・ハムスターもいました。

後志庁の職員の方も、お忙しい中、保護した犬にオスワリやマテを教え、
飼い主さんが見つかるように、頑張っていらっしゃいました。

譲渡できるようにもっていく、職員さんの苦労が伝わってきました。

譲渡の結果は

犬 9頭/10

猫 16頭/20

ハムスター1匹/5

多くの子に新しい出会いがあって、本当に良かったですね!!


ただ、こう言った譲渡会にはここに連れてくれば飼い主さんが見つかるからと、
親犬・親猫に不妊手術をさせずに、繰り返し動物を持ち込む方もいます。

大切なことは、終生飼う自信がないなら最初から飼わない。
犬猫に子どもが産まれる度に、全匹を飼うことは容易ではありませんし、
愛情と責任を持って、最期まで飼い続けてくれる飼い主さんを探すのは
大変なことです。

自分が責任を持てる飼育範囲で、家族の一員として、
生涯愛情を注いでいただけたら、こんなに嬉しいことはありません。


小樽犬管理所HP
http://www.city.otaru.hokkaido.jp/hokenjo/information/doubutu/dog.html

後志総合振興局
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm

ドッグエンジェルHIKARU
小樽社会福祉協議会ボランティア活動センター
          電話 0134-33-5299




posted by しっぽの会 at 10:23 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

センターから保護した3匹です☆

10052706.jpg
今日はセンターから犬2匹、猫1匹を保護しました。

この子は収容番号318のおじいちゃん犬です。
センターでは仮名を付けて「カムイ」と呼ばれていました。

当会に来ても、この子に新しい飼い主さんが見つかるかは分かりません。

しかし、行き場のない命を一つでも多く救っていくとこを、
私たちは一番の基軸にしています。





10052726.jpg
この子は迷子で捕獲されましたが、飼い主のお迎えはありませんでした。
飼い主が付けたグリーンのハーネスを、ずっと付けていました。

ケージに入れたとたんに、吠えだしました^^;
ケージが嫌いなのかも知れません^^;





10052704.jpg
この子は、農業試験場の牛舎に住みついていたそうです。

収容時は牛舎の臭いがしていましたが、自分で毛ずくろいするうちに、
臭いも取れたようです^^

モンコに良く似ています。

この子にはモンコの分まで生きて欲しいと思います。



posted by しっぽの会 at 00:09 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

千歳保健所に行って来ました☆

10052602.jpg
保健所から少し離れた小さな建物の中で、ワンちゃん、猫ちゃんが飼い主さんを待ち続けています・・・





10052601.jpg
この子はミックス犬。
帰りに病院に寄って、混合ワクチンを接種して来ました。
混合ワクチン接種後は、1週間、お散歩も運動場も我慢です。
元気な子達なので、早く思いきり走らせてあげたいです。





10052603.jpg
ゴールデンは、口を針金で巻かれた傷跡がありました。

会から貰われて行ったダックスのレオンや、
会にいるヒラリにも針金の跡が残ってますが、
ゴールデンで針金跡が見られた子は初めてです・・・

それでも人を信じて、かまって欲しくて仕方がない様子です。

余りに汚れているので、保健所で一度洗ってくれたそうですが、
全く手入れもされてなくて毛玉だらけ、運動もされてない様子・・・

どうして、こんな飼い方をするのか全く理解に苦しみます。
そんな人達が、簡単に犬が飼えない様なシステムは出来ないものでしょうか・・・

愛情と責任を持てない飼い主には、動物を二度と飼えない(買えない)ような、
法律やシステムがあったらと、心の底から思いました。





posted by しっぽの会 at 13:04 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

2匹に最後のお別れを・・・

10052501.jpg
まだ名前もなかった子猫ちゃん、手続きの時に「ベビちゃん」と
書類に記入しました。

ベビちゃんはサマンサの子でもですが、
この子は残念ながら生きることが出来ませんでした。

他の4匹は離乳食を食べ始めて、どんどん愛くるしくなってきています。

この子を見ていたら、何とも言いきれない気持になりました・・





10052502.jpg
モンコとベビちゃんは一緒に箱に入れました。
二匹一緒なら淋しくないかな・・・;;

火葬場の職員の方に「20年くらい暮らしていたんですか?」と聞かれました。
モンコの歯が残らなかったので、かなりの高齢と思われたようです。

犬猫の火葬で、歯が残らないことは珍しいそうです。

モンコは、実は老衰だったのかもしれません。

小さなベビちゃんの骨はほとんど残りませんでした・・
火葬の際に熱風で飛ばされてしまうんだそうです・・

2匹の骨が入った小さな缶を抱きしめて、帰ってきました。

思う存分生きられなかった命と、長生きした果てに捨てられた命・・
とっても悲しい気持ちになりました。

魂はどこにいるんでしょう・・

モンコはきっと、自分を捨てた飼い主さんの元に帰っているのでしょうね。
どんな飼い主も、動物たちにとっては一番大切な人ですから。
だからこそ、裏切ってはいけないんですよね。



posted by しっぽの会 at 22:57 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カバ吉くんと、マロンくん

ケータイ画像 046.jpg
カバ吉くんは、15才(♂)のダックスフントです。

飼い主放棄で、札幌市動物管理センターに収容されていました。





ケータイ画像 047.jpg
会に来た当初は、かなり怯えている様子でしたが
今は、おやつも手から食べてくれます^^。





ケータイ画像 050.jpg
食べ終わると『もっとちょうだい♪』と目でアピール^^;

それだけ余裕も出て来たと言うことですね^^。





ケータイ画像 051.jpg
みんなにもおやつをあげ、ふと見ると
なぜか2本足で立っている!?マロンくん^^;





ケータイ画像 052.jpg
『ボクにも下さい!』と無言で訴えてました^^;

マロンくんは、5才(♂)のMダックスです。
カバ吉くん共々、新しい飼い主さんを募集しています。m(_ _)m




posted by しっぽレポート at 20:52 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

モンコ・・・短い間だったけど有難う!

10052403.jpg
今朝、静かにモンコが虹の橋を渡りました。

最期を家庭で過ごさせてあげたいと、
モンコを預りしていたスタッフは、

昨日の夜、流動食を少し飲んで、
抱っこでずーっといいこいいこしてなでていたら、
時々顔をあげてなにかを確認するようにして、
また静かに眠っていました。

寝るときゲージに入れた時も、しばらく顔をあげていました。
辛くなったのか、顔を床につけて眠りました。
「モンコ、おやすみ。おやすみ、モンコ。」
そう言って頭を2〜3回なでたのが最後です。
朝起きると亡くなっていました。

最期は苦しんだ様子もなく、
穏やかに亡くなったのでしょう・・・

モンコ、おつかれさまでした。
もう、少し早く会いたかったね・・・

有難う、モンコ!





10052404.jpg
これは亡くなる直前の、抱っこで過ごしている時のモンコです。

桜の季節にやって来て、桜の散る頃、
風のように過ぎ去って行ったモンコ・・・

どうかモンコが天国では健康な身体になっていますように・・・

皆様と一緒にモンコの冥福を祈りたいと思います。



posted by しっぽの会 at 23:00 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボビー&ナミしっぽ卒業です♪☆

10052401.jpg
ポピーはセンターから保護した推定12歳のオスです。

飼い主さんは、ボビーのことを気にかけてくださっていました。





10052402.jpg
ポピーのために、折角ソフトタイプのキャリーを
用意してくださったのですが入りません^^;

でも、ちゃんと自分でくるまに乗り待てしましたよわーい(嬉しい顔)

こころちゃんと命名されるそうですハートたち(複数ハート)






10052405.jpg
とてもネコ好きの若いご夫婦がナミの飼い主様です。
ナミは必殺パンチ技のチャンピオンです(><)
でもパンチ大歓迎?(笑)
懐いてくれるまでの苦労を楽しみに変えてしまうような、
そんな広い心の飼い主さんです^^

「家に帰ったらとても楽しみ!」とワクワクされていましたるんるん
ナミはキャリーの中で固まって、 別れのパンチはしてくれませんでしたが^^;
最後にチラッと笑顔を見せてくれました^^

名前はニーニャになりますハートたち(複数ハート)

ボビーくん、ナミちゃんの飼い主様、有難うございましたぴかぴか(新しい)
どうぞ末永くお幸せにぴかぴか(新しい)


posted by しっぽの会 at 22:40 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

サンジくんしっぽ卒業です♪

10052302.jpg
サンジはとっても人懐こい子です^^

きっと、すぐに家族の一員になるでしょうわーい(嬉しい顔)

お父様とお嬢様がお迎えに来てくださいましたが、
お嬢さんはとても嬉しそうに、大切そうに、
サンジをキャリーケースに入れてくださいました♪

ご家族にとっても、サンジにとっても、
お互いがかけがえのない存在になりますねハートたち(複数ハート)

飼い主様、サンジをよろしくお願いいたしますm(__)m


posted by しっぽの会 at 21:00 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は小樽市犬管理所里親譲渡会☆

今日は小樽犬管理所の里親譲渡会が開催されます。

日時: 平成22年5月23日
時間: 10時〜11時半
場所: 小樽市長橋1丁目27番7号
電話: 0134-23-2370

飼い主に放棄された7歳のビーグルと3歳の柴犬が新しい飼い主さんを
待っています。

今日は小樽も快晴だそうです。
小樽市犬管理所はお花もいっぱい咲いているそうですよ♪

お一人でも多くの方に譲渡会にご参加いただけたらと思います。


posted by しっぽの会 at 07:36 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桜ちゃん、しっぽ卒業です♪☆

10052301.jpg
桜ちゃん、おめでとう!
しっぽ卒業だね^^

桜は会に来てすぐに出逢いがあったラッキーな子ですぴかぴか(新しい)

性格は明るく穏やかで申し分のない子です♪

飼い主様の車に嬉しそうにすんなり乗りこみ、
後部座席に大人しく座りました〜わーい(嬉しい顔)

飼い主様、桜のこの先の犬生をどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

桜、遊びに来てね!

posted by しっぽの会 at 05:00 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月22日

静内保健所から保護☆

10052202.jpg
新ひだか町は、2006年静内郡静内町と三石郡三石町の合併によって誕生した町です。

町内には牧場が多数所在していて、多くの有名な競走馬を輩出しています。
道路沿いには多くの牧場があり、サラブレツトが気持ちよさそうに草を食べていました。





10052203.jpg
静内町二十間道路は、日本の桜名選にも選ばれている約7kmに及ぶ桜並木ですが、
もうすっか葉桜になっていました。





10052201.jpg
二十間道路から5分くらいのところに静内保健所があります。





10052204.jpg
保健所裏の空き地で4匹は待っていました。





10052208jpg.jpg
この子はオスです。
身体は一番大きくて元気いっぱいです^^





10052207jpg.jpg
この子はメス。
ちょっと年上ぽいです。





10052205.jpg
この子もメス。
一番若くて身体も小さめです。淋しげな表情にグッときます。





100522056jpg.jpg
この子もメスです。おっぱいが大きくて出産経験があります。
きょうだいではなく、この子たちの母親ではないでしょうか?





10052209jpg.jpg
地元で頑張って保護活動していらっしゃるMさんです。(右)
お仲間数人で温かく出迎えてくださいました。

これから、静内保健所が管轄されている日高振興局では、
再譲渡を目的とした譲渡のルール作り(要領改正・策定等)を
進めてくださるそうです。

今回の引き取りは日ごろから当会が石狩・空知などの保健所から
犬猫を保護していることから引き取りのご承諾をいただきましたが、
新ひだか町のボランティアの皆さんたちの活動も丸5年にもなり、
多くの犬猫が新しい飼い主さんに貰われています。

これからは開かれた保健所に変わっていってくれそうですね!

期限ある命を救っていくことはハードでヘビーですが、
どうかこれからも継続して、町にいる可哀想な犬猫を救ってあげてくださいね。

応援しています!頑張ってくださいね!





100522112jpg.jpg
4匹を個々のケージに入れて、いざ出発!
往復240K、約5時間の道のりでした!

ワンたちはみんな人懐こくていい子です♪

道中も眠っていたようで、静かでした^0^

到着後のご飯もペロりと平らげ、水も飲んで安心した様子でした♪




10052210jpg.jpg
この首輪は以前にザックがつけていたものと同じです。
ゴツゴツしていてかなり重いので、外そうと思いましたが、
手の力では無理でした。





10052211jpg.jpg
4匹の首輪があまりに凄いので撮影しました。
母さん犬がつけていたのは、ボロボロの皮の首輪。
他の3匹がつけていたのが、ゴツイ鎖です。
Sカンをペンチでこじ開け外してあげました。

悲しい過去を忘れさせたい!これからは幸せになれますように!
そう願って4匹に新しい首輪を付けました。

休日にもかかわらず出勤してくださった保健所の職員様、
新ひだか町で頑張っているボランティアの皆様、
今日は本当に有難うございました!






posted by しっぽの会 at 23:17 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

奇跡を願って・・・

10052101.jpg
モンコは5月13日にセンターから保護した推定10歳のメス猫です。

センター収容時から弱っていましたが、当会で保護してからも、
様態が良くならず、色々と手を尽くしましたが、
もう、ご飯も水さえも受け付けなくなりました。





10052102.jpg
モンコの最期は家庭で過ごさせてあげたいと、
スタッフが自宅に連れ帰りました。

モンコ、出会うのが少し遅すぎたようだね・・・

頑張ってね! どうか、奇跡が起こりますように!


posted by しっぽの会 at 20:27 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月20日

センターから3匹保護しました☆

10052001.jpg
今日は札幌市動物管理センターから小型犬3匹を保護しました。

左から22番のシーズーのオス・23番ウェスティのメス・放棄のヨークシャテリアのメスです。

3匹とも皮膚病です。

シーズーは両目の角膜潰瘍が酷く膿が出ていました。

病院の診察の結果、左目は摘出をまぬがれましたが、
右目は眼球摘出になりそうです・・・


ウェスティはアトピーか毛が抜け落ち皮膚が真っ赤になっています。

ヨーキーは13歳・・・
飼い主の病気で放棄されました・・・
皮膚病はそれほど酷くはありませんが、
目の回りがハゲて脂漏性皮膚炎のような
汗臭い独特の臭いがします。


でも、でも、みんな花マルのいい子なんですよ!!

一日も早く健康になって優しい家族と出会えますように♪


posted by しっぽの会 at 21:23 | 札幌市動物管理センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

緊急のお知らせ!!

TOPページでもお知らせさせていただきましたが、
静内保健所に推定1歳未満の雑種の犬(兄弟と思われます)4匹が収容されています。

静内保健所のHPに写真掲載されていませんが、
収容期限が21日(金)と時間がありません。

北海道日高振興局のHPでは、オス2・メス2となっていますが、正しくはオス1・メス3です。

http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/doubutuaigokannri.htm

一人でも多くの方に、情報を流していただければ幸いです。

北海道日高郡新ひだか町静内こうせい町2丁目8番1号
         電話 (0146)42−0251
         FAX (0146)42−7202





100519_0113~0001.jpg
この子はオス。

性格はみな大人しいそうです。





100519_0113~0002.jpg
この子はメスです。みなかなり若そうです。





10051903.jpg
この子もメスです。





10051904.jpg
この子もメスです。

この情報は静内方面で保護活動をされている方から寄せられました。

静内保健所を管轄されている北海道日高振興局で行っている「新しい飼い主探しネットワーク事業」では、終生飼養をしてくれる個人への譲渡のみで、再譲渡を目的とした譲渡は行っていません。

ですから、その方や当会のように引き取りしてから、飼い主さんを探す再譲渡の個人や団体は譲受出来ず、新しい飼い主さんが現れなければ、この子たちには殺処分という厳しい運命が待っています。

当会も出来る限りの努力を続けていきます。

************************************************

ご心配をおかけいたしました!

静内保健所の担当部署の方から、金曜日までに新しい飼い主さんが現れない場合、
当会で引き取りできる許可をいただきました。

もちろん、直接、引き取りして飼い主になっていただけたら、
こんなに嬉しいことはありません。

保健所には生死のはざまで、私たちの救いの手が差し伸べられるのを待っている子は
他にもたくさんいるのですから・・・。



posted by しっぽの会 at 09:27 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月18日

小さな命は、生きることをあきらめたりしない

10051801.jpg
子どもたちを守る母の姿!!(笑)

母は強し!サマンサは子どもを守るため頑張ってます。





10051802.jpg
ナギです^^目がパッチリしてきました^^

でも、左目は炎症で白くなってしまいました。
もしかしたら視力を失っているかもしれません(;_;)

でも、あきらめずに一日に何度も軟膏を塗っています。





10051803.jpg
ただれて出血していた鼻も、この通り!
鼻水は出ていますが、呼吸はずいぶん楽になったようです。





10051804.jpg
ミルクをあげ始めた頃は、ほんの5ccを飲むのに1時間かかることもありましたが、
今では10ccを一気飲みします(^○^)

きっともう大丈夫!

この子は生きることをあきらめたりしませんでした。





10051805.jpg
どうかこの小さな手がつかむ幸せが、計り知れないほど大きな幸せでありますように・・・






posted by しっぽの会 at 21:16 | 保護猫の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

✿♪ 暖かな一日 ♪✿

100516_1330~03.JPG
北海道もようやく暖かくなりました^^
つい先日咲いたと思った桜が、風に吹かれて散り始めています。

こんな陽気の中、ラルフくんが遊びにきてくれました。

じっとしているラルフくんを初めてみました〜(笑)

自分の居場所が見つかって安心できると、
犬ってこんなに変わるんですね〜〜!

有難うございましたm(__)m
ラルフくん、また、来てね♪





100516_1021~01.JPG
芝桜が色づいてきました^^
当会の2010カレンダーの5月は、芝桜のじゅうたんの中にいるフックです。
あれからもう一年。早いですね。
タンポポも咲いてます。





100516_1020~01.JPG
ミルはお散歩が大好きなので、ポカポカ陽気に自然と笑顔になります^^





100516_1549~01.JPG
リリーも初散歩♪
しっぽ散歩デビューです♪
数日で随分と落ち着いてきました^^

リリーにも春がやって来ますように。。。✿



posted by しっぽの会 at 20:12 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月16日

暖かな週末 犬猫たちの様子

060.jpg
ドックランの中は何やら楽し気な様子♪





062.jpg
ウン?あれはレオンじゃありませんか!

おー!楽しそうですね〜〜♪





063.jpg
わー!襲われてる!ではありません(笑)

飛騨野ドッグトレーナーのトレーニングを受け、
委縮することなく伸び伸びとレッスンを受けるレオンの姿です(嬉泣)





064.jpg
ご存じの方も多いと思いますが、レオンはたくさんの問題行動を抱えています。

しかし、こうして信頼関係と楽しみが生まれることで、
レオンは生きる歓びをみつけたのです(涙)





10051603.jpg
ひこざるくん、先週はおっかない顔で吠えまくっていましたね(汗)

人間なんて嫌いオーラ出てたけど、あらら今週は随分とリラックスしています(笑)

お外に出れて良かったね!!





10051601.jpg
内定中のハスキーの桜ちゃんは、会に来た翌日に出会いがあり、
スピーディ出会いベスト3?にランクインです^0^

避妊手術、マイクロチップを挿入し終えたらお迎えに来てくださいます。





10051602.jpg
お天気なのでお散歩の後、のんびり日向ぼっこのマロンくん。

可愛いし〜性格バッチリだし〜いい子ですよ〜^^

抱っこが大好きな甘えん坊ちゃんなので、早く家族ができたらいいね!





100515_1306~02.JPG
トムくんは冬毛が抜け始めて、身体に段々畑が出来てます(笑)

ブラッシングしていたら、スズメが飛んで来て、トム毛をくわえて飛んで行きました^^
巣作りするんですね^^
「スズメさん、トム毛は純毛なので暖かですよ^0^」





100514_1714~01.JPG
この子は知(とも)ちゃん。

あー、和みますね〜〜^^
この表情を見てたら何にもいりませ〜んハートたち(複数ハート)





030.jpg
ラストの写真は子猫の茶トラのナギちゃん。

体重はやっとこ5グラム増えました!

今日は鼻づまりと呼吸を診て貰いに病院に行きました。

診察結果は、今は、ミルクを飲ませて抵抗力をつけるしか対策がないそうです。

みんなの懸命なケアの甲斐あって生きています!
頑張って!ナギ!


posted by しっぽの会 at 20:45 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

カムくん&ドナルドくん しっぽ卒業です♪

10051504.jpg
当会に2008年夏からいる推定6歳のカムくん。

性格は穏やかで誰にでも優しくて本当にいい子です。
でも、ちょっぴりはにかみ屋さんだったので、
影が薄かった^^;ようです。

でも、そんなカムくんも家族の一員になりましたぴかぴか(新しい)

飼い主様、カムくんをどうぞよろしくお願いしますm(__)m





10051501.jpg
ドナルド〜〜!おめでとう〜!!ぴかぴか(新しい)

ドナルドのお部屋にあったオモチャを持って、
嬉しい、嬉しい、しっぽ卒業です^^





10051502.jpg
ドナルドは体質的に結石ができやすく、昨年、結石摘出手術もしました。

食餌も生涯、療法食を与え続ける必要があります。

飼い主様はそんなドナルドの全てを了承して家族になってくださいましたぴかぴか(新しい)





10051503.jpg
お父さんとお嬢さんです。

お家までこれから2時間弱のドライブです。

カムくん、ドナルドくん、淋しくなるけど、
とっても、とっても嬉しいよ(嬉泣)

飼い主様、どうぞ末永く可愛がってあげてくださいハートたち(複数ハート)

本当に有難うございましたm(__)m



posted by しっぽの会 at 20:43 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月14日

クロちゃん、トムくん

ケータイ画像 032.jpg
クロちゃんは、2005年12月頃に札幌市動物管理センターより引き上げられ
現在推定11才。 足長基金対象犬でもあります。





ケータイ画像 031.jpg
保護されて、すぐに新しい家族にめぐり逢う子もいれば
会で生涯を終える子もいます。





ケータイ画像 030.jpg
どの子も会にいる間は、ここが我が家であり
ボランティアスタッフや、ご支援下さる皆さんが家族です。





ケータイ画像 037.jpg
トムくんも、2005年12月頃に札幌市動物管理センターより引き上げられ
現在推定9才。 生涯の半分をここで過ごしている事になります。





ケータイ画像 043.jpg
会に来る子は皆、一度は見捨てられ殺処分されていたかも知れない命。

この先どこで暮らしても、穏やかで平和に過ごして欲しいと思います。





ケータイ画像 040.jpg
こんな感じに^^。




タグ:クロ トム
posted by しっぽレポート at 07:09 | 保護犬の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする